タグ

生活に関するminogozenのブックマーク (1,275)

  • 七草がゆには「幸せな人生の秘訣」が込められている 七草がゆの風習が廃れない理由を考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    正月後の弱った胃を休める七草がゆ 新年おめでとうございます。 三が日も過ぎ、1月4日が仕事始めという方も多かったかと思います。今年はすぐに成人の日の3連休になるため、格的に稼働するのは週明けの9日からという方も多いかもしれません。 年末年始の過ごし方はいろいろですが、普段なかなか会えない家族が集まることも多いでしょう。自然と、いつもよりべたり飲んだりする量も多くなりがちです。 そうした事情は今も昔も同じのようで、昔から、元旦を含め年明けの7日後に、お正月に弱った胃腸を休めるために、七草がゆをいただく風習があります。 七草がゆに関する諸説のもとと言われる「七草草紙」 七草がゆをいただく風習の由来は諸説あり、平安時代の頃までさかのぼるという説もあります。そのもととなっているのが、「御伽草紙」の中の「七草草紙」と言われます。話の内容は、ざっと以下の通りです。 唐の国にある親孝行者がいて、10

    七草がゆには「幸せな人生の秘訣」が込められている 七草がゆの風習が廃れない理由を考える | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    minogozen
    minogozen 2018/01/09
    色んな意味があったんですね。
  • 自分で前髪は切らない方がいい!?美容師が使うハサミの話:初耳学【2018/01/07】 | 何ゴト?

    美容室で使われているハサミの1つ、 ↓こちらの「ミズタニシザーズ アクロゼット Z-2」のお値段は、なんと約8万5千円。 これは市販のハサミの約140倍のお値段です。 そのハサミの落下は、美容師にとって最悪の瞬間なのだそうです。 しかし、なぜ落下するとダメなのでしょうか? 一般のハサミと美容師のハサミの刃の上に、それぞれ板を乗せてみると、 美容師のハサミの刃は5mm凹んでいて、空間があることがわかります。 そのため、一度落としてしまったハサミは落下の衝撃で調整が狂うので、 職人に修理してもらうまで、絶対に使ってはいけないという教育が全国の美容室で徹底されています。 そして、ハサミの切る部分を比較してみると、 一般のハサミは「面」で切りますが、美容師のハサミは「点」で切るため、接地面積が小さく力が加わりやすくなっています。 それぞれのハサミで髪切った断面を比較してみると、 美容師のハサミに比

    自分で前髪は切らない方がいい!?美容師が使うハサミの話:初耳学【2018/01/07】 | 何ゴト?
    minogozen
    minogozen 2018/01/08
    さすが、プロですね。
  • http://www.rsk26.com/entry/sutadon

    http://www.rsk26.com/entry/sutadon
    minogozen
    minogozen 2018/01/08
    食べたことないです。
  • あなたを苦しめる「糖質依存症」

    くら寿司シャリ野菜・初体験♪お正月、みなさんいかがお過ごしですか?明日から子供の部活があるので、通常モードの生活に戻らねば…朝寝坊禁止です(;^_^A さて、昨日、遅ればせながらとうとう「くら寿司」のシャリ無しの寿司(シャリ野菜シリーズ)をべてきました♪ 4種類全部べても糖質は11.4gなので、良いんじゃないでしょうか。味も普通に美味しくて、特に「まぐろ手巻き」「えびマヨ手巻き」が美味しくてべやすかったです! ただ、酢漬け大根の汁が下からポタポタ落ちてくるのだけが難点かな?小さい子供はべにくいかも。でも、行く価値はあると思いました。3年ぶりのお寿司屋さん、嬉しかったです。 回転寿司ですから、普通のお寿司がイヤでも目に入るわけですが、「欲しい」とはまったく感じなかったです、良かった…! あんなに寿司が大好きだった私ですが、3年間も糖質制限ダイエットしているのですっかり依存が抜けたのか

