タグ

震災に関するmeeyarのブックマーク (21)

  • この前のトンガの津波で震災のときから11年間埋もれていたクルマが地上に露出していてゾッとした「生々しいな…」

    はやかん @HayacanGP4 ちなみにエンジンが1NZ-FE、センターコンソール部分が鮮明(?)に残ってたので車種特定してみました。 なんと誰もが一度は見たことがあるだろう初代カローラフィールダーでした。 pic.twitter.com/2VIbGKSx4f 2022-01-20 23:20:34

    この前のトンガの津波で震災のときから11年間埋もれていたクルマが地上に露出していてゾッとした「生々しいな…」
  • 【3・11特集】それぞれの10年 支援の意味問い続けて 佐々木 歩 2021年5月1日 - キリスト新聞社ホームページ

    未曽有の大災害から10年。自ら被災を体験しながら、地元の支援活動に尽力し、「クラッシュジャパン」のスタッフとして奔走した。牧師になった今、当時から抱き続ける葛藤に改めて向き合う。 10年前の葛藤は今も 佐々木 歩(恵泉キリスト教会会津チャペル牧師、「クラッシュジャパン」元スタッフ) 私は宮城県仙台市で生まれ育ちました。2011年3月11日も仙台市内で被災しました。震災直後に車のテレビで見た、津波の映像、福島原発の映像は今も鮮明に目に焼き付いています。 震災が起こり、地元のために何かしたいと思う中で、「クラッシュジャパン」という震災支援団体に導かれ、そのスタッフとして2011年5月から2014年3月まで働きました。私たちは、宮城県の中心部を活動拠点としながらも、宮城県全域にボランティアを派遣していました。「クラッシュジャパン」は地域教会と協力して、地域教会の名前で支援活動をするということを大

    【3・11特集】それぞれの10年 支援の意味問い続けて 佐々木 歩 2021年5月1日 - キリスト新聞社ホームページ
    meeyar
    meeyar 2021/05/01
    誠実な文章だけど当事者へ十分に目が向いてない。“当時の私は、「言葉の暴力」と言われた意味が理解できませんでした”2021年現在でもわかってなさそうに思う。
  • 学校での甲状腺検査、見直しを 専門医の緑川早苗さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    学校での甲状腺検査、見直しを 専門医の緑川早苗さん:朝日新聞デジタル
    meeyar
    meeyar 2021/03/03
    ようやく過剰診断の問題をマスコミも取り上げるようになった。
  • 震災で津波で家族が流されたんだけど

    今のコロナでみんなの心がぎすぎすしていたり、誰かが誰かを叩いていたり、悲鳴を上げているのを見ても、なんだけ遠い世界の話のように見える 正直、コロナは怖いのは分かるけれど、目の前で親が流されていったり、住んでいたところの空気がいきなり放射能に汚染されて逃げるしかないとか、そんなのに比べれば遙かにマシじゃないかと思う 特に東京の人は一番感染者が多いから、恐ろしいのもわかるけれど、まだいいよ。真綿でじわじわと首を絞められるようだ、というけれど、突然上から爆弾が降ってきて何もかもなくなってしまって、後悔後悔で毎日を生きているより、よほどいいよ 俺は未だにあの時の光景を夢に見る 走って逃げて、高台にたどり着く目の前で、知り合いのおじいちゃんが流されて、母親の手を握ったけど、離れてしまって アレは地獄だ、アレこそ地獄だった コロナがいつか落ち着いた日に、経済活動は止まっているかもしれないし、仕事はなく

    震災で津波で家族が流されたんだけど
    meeyar
    meeyar 2020/04/26
    辛いという気持ちも震災よりマシと感じてしまうのも自分の中で素直に認めていいと思う。ただ、現実の被害の大きさと心に負った傷は必ずしも比例しない。他から「あの程度…」と見られがちでも深く傷ついてる人はいる
  • 「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース

