タグ

ブックマーク / hatenanews.com (11)

  • おうちでもできる「ぬいぐるみ洗濯」 こまめなお手入れでずっと大事に - はてなニュース

    寝具カバーやクッションなどに比べて、お手入れを忘れやすいのが「ぬいぐるみ」です。年末の大掃除で、何もしないままだった人も多いのではないでしょうか? ぬいぐるみに付着したホコリや汚れをそのままにしておくと、ハウスダストの温床になってしまうことがあります。この機会にしっかりお手入れしてみましょう。 ■ まずは「洗濯できるかどうか」を確認しよう ▽ 取扱い絵表示 | 洗濯ガイド | マイカジ-Kao 洗濯の前に、まずは洗えるぬいぐるみかどうかを確認しましょう。取り扱い絵表示を確認し、水洗いOKや洗濯機OKの表示があれば洗えます。取り扱い絵表示はぬいぐるみだけでなく、衣服の洗濯でも確認する機会が多いので、どの絵表示がどのような意味なのかを知っておくと便利です。 他にも、ぬいぐるみの色落ちに注意する必要があります。タオルに水や洗剤を染み込ませ、ぬいぐるみの目立たない場所を叩いて、色落ちしないか確認し

    おうちでもできる「ぬいぐるみ洗濯」 こまめなお手入れでずっと大事に - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/03/23
    ぬいぐるみの洗濯は出来るといいよね。お気に入りの物や大事にずっとしたいものがあるので洗濯表示を確認してみよう。
  • ホームパーティーや持ち寄りに使えるレシピ パエリア、キッシュ、手巻き寿司など - はてなニュース

    友人へのおもてなしや持ち寄りパーティーなどのメニューを選ぶとき、いつも同じでマンネリ化してしまったり、他の人と被らないか気になったり、普段の献立以上に悩みますよね。子供から大人まで楽しめる、ちょっと気の効いたパーティーメニューを集めました。 ■ 熱々で盛り上がる! ホットプレートで作るパエリア ▽ かめ代のおうちdeごはん☆ ホットプレート de トマトカレーのパエリア♪お子様むき☆ ホットプレートを使ったメニューといえば焼き肉やお好み焼きなどが定番ですが、料理研究家の亀山泰子さんが紹介しているのは、トマトカレー味のパエリア。トマトケチャップと少量のカレー粉で味付けすることで、子供でもべやすく仕上げています。パエリア鍋がなくても、ホットプレートでできるのが手軽ですね。みんなでわいわいしながら、熱々のパエリアを楽しみましょう。 ■ みんなで仲良く切り分けてべるキッシュ ▽ 持ち寄りパーテ

    ホームパーティーや持ち寄りに使えるレシピ パエリア、キッシュ、手巻き寿司など - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/03/14
    ホットプレートで作るパエリアは見た目もいいし子供も好きそう。普段の夕食にも活用出来そう☆
  • 荷造りバンドや麻ひもで「かご」を編もう バッグやインテリア、収納にも - はてなニュース

    お出かけ用のバッグや小物入れなど、さまざまな用途で使える「かご」を編んでみませんか? 一見難しそうに見えますが、クラフト用テープや麻ひもなど、シンプルな材料で作ることができます。 ■ 専用テープで作る、シンプルなかご ▽ 作品レシピ|手編みと手芸の情報サイト あむゆーず ハマナカのサイトでは、同社が販売するクラフト用テープ「エコクラフト」を使ったかごの編み方を紹介しています。シンプルな「北欧風バスケット」のほか、表情がかわいらしい「ふくろう」のかごも。編み図はPDFでダウンロードできます。 ▽ エコクラフトで作る簡単ミニカゴ♪の作り方|エコクラフト|紙小物・ラッピング|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ 手芸やハンドメイド作品のポータルサイト「アトリエ」には、エコクラフトを使ったかごの作り方が写真付きで投稿されています。テープを切り分け、縦横交互に貼ってかごの形に編んでいきます。

    荷造りバンドや麻ひもで「かご」を編もう バッグやインテリア、収納にも - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/02/13
    昨日、娘が折り紙で編みかごを作ってました。これ見せたら喜びそうだなあ。
  • ホルガ初のデジタルカメラ、2/2に日本先行発売 価格は9,800円 - はてなニュース

    人気トイカメラブランド・Holga(ホルガ)初のデジタルカメラ「Holga Digital」が、2月2日(火)に日で先行発売されます。Wi-Fi内蔵のSDカードにも対応しているので、撮った写真をそのままスマートフォンに転送し、SNSにアップロードすることが可能です。カラーバリエーションはホワイト、ピンク、ミックス、ブラックと、数量限定のブラック&シルバーを合わせた全5種類。希望小売価格は各9,800円(税別)です。 ▽ Holga Digital | Restyle The Retro Vintage Into New Condition 1982年に香港で誕生したHolgaは、レトロな作りと味のある写真が撮れることで人気を集めました。シンプルな凹凸レンズの組み合わせで生産されているため、写真の背景にケラレや光漏れ、ゆがみなどが生じるのが特長。その独特な写りは、プロ・アマ問わず幅広い層か

