shiwake3に関するmbrのブックマーク (15)

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:ブログでバイオ 第68回「ドーピングに反対」

    僕は実際に文科省や経産省の、ナショプロにお金をつけている現場を見てきている人間なので、そこで展開されていることの意義も、アホらしさも知っているし、また、そこに取り込まれている人達の大変さも良く知っている。 例えば、このところ、良く槍玉にあげられることが多いのが横山茂之さん。僕は、前にも書いたけれど、彼は十分に尊敬されるべき人だと思っているし、彼には彼なりの苦悩があるんだと思っている。予算が取れなくなって、それまで使っていた人達を一挙に切らなくてはならなくなるのは仕方のない話であって、逆に考えれば、それまでの期間、研究者達が働ける場所を用意したのである。それだけでも大したものだと思うのだが、「研究者達が職を失ってもあいつは平気だ。冷酷だ」という批判があったりするようだ。じゃぁ、一度雇った研究者達を未来永劫面倒を見なくちゃいけないのだろうか。あるいは、面倒を見れなくなった研究者達の就職の世話を

    mbr
    mbr 2009/12/16
    憲法前文を持ちださなくとも、多くの人は分かってると思うけど…>地道なトレーニングの必要性。むしろ超短期的なドーピング(当事者へのカンフル剤的意味合いもある)と長期的なトレーニングの両方がいるような気も
  • 事業仕分け:若手研究者支援縮減で、副文科相へ「継続」要望 20団体が共同声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    若手研究者が作る20団体が15日、行政刷新会議の事業仕分けで若手研究者支援の研究費が縮減と判定されたことに対し、「研究者の継続的な支援・育成を望む」とする共同声明を発表した。中川正春・副文部科学相らに郵送し、予算の確保を求める。 共同声明では「若手の育成が将来の科学技術力の基礎を築く。今回の結論が私たちの世代だけでなく、未来の研究者となる世代の失望につながることを危惧(きぐ)する」と訴えた。 参加したのは、生命科学や物理学、脳科学などの自然科学系の若手研究者が作る団体で、全体で約1000人に達するという。

    mbr
    mbr 2009/12/15
    こっちもブクマ。若手の会共同声明の記事。全部で1000人ってのがすごい。
  • 23の若手の会による共同声明 ―知の継承と未来への投資― (若手の会共同声明)

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    mbr
    mbr 2009/12/15
    http://twitter.com/enodon/status/6696032143 経由。ようやく本体キタコレ。いろいろぐだぐだしたけれど、最終的にちゃんと表に出るってのは素晴らしい事だ。実名公表OKで賛同した一人として素直にうれしい。
  • 事業仕分け:若手研究者支援縮減で副文科相へ「継続」要望 - 毎日jp(毎日新聞)

    mbr
    mbr 2009/12/15
    これもしかして若手の会の共同声明かしらん。「若手研究者が作る20団体」ってのが気になる。→どうも例の若手の会共同声明だった模様。本体は http://sites.google.com/site/wakatekyoudouseimei/
  • 若手研究者育成事業の削減について - 内田樹の研究室

    「事業仕分け」によって、若手研究者への助成金に大鉈がふるわれた。 それについての記事が配信されてきたので、採録する。 「来年度予算の無駄を洗い出す行政刷新会議の事業仕分けで、文部科学省の若手研究者育成事業が「削減」と判定された。博士課程在籍者らに経済的不安を感じさせず、研究に専念させることを狙った事業だが、「成果目標が明確でない」などとみなされた。 このままでは研究が立ちゆかなくなる――。京都大大学院生らは、予算削減に反対する要望書を文科省に送る「メール作戦」に乗り出した。 3日夜。京都大のキャンパスの一室に、人文・社会科学系の院生ら7人が集まった。メンバーは「予算削減は若手研究者の意欲を喪失させ、科学の発展を損なう」などとする要望書を練り上げた。要望書に各自の主張を書き加えて、文科省にメール送信し、財務省に働き掛けてもらうことを決めた。 他大学院などの研究者らにも要望書を送り、メール作戦