    「あのとき死ねばいがったと何度思ったか」「生きているだけ、ましなのか」――。岩手県山田町の元漁師、大川貞男さん(77)は東日大震災とその後の日々をそう振り返る。津波にのまれた際に左肩の腱板を損傷し、身体障害者の認定を受けた。左腕は肩より上に上がらず、力仕事はできない。半世紀も続けた漁業はやめるしかなかった。近年、多くの自然災害に襲われてきた日。犠牲者の数や街の被害が注目される一方、災害によって後遺症が残った人々は見過ごされがちだった。十分な支援制度もない。東日大震災、阪神・淡路大震災、熊……。大きな地震で「災害障害者」になった人たちの今を取材した。(取材・文=毎日新聞記者・橋敦子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2019/06/20
    物理的、身体的な障碍はあっても、社会的な不利益は改善されるべきと思う。存在を認められず、自活できず、周りとのつながりや支援が途絶えるのが一番問題。まずこの声が聴かれること。
  • 仮設住宅に入居している被災者の社会参加と健康状態の関連性を解明-東北大 - QLifePro 医療ニュース

    仮設住宅の違いによる社会参加と健康状態への影響を調査 東北大学は11月13日、宮城県が2012年に実施した仮設住宅入居者を対象とした健康についてのアンケート調査のデータを分析し、健康状態と社会参加の関連を明らかにしたと発表した。この研究は、同大大学院歯学研究科国際歯科保健学分野の相田潤准教授らの研究グループによるもの。研究成果は、疫学の国際科学雑誌「Journal of Epidemiology」の電子版に掲載されている。 画像はリリースより 東日大震災では津波により多くの人々が家を失い、仮設住宅に入居することになった。仮設住宅には大きく分けて「プレハブ仮設住宅」と、民間の賃貸物件に入居してもらい、その賃料を政府が補助する「みなし仮設住宅」の2種類がある。プレハブ仮設住宅ではボランティアや自治体によりイベントなどの催し物がより頻繁に開催されており、社会参加の機会が多かったと考えられる。今

    仮設住宅に入居している被災者の社会参加と健康状態の関連性を解明-東北大 - QLifePro 医療ニュース
    meeyar
    meeyar 2018/11/15
    社会参加機会の重要性。ただし「みんなと一緒にいるのが重要。孤独ダメ!」と単純化するのではなくて、日常を暮らす中でお話したり一緒に何かやったりできる、してもいいと思える環境を作っていくのが大事と思う。
  • 北海道地震:道が「大型福祉仮設」 被災特養全員で入居 - 毎日新聞

    北海道胆振東部が震源となった9月の地震で、道は、被災した特別養護老人ホームや障害者施設の入所者全員が震災前に近い形で共同生活を送ることができる大型の「福祉仮設住宅」を整備する方針を決めた。年内の入居開始を目指す。東日大震災など過去の大規模災害では、被災施設の入所者がばらばらに避難生活を強いられ、環境の急変で健康状態が悪化する2次被害が深刻な問題となっていた。専門家によると、全国初の画期的な取り組みといい、これからの災害対応として注目が集まりそうだ。【日下部元美】 道は、特養施設の基準では必要な特殊なバリアフリー浴槽なども設置する方針だが、災害救助法で定める応急仮設の想定外で、国と費用負担などの最終調整をしている。 道によると、地震で建物が使えなくなったのは、最大震度7を観測した厚真町の特別養護老人ホームと障害者施設(利用者計約100人)、安平町の特別養護老人ホーム(同30人)の計3施設。

    北海道地震:道が「大型福祉仮設」 被災特養全員で入居 - 毎日新聞
    meeyar
    meeyar 2018/11/11
    いい取り組み。ただ、バリアフリーの施設って在宅で被災した障害者にもニーズあるだろう。
  • 10月7日(日)「北海道新聞朝刊1面掲載記事」に関して|生活協同組合コープさっぽろ

