タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (7)

  • Intense Images·クリックで写真拡大、マウスで動かすビューワー MOONGIFT

    スマートフォンが流行るのにともなって写真コンテンツが爆発的に増えています。そして次に求められるのは何かと言えば、写真のビューワーに他なりません。たくさんのコンテンツをいかに見せるかが大事になってきます。 今回はその一つ、Intense Imageを紹介します。写真をフルスクリーンで拡大してみせる、そんなビューワーになります。 Intense Imageの使い方 こちらがデモです。写真が3つ並んでいます。 クリックするとブラウザウィンドウ全体に写真が広がります。 マウスを動かすと写真を動かせるようになっています。 こちらの写真は上下に動かせます。 Intense Imagesは拡大表示するだけでなく、マウスで上下または左右に視点を動かせるのがポイントです。拡大した時には文字が表示されていますが、これは固定されています。拡大した写真はクリックで元の状態に戻ります。 Intense Images

    Intense Images·クリックで写真拡大、マウスで動かすビューワー MOONGIFT
    misaquo
    misaquo 2014/07/17
    これファッションとかECのサイトで使うと大変素晴らしいと思うなあ。
  • 迫力満点。Webサイトの背景全部を動画に·BigVideo.js MOONGIFT

    BigVideo.jsはWebサイトの背景に動画を利用し、そのまま再生できるソフトウェアです。 Webサイトの背景は単色、もしくは適度なパターン画像を使うのが一般的です。しかしそんな考えに捉われないソフトウェアがBigVideo.jsです。何と動画をバックグラウンドに指定し、そのまま再生してしまう驚きのソフトウェアです。 デモです。背景は画像ではなく動画です。バックグラウンドで再生されています。 切り替えました。すごく幻想的で格好いいです。 BigVideo.jsの力だけではないですが、前面のコンテンツは背景が透けていてマッチしています。映画のトレーラーに合わせて説明を加えても良さそうですし、ドキュメンタリー系のWebサイトで使っても良いかもしれません。動画はJavaScriptで切り替え可能ですが、最後まで行くとそこで止まるようになっています(ループ指定もできるようです)。 BigVid

    misaquo
    misaquo 2012/09/04
    YouTubeを使わないタイプは珍しいかも。
  • デスクトップ、写真、動画をApple TVへ送信·Open Airplay MOONGIFT

    Open AirplayはJava製のAirplay送信ソフトウェアです。 Apple TVではiPhoneiPadの動画を受け取ってテレビなどで再生するAirPlay機能があります。それをデスクトップから送信できるようにするソフトウェアがOpen Airplayです。 メイン画面です。設定も殆どなくシンプルです。 デスクトップのストリーム、写真、動画を選択できます。今は動画は対応していないようです。 Apple TVを認識します。代わりにAirmacを使ってみましたがうまくいきませんでした…。 Open Airplayは送信側なのでApple TVがないと使えません。デスクトップにある数多くの動画や写真をリビングのテレビで楽しむ、デスクトップ画面を大画面のテレビに映し出すといった目的に使えそうです。Mac OSXではGUIがありますが、コマンドラインから使うのが基のようです。 Ope

    misaquo
    misaquo 2012/03/26
    音声が飛ばせるようになれば完璧!
  • ストリートファイター系ゲームまで!ゲーム用jQueryプラグイン·gameQuery MOONGIFT

    gameQueryはJavaScript製/jQueryプラグインのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneでストリートファイター4が発売になったと話題になっている。最適化処理が行われているのだろうが、意外とiPhoneでも遊べるレベルで動作する。アクションゲームまでこなせるようになるとiPhoneの可能性は飛躍的にあがりそうだ。 なんとストリートファイター系! しかしもっと手軽に遊びたいならばWebブラウザベースで動作する方が良さそうだ。Webブラウザで動くゲームと言えば、これまではFlash製のものが多かった。だがこれからは違う、JavaScriptゲームが作れるようになる。それを実現するのがgameQueryだ。 gameQueryでまず目を引かれるのがストリートファイター風ゲームJavaScript Fighter」だろう。デモなので自分で動かすことはできないが、二人のキャラ

    ストリートファイター系ゲームまで!ゲーム用jQueryプラグイン·gameQuery MOONGIFT
    misaquo
    misaquo 2010/03/11
    これはちょっと凄いかもしれない!!
  • MOONGIFT: » 秀逸!Googleマップを使って、写真を見よう「The Google Maps Image Cutter」:オープンソースを毎日紹介

    Mashupediaを運営している中で、Google Mapsを使ったMashupを度々見かける。大抵、何らかの位置情報をGoogle Maps上にマッピングするものだが、中にはGoogle MapsのAjax機能だけを取り出して、画像をオリジナルなものにすげ替えるという面白いものも存在する。 これまではへぇ、と思うだけだった。だが、これを使えば誰でも手軽にGoogle Mapsイメージビビューアーが作成できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはThe Google Maps Image Cutter、Google Mapsをイメージビューアーにするソフトウェアだ。 The Google Maps Image Cutterの使い方はごく簡単だ。起動したら、 表示したい画像を指定する。そしてMaxの拡大レベルを指定し、Createボタンを押せばいい。拡大レベルが高ければ、生成にもそ

    misaquo
    misaquo 2009/04/15
    あ、これでできるなあ。ポートフォリオにどうぞ。
  • MOONGIFT: » Webサイトを手軽にクールに「GreyBox」:オープンソースを毎日紹介

    最近のWebサイトでは画面遷移をなくし、Ajax化するのが好まれる。とは言え、既存のサービスに対して実装するのはそうそう単純ではない。それにAjaxを使った場合、PVの計測が難しく、メディア等では取り入れづらい。 だが、これを使えば簡単にそれっぽい実装ができそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGreyBox、Webページにも対応したCSSポップアップウィンドウだ。 GreyBoxは最近良く見かける、画像をクリックすると同じページ上でポップアップするライブラリになる。特徴的なのは、画像のみならずWebページでもポップアップしてくれる点だ。 既存のAタグに対して情報を埋め込めば、それだけでクリックすると背景をグレーアウトし、クールなポップアップを表示してくれる。これならばお問い合わせフォームや、詳細検索等のフォームでも使えそうだ。 大きさを指定したり、フルスクリーンでの表示もで

    MOONGIFT: » Webサイトを手軽にクールに「GreyBox」:オープンソースを毎日紹介
    misaquo
    misaquo 2008/02/20
  • MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介

    チャットなどをしていると、デスクトップを見せたくなる時がある。ヘルプをしている時は特にそうだ。あれこれ口で説明するよりも、見せたほうが理解は早い。 また、場合によっては静止画よりも動画のほうが分かりやすいこともある。そのどちらにも対応した共有ソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはJING、スクリーンキャプチャ、スクリーンキャストの双方に対応したデスクトップ録画ソフトウェアだ。 JINGはMac OSXWindowsに対応している。指定範囲のスクリーンキャプチャはもちろん、指定範囲でのスクリーンキャストにも対応している。録画された内容は音声付でFlashムービー形式で保存される。 このデータをScreencast.comを通じてシェアするには有料になっている。JING自体の利用は無料なので、アップロードスペースが別であれば問題ない。何より、各種Flash動画プレーヤを使って再生

    MOONGIFT: » Flashムービー形式でデスクトップ録画「JING」:オープンソースを毎日紹介
    misaquo
    misaquo 2007/08/01
    Macにも対応しているのが素晴らしい。使わせて頂きます!
  • 1