    minogozen
    minogozen 2018/01/03
    依存症は怖いですね…
  • ハトの配色は奇をてらいすぎ - 真顔日記

    去年の夏、河川敷に座って、鴨川の流れをながめていた。川というのは見飽きない。作為がないからである。周囲にはハトがたくさんいた。まじまじとハトを見た。ハトもまた見飽きない。やはり作為がないからである。 と、言いたいところだが、ハトを見て思ったのは、首まわりの配色が奇をてらいすぎだということだった。全身は地味な灰色なのに、首のあたりだけ、蛍光のパープルとグリーンがざっくりと塗りたくられている。これはかなり大胆な色使いだろう。企画会議なら非常に揉めそうなもの。けっこう長いこと見ていたが、いっこうに納得がいかなかった。 ハトというのは日常的な鳥だし、そこらの公園に行けば一山いくらでポッポポッポやっているから、ついつい普通のものだと思ってしまうが、あらためて観察すると、こんな妙な鳥はない。そもそも、この歩き方はなんなのか。一歩進むごとに頭を前後に動かしている。 どんなお調子者も五分で恥ずかしくなりそ

    ハトの配色は奇をてらいすぎ - 真顔日記
    minogozen
    minogozen 2018/01/03
    ハトについてここまで観ているんですね…
  • トラベルメディア「Traicy(トライシー)」

    ホームライナー浜松3号を使い倒せ ■おすすめダイヤ 沼津(18:31)〜浜松(20:10/20:12、乗り換え不要)〜豊橋(20:46)/毎日運行 次に乗るのはホームライナー浜松3号だ。この列車は全席指定席で、グリーン車より若干足元は狭いがリクライニングシートとなっている。ホームの券売機で買っても車内で買っても指定席券は320円。この列車も指定席券を購入すれば青春18きっぷで乗車できる。 午後5時45分に沼津に到着したら、まず駅で駅弁を購入するのがおすすめだ。ホームライナー浜松3号の座席にはテーブルがあるので、駅弁とビールを買って車内でべれば一気に旅感が増してくる。駅ビルのスーパーにはお惣菜やお弁当が売られているが、ここはぜひ1891年創業の老舗「桃中軒」のお弁当をゲットしたい。桃中軒の駅弁は駅ホームのほか、南口改札を出たところでも購入できる。 筆者は限定物に弱いので、静岡限定ビールも勢

    トラベルメディア「Traicy(トライシー)」
    minogozen
    minogozen 2018/01/03
    青春18切符、使ってみたいです。
  • 「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々(大西 連) @gendai_biz

    年末年始、行き場を失う人がいる 「まさか自分がこうなるとは思わなかった」 Yさんはそうつぶやくと、うつむいた。 Yさんは40代半ばの男性。高校を出てからの多くの期間を飲店で働いて生活してきた。 しかし、10年以上働いたお店が3年前に閉店してしまい、寮付きだったこともあり、仕事と住まいを同時に失った。 しばらく就職活動をしながら友人宅を転々とするも仕事は見つからず、貯金も減るばかり。友人宅に長くは居候できずネットカフェ生活になった。 「ここで生活するようになって、家がないことの大変さに気がつきました。履歴書に書く住所がなければ、郵便物も届かない。 おまけに、毎日、その日泊まるところを確保しないといけないんです。だんだん、心が削られていきましたよ」 ネットカフェ生活に突入したAさんだが、なんとか友人の紹介で建設現場での仕事を得ることができた。しかし、仕事が見つかったとはいえ、日雇だ。 「日雇

    「まさか自分が…」年末年始に突然、路上生活を強いられる人々(大西 連) @gendai_biz
  • 洗濯機無し生活は早々にやめました - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ

    どうもよよよです タイトルの通りです 少し前に僕が 「洗濯機なんていらないんです。1人暮らしなら手洗いで十分、未だに洗濯機使ってる人って遅れてるよネ(笑)」 とドヤりながら皆さんに洗濯機レス生活を宣言したことは記憶に新しいところです ですが今回僕は洗濯機レス生活をやめて洗濯機を使うことにしました 「プッ!wおい!よよよ!冬の冷たい水での手洗いが辛かったんだろ?そんなのやる前から分かりきってることなのに、お前って当にバカだよなw」 僕に対し憤が溜まっている読者がここぞとばかりに馬鹿にしてきます... まぁそれは否定しません 確かに手洗いは大変だったし、時間もかかりました ですが、今回洗濯機を使うことにした理由は皆さんが予想できるような浅はかな理由ではありません なんと、実は大家さんが「洗濯機あるけど、使う?」と言ってくれていたんです 前の住民が残していったようです 大家さんはたぶん処分費