    10月7日(日)「北海道新聞朝刊1面掲載記事」に関して|生活協同組合コープさっぽろ
    meeyar
    meeyar 2018/10/08
    「今後このような甚大な被害にならないように再発防止対策を含めて問うていければ」って具体的にどのような形で問うのか。訴訟なしで。この文章だけでは「ご心配とご疑念」は解けない/道新は続報書いて欲しい。
  • 北海道「液体ミルク」使用自粛要請報道の原因は道庁のメール誤送信 報道時には既に修正済みも取り上げられず - ねとらぼ

    北海道胆振東部地震での災害支援物資「乳児用液体ミルク」を北海道庁が送付する際、「被災地に対し使用自粛を求めていたのでは」とされる疑惑について、道庁はねとらぼ編集部の追加取材に対し、「9月12日時点で5つの町に液体ミルクに関する説明書を送付したが、そのうち日高町、平取町には一時誤った取扱説明書が出回ってしまった」と認めました。ただ、2町以外の自治体に送られた説明書には「使用しないで」との記述はなく、2町に対しても19日時点で誤りを訂正したとしています。 9月12日の段階で厚真町、安平町、むかわ町に届いていた正しい内容の説明書。日高町、平取町には当初誤った内容の説明書が届いていたが、後日正しい内容の説明書(画像)が送られた 物議を醸しているのは、東京都から災害支援物資として提供され、9月10日に道庁から各町へ送られた「乳児用液体ミルク」についての取り扱い。9月23日に北海道新聞が「道災害対策

    北海道「液体ミルク」使用自粛要請報道の原因は道庁のメール誤送信 報道時には既に修正済みも取り上げられず - ねとらぼ
    meeyar
    meeyar 2018/10/07
    これ見ると道新は部分的・不十分な情報で道庁を非難したことになる。「新聞」を名乗るならちゃんと追加記事書いて欲しい/「使い方が分からない」は母親以外も含め現地の方々の正直な思い。送るなら注意点使い方込み
  • コープ、北海道電力に賠償請求へ 停電で食品廃棄 9億6000万円損害(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    コープさっぽろ(札幌、組合員数170万人)は6日、札幌市内で理事会を開き、胆振東部地震による大規模停電(ブラックアウト)で発生した損害の賠償を北海道電力に請求する方針を固めた。品廃棄による損害は9億6千万円に達しており、取引先の企業、団体と連携し、近く北電に賠償請求の書面を送る。道内の流通大手がブラックアウトによる損害賠償請求に動くのは初めてとみられる。 【動画】胆振東部地震から1カ月 余震なお コープは全道に展開する108店舗や物流センター、加工工場で、地震後に停電し、冷蔵・冷凍庫が使用できなくなった。損害は店舗分だけで約9億円に上るという。 北海道新聞の取材に対し、大見英明理事長は「今回の停電は人災ともいえるものだ。その分は、電力会社に責任がある」として、北電への賠償請求が必要だと判断した。地震により損傷した苫東厚真火力発電所(胆振管内厚真町)への電源の偏りを念頭に、「大規模電力を一

    コープ、北海道電力に賠償請求へ 停電で食品廃棄 9億6000万円損害(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2018/10/07
    余所が追随したら北電が経営不能に陥りそうなフラグ。①電気料金値上げ②発電所新規建設で賠償分を賄えるとは思えない。結局道民に痛みがはね返る/その金で具体的な災害対応を行って欲しい。一番必要なのそこだろう
  • 液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)

    9月6日に発生した北海道胆振東部地震の被災地で、救援物資の液体ミルクがほぼ使われず保存されていることに関して、被災地の自治体に道庁側から通知されていた文書を、ハフポスト日版が入手した。 文頭に大きく「日では使用例がなく、衛生管理が難しい製品ですので、使用しないよう住民・関係者へ呼びかけをお願いします」という表現があるなど、全体として液体ミルクの使用自粛を呼びかける内容になっていた。