    mbr
    mbr 2009/12/11
    出だし、人文系の若手さんのお話が。参考になる/広い意味での福利厚生って奴なのだと思うのだよな。「研究者に給料分以上の働きをしてもらうためには、潤沢な資金と余暇を与えて、放っておくに如かない」
  • 仕分けで凍結、スパコン予算が復活 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の行政刷新会議の「事業仕分け」で事実上の凍結と判定された「次世代スーパーコンピューター技術」の開発予算が、2010年度予算案に盛り込まれる見通しとなった。 政府の総合科学技術会議(議長・鳩山首相)が9日の会合で同事業が必要だと判定し、首相も判定を予算に反映させる意向を示したためだ。 総合科学技術会議はこの会合で、10年度予算案に盛り込む科学技術関連予算の有識者議員らによる優先度判定を了承した。スパコン開発関連予算については、「必要な改善をしつつ推進する」と結論づけた。首相は会合で、「貴重な意見を大事に受け止め、予算に十分反映できるように努力したい」と述べた。 優先度判定は科学技術予算の査定基準となるもので、同会議が毎年、独自に行っている。今回は事業仕分けに対抗する意味を持つことになり、仕分けで「3分の1から半額の予算削減」とされた大型放射光施設「スプリング8」を「着実・効率的に実施」と

    mbr
    mbr 2009/12/10
    まああれだけ盛り上がればねえ/凍結の理由も理由なら、復活する理由もまた理由。しかし凍結か復活かと言われたら断然復活してほしい立場なのでとりあえずは好意的に受け止めておく。めでたい。大変めでたい。
  • 「研究を続けられない」…事業仕分けで若手研究者 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    事業仕分けが行われている東京・市ヶ谷の国立印刷局職員用体育館には25日、20歳代の大学院生ら生化学や脳科学などの研究者で作る「若い研究者の会」のメンバー8人が見学に訪れた。 「低い給与や不安定な身分で最先端の研究を支えている現状。このままでは研究を続けられなくなる」と危機感を抱いたためで、東大大学院で、たんぱく質を研究しているという谷中冴子さん(25)は「お金も時間もかかるのが科学技術の研究。効率を重視し、短い時間で結論を出すのにはなじまない」と語った。 一方、文部科学省の中川正春副大臣は25日の記者会見で、事業仕分けに対する意見公募に、1万2800件ものメールが寄せられたことを明らかにした。 科学技術予算に関する内容が多く、「目先の経済効果、費用対効果だけで事業評価すべきではない」といった声が目立つという。中川副大臣は「ノーベル賞を取られた先生方が危機感を持っている。私たちも(ノーベル賞

    mbr
    mbr 2009/11/30
    主に生化若手を中心として、若手の会のあいだで案内がまわっていた「事業仕分けを聞きに行く会」の記事。8名が集まったとのこと/文科省には25日の時点で「1万2800件ものメールが寄せられた」。
  • Democratic fallacy - Nature

    Japan's effort to make budget allocations by public hearing could be good for the country and for science, but not as currently planned. The Japanese government is attempting something that seems revolutionary, at least in Japan: to let people outside the bureaucracies observe its budgetary decision-making process and, even more radical, to involve the public in that process. In hearings that star

    mbr
    mbr 2009/11/26
    透明性アップ&国民の声反映はいいが、専門家抜きの短時間議論&余波の吟味は?な今の仕分け方ってどうよ、というツッコミ。"If the public is to evaluate scientists' way of doing things, then scientists should be given a chance to defend themselves."
  • 「事業仕分け」関連エントリに頂いたコメントの数々へのお返事:正論に無理に反駁するのではなく、何よりもまず研究者自らの手による改革が最優先 - 大「脳」洋航海記