    洗濯機無し生活は早々にやめました - セミリタイア老師 人生よよよのゆったり余生セミリタイアブログ
    minogozen
    minogozen 2017/12/27
    洗濯機は必需品です。
  • かつ丼と南野陽子 - 読書生活 

    中2の息子が欅坂46のファンだという。中でも「平手友梨奈」という子がお気に入りとのこと。アイドルのようにきゃぴきゃぴしていないところがよいらしい。 思春期なのに今まで息子にはそういった話が一切なかったので、今回の欅坂46と平手さんの話には驚いた。確かに、彼女たちの映像を見ると笑顔少なく視線は下、露出も少なくスカートも長い。冬だからかな? 悪のりした家人が平手さんをネットで調べ始めた。15歳にして既にwikiページが作成されている。 お父さんは好きな芸能人とかいたのか、と聞かれた。わたしは斉藤由貴が好きだった。当時人気の「スケバン刑事」の主役だった。女子高生なのに刑事、銃のかわりにひもの部分が鎖でできた特製のヨーヨーを持っていた。当然、うちの息子にとって斉藤由貴はアイドルではない。アイドルではなく「不倫の人」だそうだ。 あれから30年。斉藤由貴は未だに芸能界にいる。二代目スケバン刑事の南野陽

    かつ丼と南野陽子 - 読書生活 
    minogozen
    minogozen 2017/12/27
    悲壮感があるんですが、しみじみとした光景が浮かびました。
  • 無人運転 パリメトロ1号線 | フランス生活 色彩の記録

    パリの東西をまっすぐに結ぶ1号線の先頭車両にて。 先端はチビさんの優先席、私もちょっといい? 1998年に初めてメトロ14号線が、運転士のいないコンピューター制御による運転を始めたのですが、いつの間にか1号線も無人化されていました。 (多分私が疎かっただけ、) 他の線は今も有人運転をしている所が多いです。 14号線の開業時には、運転士の労働組合の反発が激しかった記憶があります。 レールその他のコンディションが悪いんでしょうか、揺れるわ揺れるわ、、 1号線の開業は1900年、パリ初の地下鉄路線でした。

    無人運転 パリメトロ1号線 | フランス生活 色彩の記録
    minogozen
    minogozen 2017/12/27
    冬のパリはロマンチックそうですね。
  • 更年期のお薬 - 歳月不待人 アラフィフからのスタート

    更年期障害 ファッションや美容やダイエット、常々若くいようと心掛けていても残念ながら体の方は着実に変化しています。 1年位前から慢性的な肩こりと手足の冷えが気になっていました。そして疲れやすい・・・ 更年期と言えば1番に思いつくホットフラッシュも無いし、イライラもさほど気にならないし・・・ 肥満からくるものかも・・・と思いこみ減量したら改善される気もしていましたが、肩こりと疲労感は消えることは無く手足は常に冷たい!! どうやら更年期障害を認めざるを得なくなりました。 友人が私よりもっと酷い症状で婦人科を受診し、お薬貰ったらかなり改善されたと言っていたので思い腰を上げお医者様に相談し漢方薬を処方してもらいました。 薬の副作用の注意に体重増加の文字が!!これが恐ろしい!!折角減りつつある体重が薬のせいで増加だなんて!! お正月、べ過ぎの増量か副作用によるものか判断するためにも あすけんで適正

    minogozen
    minogozen 2017/12/27
    気を付けないといけなくなってきました。
  • ラジオを聞く

    夏前にうちのテレビが壊れてというかテレビを見ていたパソコンが起動しなくなったので、テレビへアクセスすることができなくなった。 それ以来ラジオを聞いている。出勤前の朝の時間、帰宅後から寝る前までの時間、ラジオを聞いている。 ニュースを知るにはほかにいくらでも手段はあるが、一人暮らしの部屋で生活音がほしいとき、ラジオはいい。NHKのらじるらじるがベースだ。 ラジオは音だけなのにパーソナリティの個性がなんかすごく来る。 民放のFMはそれが時にしんどい。英語交じりでごきげんな感じでおしゃべりは続くわけだが、しゃべってる人は50~60代くらいだったりする。 それはそれでいいのだが、無理してる感じ、この人の若いころは20年から30年前かあ、ああ90年代から00年代かあ、もう引退してもいいのに「まだまだがんばってくださいよお」などと、まわりから言われてるんだろうなあ、なんて思ったりしてしまう。 そして何