    液体ミルク「使用しないで」 北海道地震の被災地に送付された文書が判明(全文)
    meeyar
    meeyar 2018/10/05
    使えない理由の項目は非常時としては妥当。「商品の説明はフィンランド語。日本語訳は簡単な記載のみ」って緊急物資として致命的。よくわからん、と不安煽るから。これだと提供時の都側の説明不足もあり得る。
  • そこにあった星空 : ミルトスの木かげで

    この25年で最強の台風だった台風21号が関西を直撃し、大きな被害を与えた。 そうかと思ったらその直後、今度は北海道をM6.7の大地震が襲った。 この地震のせいで、一時は北海道全域が停電になるという前代未聞(たぶん)の事態にも。 現時点では6割近くの停電が解消したそうで、8日にはほぼ全域で電気が戻ってくる予定らしい。よかった…  停電になると、普段の生活がいかに電気に依存しているかがよくわかる。電気で動いていると意識していなかったものも使えなくなり、ああ、そうだったか、と思わされる。 Facebookでは、被害の様子の写真や動画が次々と上がってきて、そのダメージの大きさに息をのんだ。 そんな中、この星空の写真が上がってきた。 震源地から96キロのところに住む、芝崎剛介さんという方が撮った写真。(クリックすると大きくなります。写真掲載の許可をくださった芝崎さん、ありがとうございます。) 停電中

    そこにあった星空 : ミルトスの木かげで
    meeyar
    meeyar 2018/10/02
    タグは敢えて。「あなたの自力発電の電気を全部消してごらんなさい」めっちゃ他人事コメントに開いた口塞がらない。自家発なかった環境だからこそ、その星空が見えたんですよ/Iコリ10:13を岩波or田川訳指定で引きたい
  • 被災地支援の「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁「(利用を控えるよう)連絡をしたつもりない」 - ねとらぼ

    北海道胆振東部地震で東京都から提供された「乳児用液体ミルク」について、北海道新聞が9月23日に「被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千提供 道、各町に『利用控えて』」と報じましたが、内容に一部誤解があったのではと物議を醸しています。道災害対策部などを取材しました。 被災地に提供されたものと同型の乳児用液体ミルク 北海道災害対策部によると、9月10日に東京都から災害支援物資として乳児用液体ミルクが1050提供され、それを被災地域に送ったとのこと。物議を醸しているのは、この状況についての報道で、「道によると、道災害対策部などの職員が11日ごろ、胆振、日高両総合振興局や道立保健所に対し、『液体ミルクは国内で使用例がない』『取り扱いが難しい』として使用を控えるよう各町の担当者や保健師に知らせることを求めた」「各町とも住民に周知せずに保管」としていました。 物議を醸している記事(北海道

    被災地支援の「『液体ミルク』使われず」報道は誤解か 北海道庁「(利用を控えるよう)連絡をしたつもりない」 - ねとらぼ
    meeyar
    meeyar 2018/09/25
    道新は昨日液体ミルクの記事書いてるけど要ログイン。中身は一般的な使い方についてで、今回の震災で生かしきれてなかった事は触れてない。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/231213丁寧に事実経過や課題を報じるべき
  • 被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    被災地支援の液体ミルク使われず 東京都が千本提供 道、各町に「利用控えて」 専門家「災害時は粉よりも安全」:どうしん電子版(北海道新聞)
    meeyar
    meeyar 2018/09/23
    要請ってそもそも「液体」ミルクで、って言ってたの?粉で頼んだつもりが液体でやってきた、大丈夫かコレ、的な展開だったなら単に担当者の責任というより情報共有と伝達、支援体制の問題。
  • 地震で大型ストーブに被害 相談相次ぐ 北海道 厚真町 | NHKニュース

