タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

医療と食に関するmeeyarのブックマーク (2)

  • 保健所は何やってんだ!保健所の飲食店に対する業務を紹介するよ!

    大阪王将のG・ナメクジのまとめtogetterで「保健所は何やってんだ」的なコメントがいくつかあったから、ちょうどいい機会なので中の人が何やってるか紹介するよ。 https://togetter.com/li/1921212 いまではすっかり「保健所」といえばコロナ対応のイメージだけど、かつては保健所といえば飲店の営業停止のニュースで名前を見る人が多かったはずで、増田は今ちょうどそこにいるよ。(コロナ対応は全所あげてやってるので、増田品業務をやりつつ追加でコロナ業務もやってるよ) まず基として、飲店をやるためには保健所長の許可を得ないといけないよ。店でよく額縁に入れて壁にかけてある営業許可証がそれだよ(掲示義務がある)。品衛生法という法律で決まってて、無許可営業したら刑事罰もあるよ。 そして営業許可を取るためには条件があって、それは「設備基準」だよ。衛生基準じゃないよ。衛生を担

    保健所は何やってんだ!保健所の飲食店に対する業務を紹介するよ!
  • 産後に自分の胎盤を食べる「胎盤食」、健康上のメリットはなく感染症などリスクも | QLifePro

    産後に胎盤をべる「胎盤」、メリットなく感染リスクも 産後うつの予防や母乳の分泌を促進させる効果などへの期待から、出産直後に自分の胎盤をべる「胎盤(placentophagy)」が一部の女性の間で流行している。しかし、米ワイル・コーネル・メディスン産婦人科のAmos Grünebaum氏らが胎盤に関する文献レビューを行ったところ、こうした行為による健康上のメリットはなく、むしろ感染症などのリスクを伴うことが明らかになった。このことから同氏らは「胎盤に興味を示す妊産婦に対し、産婦人科医は真実を伝えるべきだ」と呼び掛けている。詳細は「American Journal of Obstetrics and Gynecology」8月28日オンライン版に掲載された。 画像提供HealthDay Grünebaum氏によると近年、分娩後に胎盤をべるため持ち帰ることを希望する女性が増えており

    産後に自分の胎盤を食べる「胎盤食」、健康上のメリットはなく感染症などリスクも | QLifePro
    meeyar
    meeyar 2017/10/16
    胎盤を生で?!勿論加熱後でもあかんけど、一体何をどうしたらこんなの思いつくのか
  • 1