    ラジオを聞く
    minogozen
    minogozen 2017/12/27
    何かをしながら情報が入ってくるのはいいですよね。
  • 税金が返ってくる! 確定申告の「医療費控除」にあてはまる意外な項目 | Oggi.jp

    ファイナンシャルプランナーの花田浩菜が、働く女性の毎日が潤う&役立つマネー情報をお届けしています。今回は、「医療費控除」について解説します。抜け漏れがないように、しっかりとチェックしていきましょう。 会社員も確定申告の「医療費控除」で税金が還付される! 前回のコラムでは、確定申告が必要な方や、会社員の方でも使える可能性のある項目について解説しました。 今回は、その中でも会社員の方も確定申告をすることで税金が還付される可能性がある「医療費控除」について、ピックアップしてご紹介していきます。 (c)Shutterstock.com 「医療費控除」ってそもそも何? そもそも「医療費控除」とはどんなものなのか、ちゃんと理解していますか? 「医療費控除」は、1月1日~12月31日までの1年間に支払った医療費が10万円を超えた場合、会社員でもその分を申告をすることで、所得額から超過分が控除されて税金が

    税金が返ってくる! 確定申告の「医療費控除」にあてはまる意外な項目 | Oggi.jp
    minogozen
    minogozen 2017/12/24
    交通費の領収書も取り忘れないようにしないといけませんね。
  • 飲ん兵衛だったけど、断酒して3ヶ月になる 酒飲み友達には「なんで???」..

    飲ん兵衛だったけど、断酒して3ヶ月になる 酒飲み友達には「なんで???」と聞かれる 理由は病気とかケガとかでなく、ただ単にやってみただけ しかしそれでは納得しないようだ そいういう時の「なんで?」は単純に理由を聞きたいわけではない 理解できないものに対する拒否感やある種の嫌悪感だと思う 浮気した恋人に「なんで浮気なんかするの!!!」は理由を知りたいわけでない

    飲ん兵衛だったけど、断酒して3ヶ月になる 酒飲み友達には「なんで???」..
    minogozen
    minogozen 2017/12/24
    同感です。
  • この1年間の気ままな生活を振り返り - ライター 長井の気ままな生活

    私は来であれば、もっと気ままな生活を送る予定でしたが、この1年間そうでもなかったです。 ただ、他人様から見れば十分気ままではないかと言われそうでその通りなのですが、判断は難しいです。 とはいえ、サラリーマン時代と比較するとはるかに自由度は高くなりました。好きな資料、新聞、雑誌などを読んで、ネタ探しに走り企画立案し、記事にするというサイクルですが、悪くなかった1年です。 収入的にも前にも書きましたが、ダウンしましたが、それでは生活に困るかと言えばそういうこともありません。 もともと前職の給料が安かったと言うことです。 nagaisan00.hatenablog.com そのため、前職時代から贅沢はしませんでした。外はもともと控えていますが、たまに回転寿司をべに行くくらいです。 今の時代、贅沢をしなければなんとかべていける時代です。私自身、贅沢も望んでいません。 たとえば、いいクルマに

    この1年間の気ままな生活を振り返り - ライター 長井の気ままな生活
    minogozen
    minogozen 2017/12/21
    やりがいのある仕事を見つけることは難しいです。
  • 長井のライター月給大公開 - ライター 長井の気ままな生活

    ライターの月収というのは月々によって異なります。 ですから現時点でだいたいこのくらい稼いでいるとしか言いようがありません。 ただ、私はコンスタントに仕事をし、仕事量もあまり変りません。たまたま、美味しい仕事があり大金が入ってくることもありますが、それはあまり参考になりません。 ですからザックリいくら稼いでいるかを公開します。 「人によってはそれで生活できんの」と言われそうですが、生活は普通に出来ています。その理由は後にお話しします。 まず一番気になるでしょうおおよその稼ぎについて公開します。 月におおよそ 25万円~30万円です。 私のメインの仕事は、社史編纂、webニュース三でほか細々とした仕事がいくつかあります。 え、そんな安いのと言われそうですが、こんな感じです。 次の謎はそれで生活できるんですかという質問ですが、の稼ぎと2馬力ありますので贅沢をしなければべていけるレベルです。