    ホルガ初のデジタルカメラ、2/2に日本先行発売 価格は9,800円 - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/02/05
    かわいいな~、このカメラ。パステルピンクもいいし、ミックスもいいし、でもトイカメラにしては高いな。
  • 老舗コーヒー器具メーカーのポットやミルがカプセルトイに niko and ...とコラボ - はてなニュース

    ファッションブランド「niko and ...(ニコアンド)」は2月5日(金)から、老舗のコーヒー関連器具メーカー・Kalitaらとコラボレートしたカプセルトイを、全国の店舗とWebストアで販売します。「『Kalita』コラボレーションシリーズ」は、ホーロー製のドリップ専用ポットや円筒形ミルなど全6種。物そっくりのかわいらしい見た目は、手に取ってじっくり眺めたくなります。価格は各300円(税込)です。 ▽ 大人も楽しめる!niko and ... にカプセルトイの『ミニチュアコレクション』が登場|株式会社アダストリアのプレスリリース ▽ [公式]ニコアンド(niko and ...)通販 同ブランド初のカプセルトイ「ミニチュアコレクション」シリーズは、「わくわくドキドキした気持ちを忘れない大人たちと、それぞれの暮らしへ向けて、おしゃれで遊び心のある商品」として開発されました。第1弾では、

    老舗コーヒー器具メーカーのポットやミルがカプセルトイに niko and ...とコラボ - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/02/05
    やばい!これ欲しい!買うわ。こういう本物っぽくて小さくてかわいいフィギュアに目がないの。
  • 冬のとろける祭典! バレンタインデーに逸品チョコレートを味わおう - はてなニュース

    2016年もバレンタインデーが近づいてきました! お世話になっている人や思いを寄せている人へ、チョコレートを贈るつもりの人も多いと思います。名店が集うイベントで、相手にぴったりのチョコレートを探してみませんか? もちろん、自分のために好きなチョコレートを買うのもいいですね。バレンタインデーに向けて、デパート各店で開催しているイベントを紹介します。 ■ ショコラティエたちのトークやテイクアウトが楽しめる サロン・デュ・ショコラ ▽ サロン・デュ・ショコラ日公式サイト 例年各会場で大盛況の「サロン・デュ・ショコラ」は、世界各地の有名店が手掛けるチョコレートを購入できるイベントです。ラッピングされた商品だけでなく、買ってすぐべられるテイクアウト商品も人気だそう。「アンリ・ルルー」の香ばしいクイニーアマンや、「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」のたこ焼きを模した「TAKOYAKI ショック

    冬のとろける祭典! バレンタインデーに逸品チョコレートを味わおう - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/02/02
    あんまり凝ったチョコレートより、美味しさを追求したやつのほうがいいな。ま、1年に1回のお祭り。
  • 使い続けてゴワゴワのタオルも復活? タオルをふわふわにする洗い方・干し方 - はてなニュース

    最初はふわふわだったタオルも、使い続けているうちにゴワゴワした肌触りになってしまいますよね。洗濯の仕方や干し方のちょっとした工夫で、タオルをふわふわの状態に保つ方法を紹介します。 ■ ゴワゴワのタオルが復活! プロが教えるテクニック <タオルはゆったりと洗い、振ってから干す!> ▽ http://mykaji.kao.com/13945/ 花王のマイカジスタイルは、タオルソムリエの寺田元さんが教えるタオルの洗い方と干し方を、写真付きで紹介しています。タオルの繊維は使用と洗濯を繰り返していくうちに、傷んでゴワゴワになってしまいます。ふわふわの状態を長持ちさせるには、たっぷりの水で優しく洗うことが大切だそう。また干す際には、タオルを半分に折って両端を持ち、パタパタと20回ほど振ってみましょう。繊維の方向がそろうので、ふんわりしたタオルに仕上がるそうです。上記のテクニックを実践するのとしないのと

    使い続けてゴワゴワのタオルも復活? タオルをふわふわにする洗い方・干し方 - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/24
    タオル、洗濯を繰り返すとごわっごわになりますよね。でも干すときに一枚一枚振るのもめんどくさいなあ。
  • 茨城名物が海洋堂のカプセルフィギュアに 納豆・あんこうの吊し切り・ガルパンなど全7種 - はてなニュース