    北海道厚真町では、震度7の揺れを観測した地震で寒冷地用の大型ストーブのタンクや配管の被害が相次ぎ、業者への相談が少なくとも460件寄せられていることがわかりました。厳しく冷え込む格的な冬を前に、住民の間で不安が広がっています。 NHKが厚真町内に営業所がある4つの業者すべてを取材したところ、今回の地震による住民からの被害の相談が少なくとも460件寄せられていることがわかりました。 厳しく冷え込む格的な冬を前に業者は器具の交換や修理を急いでいますが、作業に人手と時間がかかるほか、タンクの需要が急に高まったためメーカーに在庫が足りず、復旧に時間がかかっているということです。 業者などによりますと、見た目は異常がなくてもストーブを使用してみると灯油が漏れるケースもあり、放置して火をつけると火災につながるおそれもあるということです。 そのため、地元の消防は、使用する前にストーブ体やタンクの点

    地震で大型ストーブに被害 相談相次ぐ 北海道 厚真町 | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2018/09/22
    「厳しく冷え込む本格的な冬を前に」ほんこれ。衣住食のうち2つにかかる問題。ストーブと周辺配管そのものの被害なのが深刻。
  • 100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】

    …しかも結構高い。 入荷待ちの間に災害が来るのも怖いし、内容物を確認してみると1点1点は100円ショップでも売っていそうなものばかり。 そんなわけで、今回は なるべく低予算災害発生後は一時的に避難所で過ごす可能性がある料は普段から多めにストックをしておく「日常備蓄」をしているという想定で、必要最低限の防災セットを作ってみました。 100円ショップで揃える防災グッズ 実際に購入してきたのが上記の30点。(+写真に入れ忘れた油性ペン) ※()は購入した100円ショップの名称です 給水バッグ(ダイソー)レジャーシート(ダイソー)レインコート(ダイソー)アルミシート(セリア)不織布マスク(ダイソー)布テープ(ダイソー)乾電池(ダイソー)LEDライト(セリア)乾電池式モバイルバッテリー(ダイソー)Lightningケーブル(ダイソー)USB Type-Cケーブル(ダイソー)おしり拭き(ダイソー)紙

    100均で揃う防災グッズで防災セットを作ってみた【ダイソー・セリア】
    meeyar
    meeyar 2018/09/17
    セリアの懐中電灯はチビでも十分明るいので停電や夜間移動でも使えると思う/ウエットティッシュは一度開けたら使い切れる枚数でないと途中で乾いて…のデメリットも加味して選んだ方がよい
  • 北海道地震の停電で「完全電子マネー派」絶望、キャッシュレス決済普及に向けた課題

    北海道地震に伴う大規模停電で、コンビニなど店舗のキャッシュレス決済が使えず、電子マネーに頼る消費者が絶望したという話題がネットを駆け巡った。 ネットの「はてな匿名ダイアリー」には9月6日、「完全電子マネー派の北海道民だけど積んだ」(原文ママ)との題名で、現金を持っておらずコンビニで何も買えないため諦めて帰ったという内容が投稿され、こうも書かれた。「腹減った。現金持っとくんだった。これ積んだわ」(同)。 実際に同様の苦しみを味わった人がどれだけいたかは定かではないが、この投稿は大きな反響を呼んだ。キャッシュレス決済の脆弱性について、改めて浮き彫りになった形だ。一方、政府はキャッシュレス社会を推進したい考え。2018年4月にはそれまでの目標を2年前倒しし、2025年までに40%まで引き上げることを打ち出している。 災害大国の日で、キャッシュレス社会は政府の思惑通りに進展するのだろうか。キャッ

    北海道地震の停電で「完全電子マネー派」絶望、キャッシュレス決済普及に向けた課題
    meeyar
    meeyar 2018/09/15
    「もともとキャッシュレス決済は停電に弱い」の点で、停電が復旧しても接続、通信に難ありだと困ることも強調して欲しい。一応「災害時は通信が混んで、電気も使いにくくなります」と触れてるけど
  • 地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き