    長井のライター月給大公開 - ライター 長井の気ままな生活
    minogozen
    minogozen 2017/12/21
    確かにストレスと浪費の関係性はあると思います。
  • 財布は生活。自分のスタイルを見つけよう。

    「財布」について考えるということは自分の「生活」を考えることに繋がります。 電子決済、カード決済が普及しつつある今の世の中、僕が今選んでいるのは「名刺入れを財布として使う」という考え方。 極限まで小さく薄い、コンパクトな名刺入れにカードと名刺を入れ、現金は可愛らしい象革の小銭入れの中に収納するという、自分なりの新しい「財布」の形を見つけることになりました。 【記事はこちら】 Prairie GINZA(プレリーギンザ)の名刺入れを財布にするという新提案。 このスタイルのまま数ヶ月使ってみましたが調子は至って良好。問題なく日常生活を過ごすことができていますし、身軽に気軽に動けるようになりました。 時間による革の変化と合わせて、僕の生活がどのように変わったのかということについても一度語らせてもらっています。 経年変化と生活の変化、財布の変化。 この半年、ここまで真剣に自分が持つ「財布」について

    財布は生活。自分のスタイルを見つけよう。
    minogozen
    minogozen 2017/12/20
    ポイントカードが嵩張るんですよね…
  • クリアファイルを買うオタク、何故買うのだ

    クリアファイルなんていらねーだろ…… アニメの絵のやつとか学校でも会社でも使えないじゃん 飾るの?保存するの? わけわからないよオタク

    クリアファイルを買うオタク、何故買うのだ
    minogozen
    minogozen 2017/12/20
    手元にあることがいいんでしょうね…
  • 【最終回】今年こそは計画的に大掃除をしよう!6週間で終わる大掃除_Part6

    ブログランキングに参加しています。 それぞれポチッと応援いただけますとダイエットの励みになります。ありがとうございます! こんにちは!仁依菜です。 12月も残り2週間を切りました。 まだパートナーへのクリスマスプレゼントが決まっていません。 何が欲しいか聞くと、逆に「で、プレゼントは何が欲しいの?」と聞かれてしまい、お互いに顔を見合わせて「・・・・・。」となっています。 さて、どうしたものでしょう。 そんな状態でありながら、大掃除だけがサクサクと進んでいきます。 年末にまとまった時間をとって大掃除ができそうにない私は、計画的に大掃除を実行しているのです。 目指すのは6週間で終わる大掃除です。 6週間で終わる大掃除_6週目:リビングは楽勝?! 11月の3週目から始めて、12月の4週目=クリスマスの前までには大掃除を終わらせておく予定を立ててきました。 毎週やるべきことをきちんと決めて、順番に

    【最終回】今年こそは計画的に大掃除をしよう!6週間で終わる大掃除_Part6
    minogozen
    minogozen 2017/12/20
    大掃除、早く終わると、気持ちが楽になりそうですね。
  • 前原子力規制委員長の田中俊一氏、飯舘村での生活スタート:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    前原子力規制委員長の田中俊一氏(72)=福島市出身=が19日までに、東京電力福島第1原発事故による避難指示が大半の地域で解除された飯舘村での生活をスタートさせた。原発事故直後の混乱期にモデル除染を行った、思い入れのある村に6年を経て戻ってきた。 「いずれは村で生活したい」。規制委の委員長を引き受けた時からの思いは、任期の5年がたっても変わらなかった。田中氏は事故直後、長泥地区の行政区長鴫原良友さん(67)の住宅でモデル除染に取り組んだ。除染は2012(平成24)年の委員長就任まで定期的に続け、就任後も鴫原さんらとは連絡を取り合ってきた。 「村や村民の希望を受けながら、自分ができることをやっていきたい」と語る田中氏。その中でも長泥地区へ対する思いは強い。同地区は、避難指示解除に向けた「ミニ復興拠点」の整備計画策定が進んでいる。環境省による村内の除染で出た土壌を再利用する計画もある。 村全域の

    前原子力規制委員長の田中俊一氏、飯舘村での生活スタート:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
    minogozen
    minogozen 2017/12/20
    まだまだ、東北大震災は終わってないんですね。