    茨城県の名物を再現した海洋堂のカプセルフィギュアが、関東の主要駅などで2月12日(金)に発売されます。商品ラインアップは、「水戸黄門 助さん格さん像」「納豆」「あんこうの吊し切り」など全7種類。茨城県大洗町が舞台となっているアニメ「ガールズ&パンツァー」のワンシーンをモチーフにしたフィギュアも用意されています。価格は1回400円(税込)です。 ▽ 2016年2月(予定)より“エキナカから新たなお土産”として「オリジナルカプセルフィギュア」を発売|エキナカポータル 茨城名物をカプセルに詰め込んだ「茨城フィギュアみやげ」は、1月から3月まで開催されている茨城県観光キャンペーン「気になるイバラキ」に合わせ、JR東日水戸支社とJR東日リテールネットが企画しました。ラインアップは「水戸黄門 助さん格さん像」「H-IIAロケット」「納豆」「485系特急『ひたち』」「ムコナくん」「あんこうの吊し切り

    茨城名物が海洋堂のカプセルフィギュアに 納豆・あんこうの吊し切り・ガルパンなど全7種 - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/20
    リアル!食玩とかガチャガチャとかさ、ついつい買っちゃうんだよね。で飾るスペースもなく、タンスの奥にしまわれる。
  • 名古屋で味わいたいグルメはこれ! 定番から地元民おすすめの穴場まで - はてなニュース

    名古屋周辺のおすすめ観光情報をお届けする連載企画。第2回では、はてなブロガーさんイチオシの“名古屋めし”を、きしめんやひつまぶしといった定番からB級グルメまでたっぷり紹介します。有名店はもちろん、ガイドブックにはあまり載っていないという穴場もありますよ! ■ きしめん、ひつまぶし、天むす……制覇したい定番グルメ <“名古屋めし”をべ尽くす!> ▽ 名古屋めしい倒れしてきました。 - かくいうもの ブログ「かくいうもの」のid:joruriさんは、出張の際に“い倒れ”してきたという名物料理を紹介しています。きしめん、みそカツ、あんかけスパゲッティ、みそ煮込みうどん、モーニング、ひつまぶし、手羽先、エビフライなど、定番をほとんど制覇したといえそうなラインアップです。 名古屋出張時に最初のランチとしてid:joruriさんが選んだのは、JR名古屋駅のホームにある「名代きしめん 住よし」のき

    名古屋で味わいたいグルメはこれ! 定番から地元民おすすめの穴場まで - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/20
    名古屋、相当前に行ったっきりだな。いろんな名物あるからぜひ食べてみたい!
  • ピーラーで作る、簡単・おしゃれなレシピ スライス、飾り切り、面取りも! - はてなニュース

    ジャガイモやニンジンなどの皮むきに便利なピーラー。上手に活用すれば、もっと料理が楽になりますよ! 包丁の代わりにピーラーを使って、簡単かつ短時間で作れるレシピを集めてみました。 ■ ピーラーで薄くスライスしてさまざまな料理に ▽ ピーラーきんぴらのレシピ・作り方・献立 | 【味の素パーク】の料理レシピサイト‐レシピ大百科 : ごぼうやにんじんを使った料理 AJINOMOTO Parkで紹介しているのは、ピーラーを使ったきんぴらごぼうのレシピ。ゴボウは硬くて切りにくい野菜の一つですが、ピーラーを使えば簡単に薄く切ることができます。すぐ作れるので、あともう一品欲しいときにもいかがですか? ▽ ピーラーで簡単に♪じゃがいものガレット。 | 21時からべてもやせるを常識に!はたらく女子のための【夜遅ごはん10分レシピ】 OLごはん料理研究家のおおたわ歩美さんは、ジャガイモを使ったガレットのレシ

    ピーラーで作る、簡単・おしゃれなレシピ スライス、飾り切り、面取りも! - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/20
    ピーラーってさ、指まで切ってしまいそうですごく怖いんだ。野菜が細くなってきた場合は包丁に切り替えるのかな?
  • 北海道民やペンギンから学ぶ、雪道・凍った道の“滑らない歩き方” - はてなニュース

    毎日のように通るおなじみの道でも、雪が積もったり路面が凍ったりすると、転倒などのリスクが高まります。特に普段から積雪に慣れていない場合、歩く途中で滑らないか不安になりますよね。そんなときは、北海道に住む人が伝授する歩き方に倣(なら)って、滑らないコツを身に付けておきましょう。氷の上を歩く“プロ”ともいえるペンギンの歩き方を真似してみるのも効果的です。 ■ 北海道民が伝授! 凍った道・雪道を歩くコツ ▽ 歩幅短く、前に重心を―凍った冬道でも滑って転ばないための12の方法 – 北海道ファンマガジン [ファンマガ] ▽ 【転ばないコツおしえます】は新しいサイトに更新されました。 ▽ 帰ってきたネコブログ » 凍った道の歩き方 <の裏全体でしっかり歩く> つま先やかかとに体重を乗せてしまうと、接地面積が小さくなって滑りやすくなります。体の重心は前に置き、できるだけ足の裏全体を路面につけるようにし

    北海道民やペンギンから学ぶ、雪道・凍った道の“滑らない歩き方” - はてなニュース
    minogozen
    minogozen 2016/01/20
    うちの周りは坂なので、どうしてもつるっといってしまいます。どんなに気をつけてても。スケートのように歩くしかないな。
  • 1