    旭川市水道局 @suido_asahikawa 日、停電がありましたが、浄水場は通常どおり運転していますので、断水の心配はありません。ただし、マンションや病院など、ポンプを使っている建物では、停電によって水が出ない場合もありますので、電気が復旧するまでお待ちください。 2018-09-06 10:24:22 Haruca @hrc_jpn 【デマ注意】 10:16 立憲民主党が断水になると煽るも, 10:49 市がそれを完全否定. 存在感アピールの為の,悪質なデマにご注意ください. 今までの常識で言えば,公式マークが付いている公的な組織がデマを流すことはありえませんでした.しかしそれが覆されてきている. pic.twitter.com/shXLYNIt45 2018-09-06 21:28:19

    地震に乗じ立憲民主党公式が断水デマを流す しかも#北海道地震情報のハッシュタグ付き
    meeyar
    meeyar 2018/09/07
    本当に必要なのは正しい情報の拡散であって〇〇が悪い、とよってたかって煽るツイートはそれ自体が被災地にとって邪魔。必要な情報(ツイート)が流れてしまうから。
  • News Up “デマ”に惑わされないで! 振り回されず、冷静に行動を | NHKニュース

    北海道で震度7の揺れを観測した地震をめぐり、ネット上では、ライフラインなどの状況に関する「デマ」や、不確かな「うわさ話」が飛び交っています。事態が刻々と動き、多くの情報が錯そうする時こそ、冷静な行動をお願いします。(ネットワーク報道部記者 郡義之 伊賀亮人) 6日未明に地震が発生すると、ツイッターやフェイスブックなどのSNS上には、デマや、根拠の乏しい投稿が朝からあふれました。 投稿は「午前8時までにまた大きな地震が来る可能性ある」とか、「今回の地震は余震で48時間以内に震が来る可能性が非常に高い」といった、さらなる被害に関するもののほか、「市内全域で断水が起きる(注:実際には起きていない地域についての投稿)」といったライフラインに関するものまで、さまざまです。 こうした投稿には「自衛隊情報でー」や「消防士がー」、「NTTの呼びかけー」など、情報源の信用性が高いことを強調するかのような内

    News Up “デマ”に惑わされないで! 振り回されず、冷静に行動を | NHKニュース
    meeyar
    meeyar 2018/09/07
    公的機関の実際のホームページやSNSの公式アカウントの情報を確認することが重要、正しいんだけど被災の当事者は文字通り情報限られてる&知人情報に頼りがちなので「注意」だけだと公式落ちてる時に不安煽るだけ
  • 北海道電力株式会社 on Twitter: "停電の状況について(6時現在①) 9月6日03時08分 胆振地方中部で地震が発生。その地震に伴い道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れたことで、周波数が乱れ、北海道内の全域で停電が発生しました。現在、北… https://t.co/RJmn8pbQuq"

    停電の状況について(6時現在①) 9月6日03時08分 胆振地方中部で地震が発生。その地震に伴い道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れたことで、周波数が乱れ、北海道内の全域で停電が発生しました。現在、北… https://t.co/RJmn8pbQuq

    北海道電力株式会社 on Twitter: "停電の状況について(6時現在①) 9月6日03時08分 胆振地方中部で地震が発生。その地震に伴い道内の火力発電所が緊急停止し、電気の使用量と発電量のバランスが崩れたことで、周波数が乱れ、北海道内の全域で停電が発生しました。現在、北… https://t.co/RJmn8pbQuq"
    meeyar
    meeyar 2018/09/07
    北電の公式サイトダウン&当初Twitterでの情報なく沈黙状態にはもの凄い批判とバッシングがあった。正しい情報解説の誠意に頭が下がる。「頑張って」の声が思ったより多くて世の中捨てたもんじゃないと思う