タグ

社会と障害者に関するmeeyarのブックマーク (9)

  • 聴覚障害者 新型コロナウイルスの最新情報の収集難しく | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、聴覚障害がある人たちは、最新の情報を入手する方法が限られることから、支援団体が対応に追われています。 また、感染防止のために多くの人がマスクを着けて生活する中で、手話と口の動きを読み取って話の内容を理解しようとする聴覚障害者は、いつも以上にコミュニケーションが取りにくくなっているということです。 このため支援団体では、相談員による自宅への個別訪問の際、悩みを聞き取り不安の解消に努めるなど対応に追われています。 大阪聴力障害者協会の前原ゆかり主任は「テレビで、もう少し手話通訳があれば、聴覚障害のある人は情報を得やすいと思います。感染が拡大している状況なのでマスクを外してほしいとは言えませんが、一定の距離を取るなど適切な状況ならば外してもらい、口を大きく開けてゆっくり話してもらえるとありがたいです」と話していました。

    聴覚障害者 新型コロナウイルスの最新情報の収集難しく | NHKニュース
  • 「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ

    https://anond.hatelabo.jp/20190621123708 突然ですが、皆さんは就労継続支援事業所(以下、事業所と略します)って知ってますか? どういう所かというと、こちらにあるとおり通りです「http://www.s-agata.com/category10/」 以下、引用。 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。 雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。 誤解を承知で言いますと事業所は(身体障碍者以外は)弱者の吹き溜まりの様な所です。 何故そこまで言い切れるかと言うと、かくいう私が事業所に通っていたことがあったから。 私が事業所へ通うに至った経緯はというと、以前に勤め

    「社会的弱者」の経験と優しいか否かは関係ないよ
    meeyar
    meeyar 2019/06/22
    障碍者や社会的弱者「だから」差別意識がないわけではない。好き嫌い人間関係あるの当たり前。問題はその気に食わない奴にトゲトゲされた時、又は腹が立った時に自分や周囲がどう接し共働するかということ。
  • 障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感

    バニラ・エアとK氏が炎上している件。 障害者と同行経験のある者として、意見を書いておきます。 参考になればと思います。 空港設備について奄美空港にはボーディングブリッジがあったが、何らかの理由(おそらく他の機体が使用中)で使用できなかったとのこと。 奄美空港は改修中でボーディングブリッジの増設工事中。今年11月から運用可能とのことで、以降はバリアフリー対応となる予定。素晴らしい! http://amamishimbun.co.jp/index.php?QBlog-20160923-2 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/28/news109.html バニラ・エアの事前アナウンスバニラ・エアは関空ー奄美間ではボーディングブリッジが使えないため、WEBサイトで以下のようにアナウンスしていた。 奄美空港施設要件にともない、おからだが不自由なお客

    障害者の同行者の視点から、バニラ・エアとK氏とバリアフリーの雑感
    meeyar
    meeyar 2017/07/01
    「障碍者めんどくさい」は、大部分の健常者にとってはバリアフリーの有無にかかわらずめんどくさい(自分関わるの嫌)のまま。だから目立つ障碍者のせいでますます不利に…の現状そのものがまず不平等。
  • 障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    障害者は「差別」に泣き寝入りしないといけないのか?伝説の運動が教えてくれること
    meeyar
    meeyar 2017/06/29
    健常者が考える愛は「与える」もので障碍者側の愛は「自分で生きる」ものと思った。だから健常者の愛はエゴに陥りやすい。生きられるようにあげ続けた声を無視しない事が「生」につながるのだと。
  • 兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? 厚生労働省兵庫労働局で働いていた障害のある20歳の女性に対し、「組織として不適切な対応があった」として、厚労省が8月、同局幹部らを処分していたことがYahoo!ニュース編集部の取材で分かった。厚労省によると、処分は前局長ら5人。女性の両親などによると、女性はあろうことか、障害者雇用を促進する部署で「いじめ」や「虐待」を受け、採用から半年足らずの昨年秋に退職を余儀なくされたという。女性にとって労働局での仕事は、社会人としての第一歩だった。障害者施策のお膝元である厚労省の組織でなぜ、こんなことが起きたのか。(Yahoo!ニュース編集部)

    兵庫労働局、発達障害の非常勤女性に「いじめ」「虐待」  〜前局長ら5人処分 障害者雇用推進の役所がなぜ? - Yahoo!ニュース
    meeyar
    meeyar 2016/10/13
    「ひどい」言うのは簡単だけど、そもそもこの労働局で障碍者受け入れにあたり適切な対応や就労時の注意点等を職員に学ばせていたのか?と障碍者の特性を反映できる(就労可能な)仕事が確保された職場だったか気になる
  • 「感動か笑いか、だけではしんどい」24時間テレビとバリバラに出演 義足の女優が語るリアル

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「感動か笑いか、だけではしんどい」24時間テレビとバリバラに出演 義足の女優が語るリアル
    meeyar
    meeyar 2016/08/31
    バリバラは基本バラエティなんで笑いに比重行くのはある意味必然。それ以外に「障碍者のリアル」を映す企画や番組が増えればいい。尖った杭を叩くのよくない。
  • 補聴器買いに行ったら90万円の最高機種を奨められ狼狽 - ピコシムのブログ

    こんにちは、ピコシムです。 私は両耳の聞こえが悪いので、補聴器を使っています。そろそろ5年目で買い替え時期が来ました。 今から5年前、補聴器コーナーに行ったときの衝撃は忘れられません。 アキバヨドバシカメラの補聴器屋コーナーに行きました。 店員さんから、一発目から、両耳で90万円する補聴器を勧められました。 一瞬耳を疑い、狼狽しました。 桁が一つ多いじゃないですか。その値段、新車買えるから。いくらなんでも高過ぎでしょ! しかも、全額自己負担じゃ普通の人買えなくない?と思わず心の声が出てしまいました。 当時、都内10店舗以上に補聴器探しの旅に出て、価格は片耳20万円が標準で、性能によって前後することを知り、2ヶ月後ようやく自分に合ったものを見つけました。 結果的に、両耳で12万5000円の型落ちデジタル補聴器を見つけましたが、知らない高齢者は90万円の補聴器を現金で買っちゃうでしょ。 ★★★

    補聴器買いに行ったら90万円の最高機種を奨められ狼狽 - ピコシムのブログ
    meeyar
    meeyar 2016/08/29
    補聴器のハードル下げるのと並行して、聴覚障害あってもコミュニケーション取りやすい社会に向かって欲しい。補聴器でカバーできない障害もあるのでね。
  • 【相模原19人刺殺】それでも、他者とつながり生きる。脳性まひの医師の思い

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【相模原19人刺殺】それでも、他者とつながり生きる。脳性まひの医師の思い
    meeyar
    meeyar 2016/08/27
    相模原の事件以後、障碍者・非障碍者問わず自分と異なる境遇の人と接する時のイライラや怒りは無理に抑圧・否定せず、オープンに言及して一緒に対策を考えていく社会の方が健全と思った。その事を具体的に書いている
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    meeyar
    meeyar 2016/07/30
    既出だけどメニューは指さしじゃ駄目なん?筆談が「紙とペン」しか思いつかないのなら古い。今の聴覚障害者は普通に携帯で文字コミュニケートする。スマホで書かせればよろし
  • 1