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文・神経科学の大衆化・ポスドク問題・ワインetc.についてマニアックに綴るblog 【研究 - 全般】 はてブ:タイムリーに過ぎる「事業仕分け」:ニッポンが科学先進国の地位から転げ落ちる日はさらに早まるのか はてブ:「事業仕分け」後に想定される最悪のシナリオ:ポスドクを含めた全ての若手研究者がリストラされ、後継者がゼロになった「科学先進国ニッポン」は終焉を迎える(追記あり) はてブ:「事業仕分け」後の生き残り策を考える:徹底的に破壊して「更地」にした上で、新しく大学・研究機関の合理的な経営システムを立ち上げるべき(修正あり) はてブ:それを言っちゃあ、おしめぇよ はてブ:初めから「事業仕分け」は基礎科学研究の壊滅を狙っていた:国の全事業から15%だけ抜き出しているのに、なぜ基礎科学研究の事業はその大半が含まれているのか? コメント欄だけでなくはてブで

    mbr
    mbr 2009/11/25
    知らぬ間に取り上げられてた/仕分けbefore&after。あのコメントからたった2週間でこんなに動くとは/無理反駁やめて改革に賛成。ただ改革も時間はかかるはずなのでいろんな時間スパンの物が並行して走るのがよさそう。
  • 事業仕分け:国立10大部長「成果主義」批判 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京大や東北大など国立10大学の理学部長会議は23日、政府の事業仕分けについて、「科学技術研究と次世代人材育成で後世に憂いを残す判断が下されたと危惧(きぐ)する」との緊急提言を発表した。 提言は、判断の背景に、短期で成果の得られる研究を重視する「短期成果主義」があると指摘し、その考え方からの脱却を求めた。また、今週から議論される国立大運営費交付金や基礎研究を支える科学研究費補助金については拡充を要望したほか、奨学金制度では貸与型でなく給付型として確立するよう訴えている。【下桐実雅子】

    mbr
    mbr 2009/11/24
    旧帝大7大学+東工大、筑波大、広島大の理学部長らによる緊急提言。
  • 研究者ネットワーク設立に向けて - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    研究者ネットワーク設立準備のためのメーリングリストを立ち上げました。 http://groups.google.co.jp/group/researchers-net googleアカウントお持ちでない方などはご招待させていただきますので、自己紹介文(実名必要)をenodon+net@gmail.comまでお送りください。 以下ご案内文です。 今回の行政刷新会議の事業仕分けで、日にも、科学技術政策に対し意見を言い、社会に情報を発信する、特定の利益を目指さない、分野横断的な研究者団体が必要だ、という声が高まっています。 そこで、非営利、非政府な草の根組織として、研究者のネットワークを作りたいと思います。 研究者ネットワークは、若手研究者や市民が持つ知を集約し、言論を広く社会に発信することにより、科学・技術を未来に活かすことをミッションにかかげ、未来の科学のために、特定集団の利益ではなく、社

    研究者ネットワーク設立に向けて - 科学・政策と社会ニュースクリップ
    mbr
    mbr 2009/11/22
    ぜひ参加したい。まずは若手の会を集約するところから始めるのだろうけど、最終的には各分野の若手の会とは独立な会になってもらいたい。
  • 仕分け、科学技術にはなじまない…緊急提言(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の総合科学技術会議(議長・鳩山首相)の有識者議員は19日、行政刷新会議が行った「事業仕分け」で科学技術分野でも廃止や大幅縮減が相次いだことについて、「短期的な費用対効果のみを求める議論は、長期的視点から推進すべき科学技術にはなじまない」とする緊急提言を発表した。 有識者議員は白石隆・元政策研究大学院大学副学長ら8人。緊急提言は「計画が縮小して人材が散逸すると予算が復活しても水準を元に戻すことは難しい」と人材育成の重要性も指摘している。 このほか学会や研究者団体からも事業仕分けの方針見直しを求める声が相次いだ。計算基礎科学コンソーシアムなど計算機を使った研究をする科学者3団体は同日、計画が凍結に近い見直しとなった次世代スーパーコンピューター開発について、計画継続を強く訴えた。宇宙、気候変動予測、新薬の創出などに利用されるスパコンの研究計画が凍結されれば我が国の科学技術の進展にとって大

    mbr
    mbr 2009/11/20
    まだまだ相次がせるべき。あと記事では生化が筆頭だけど実際は植物学会では(http://bsj.or.jp/osirase/osirase_open.php?shu=1#277)>「このほか学会や研究者団体からも事業仕分けの方針見直しを求める声が相次いだ。」
  • 行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 091117録音ファイル - 子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部

    なんだか日課になってますが(笑)、日(11/17)に為された3WGの録音ファイル置き場へのリンクです。ストリーミングじゃないので、ダウンロードに時間かかるかもしれませんがご容赦を(十分速いとは思うのですが)。 冒頭の「GXロケット」は、取り損ねました…ゴメンナサイ。最後の15分ぐらいはありますけど、それだけだと意味ないのでアップしてません。ニコニコ動画をご利用ください。 なお、最後の原研機構2は、事業仕分け延期扱いです。原研機構1の最後をお聞きください(→11/25に延期)。 評決結果はこちら。 11/19追記: これらの録音ファイルを元にしてテキストに起こしてくださった奇特な方が居られます。(当に感謝!!)お時間のない方は、これらのテキストで事業仕分けの内容をぜひ確認してください。 ワーキンググループに関する更に深い情報に関しては事業仕分けWS3 まとめウィキにまとめてくださってま

    行政刷新会議「事業仕分け」第3ワーキンググループ 091117録音ファイル - 子子子子子子(ねこのここねこ)はてブロ部
    mbr
    mbr 2009/11/17
    13日、16日に引き続きありがとうございます。大変お疲れ様です/(独り言)ストリーミング見逃した時の情報収集がTwitter>>ブログ>>>ニュース。特に今日は分野が限定されてるのでTwitterの呟きが一番雰囲気つかめた。
  • 事業仕分けWS3 まとめウィキ FrontPage - PukiWiki

    2009-11-13 FrontPage 2006-06-04 PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z SandBox FormattingRules 2006-01-15 Help 2006-01-09 InterWiki BracketName PukiWiki 2005-10-12 PukiWiki/1.4/Manual PukiWiki/1.4 2005-09-11 InterWikiName

    mbr
    mbr 2009/11/14
    @bonohuさんによるまとめウィキ。こういう事態に素早く動ける人がある程度上の方にいるってのはありがたい/よくみたら統合DBドメイン下だった。ここから提言とかするのならどこかのタイミングで外に移すのかな。
  • 【事業仕分け】最先端科学も“敗北” 「スパコン世界一」を否定 ノーベル賞受賞の野依氏憤慨 - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議の13日の仕分け作業は、次世代スーパーコンピューターの開発予算に事実上の「ノー」を突きつけた。議論の方向性を決定づけたのは「(コンピューター性能で)世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのか」という仕分け人の発言。結局、「科学技術立国日」を否定しかねない結論が導かれ、文科省幹部は「日の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。 次世代スパコンは最先端の半導体技術を利用。ウイルス解析や気候変動問題のシミュレーションなど広範な研究での活用が期待されている。「1秒あたり1京回」という計算速度が売りで、現在、世界一とされる米国製の10倍の速度になる算段だ。平成24年度から格稼働の予定だが、総額約700億円の国費が今後必要なため、財務省は見直しを求めている。 この日、口火を切ったのは蓮舫参院議員。その後も「一時的にトップを取る意味はどれくらいあるか」(泉健太内閣府政務官)「

    mbr
    mbr 2009/11/14
    これ読んで腹立たしさを通り越して涙が出てきた。予算を削るってのはお金を削る以上に関係者のやる気を削ぐという当たり前のことに気づいた。>「文科省幹部は「日本の科学技術振興政策は終わった」と吐き捨てた。」
  • 1