タグ

試してみたいに関するmisshikiのブックマーク (74)

  • GitHub - connorferster/handcalcs: Python library for converting Python calculations into rendered latex.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - connorferster/handcalcs: Python library for converting Python calculations into rendered latex.
    misshiki
    misshiki 2020/09/03
    “handcalcsは、JupyterでのPython計算コードをLatexで自動的にレンダリングするためのライブラリです”なにこれ最高じゃん! まぁ手書きで書いても慣れたので時間はかからないけど。Python 3.7以上...
  • はてなブログを音読するボタン - hitode909の日記

    そういえば,近年ではWeb Speech APIを使って,テキストを読み上げできるなと思ったので,このブログにも音読するボタンを設置してみた. 見出しの下あたりに「音読する」ボタンが出ていたら,押してみてください. 音読ボタンの様子. モダンなブラウザなら表示されてるはず.iOSには表示されてないかもしれない.表示されるけど音読してもらえないパターンもあるらしい. コードはギットハブに置いてます.3行くらい書いたら読み上げ可能になって,あとは友愛を調整すれば完成した.便利な世の中になりましたね. 読み上げてもらうコツとしては,ちゃんと句読点を入れる,というのがある.普段あまり句読点を使わないけど,今日は丁寧に句読点を入れてみています. あとは,GitHubをうまく読み上げてくれなかったので,ギットハブって書いたり,UIをうまく読んでくれなかったので,友愛って書いたりした. それでは,ここま

    はてなブログを音読するボタン - hitode909の日記
    misshiki
    misshiki 2020/08/31
    こんなことできるのか。面白い。
  • Built with Jupyter Book

    Build beautiful, publication-quality books and documents from computational content. Get started

    Built with Jupyter Book
    misshiki
    misshiki 2020/08/13
    Jupyter Bookというツール。出版レベルのコンテンツを作れるとか。Markdown書式の弱さは「MyST:Markedly Structured Text」という言語サポートでカバー。はやるかどうか注視したい。どこまでできるか分からないけど期待大。
  • Announcing the new Jupyter Book

    Jupyter Book is an open source project for building beautiful, publication-quality books, websites, and documents from source material that contains computational content. With this post, we’re happy to announce that Jupyter Book has been re-written from the ground up, making it easier to install, faster to use, and able to create more complex publishing content in your books. It is now supported

    Announcing the new Jupyter Book
    misshiki
    misshiki 2020/08/13
    “Jupyter Bookは、計算コンテンツを含むソース資料から、出版品質の美しい本、ウェブサイト、ドキュメントを構築するためのオープンソースプロジェクトです。”チュートリアル作るのに最適そう。
  • ネット麻雀(雀魂)をOpenCVと機械学習で自動化した話 - Qiita

    概要 pythonからOpenCVのテンプレートマッチ及びGUI操作モジュールを使うことで、 webブラウザ上の麻雀牌をBOTに認識・クリック操作させることができ、プレイの自動化ができました。 また、どの麻雀牌をクリックするかのロジック部分には機械学習を用いました。 テンプレートマッチの探索用画像を差し替えれば雀魂に限らず他の麻雀ゲーム全般で利用可能であり、機械学習の部分を変えれば、特定条件下で合理的選択を繰り返し求められるようなゲーム全般で応用が可能です。 ※内容理解の一助とするために記事内随所に雀魂のゲーム内画像を利用していますが、著作権保護等の観点から強いボカシを入れています。 対象読者 (麻雀が好きで)機械学習を触ってみたい人 WindowsGUI操作の自動化に興味があるけどOpenCVって何だろうって人 雀魂は好きだけど試練イベント走るのがマジ試練すぎて心が折れた人 過去に大学

    ネット麻雀(雀魂)をOpenCVと機械学習で自動化した話 - Qiita
    misshiki
    misshiki 2020/08/13
    操作自動化。
  • 知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie

    世の中には、経営やマーケティングのためのフレームワークや論理モデルが数多く存在しています。これらを学ぶことは、ビジネスパーソンとしての私の基礎力に繋がるのではないかと思い、特に著名なフレームワークを中心に、作られた背景や基的な特徴を少し調べてみました。 3C マッキンゼー・アンド・カンパニー在籍時代の大前研一氏が1982年に発表した著書『The Mind of the Strategist』の中で提唱したフレームワークです。環境分析の手法のひとつといえるもので、外部分析と内部分析を簡潔に組み合わせて、市場機会を発見することを目的としています。 1980年代、トヨタ、SONYなど日の製造業が世界市場で高い競争力を持っていました。しかし、成功している企業には必ずしも優秀な戦略コンサルタントがいた訳ではなく、洞察力と直感力による戦略立案がなされていました。 経営やマーケティングに関する「天賦

    知っておくと便利な思考フレームワーク×35 | knowledge / baigie
    misshiki
    misshiki 2020/08/06
    “しかし、後付けであっても、フレームワーク化・理論化することに意味がある、という捉え方もできます。”戦略的な話で図解したいときに使うけどコメントの評判悪いね...
  • 「ほん訳コンニャク」 を食べて 論文を読もう - Qiita

    TL;DR; 以下の「ほん訳こんにゃく」を作った。 (※ 上記のbadgeを 2020/12/18 に追記しました。 ) 作りたかったもの 研究室配属で、かねてから取り組みたかった 「シナプス可塑性におけるmiRNA機能とそれらが記憶や学習などの高次認知機能に与える影響の解明」 を自分の研究テーマ(※暫定)にすることができ、生物系の論文を読む機会が圧倒的に増えたのですが、元々深層学習系統の論文しか読んでいなかったため、常識や背景知識不足に悩まされ、DeepLGoogle Translateなしには論文が読めないという日々が続いていました。 論文を読みながら適宜翻訳するのは非効率ですし、iPadPDFを保存して電車内で読むなんてこともできず、かといって全部一度翻訳するのは非常に面倒で、「これ、自動化したいな〜」と思ったので、「論文のURLを投げれば、全文翻訳付きのPDFを生成するプログラ

    「ほん訳コンニャク」 を食べて 論文を読もう - Qiita
    misshiki
    misshiki 2020/08/03
    “論文のURLを投げれば、全文翻訳付きのPDFを生成するプログラム」... まず、Pythonでライブラリ(Translation-Gummy)を作成しました。”
  • 質問をする技術 - くりにっき

    以前社内に書いたポエムなんだけど年に1回くらい引用したくなるので公開した tl;dr; 質問をする時はゴールを提示する【MUST】 理由1 理由2 コンテキストを詳しく共有する【SHOULD】 期待してた結果(expect)と実際の結果(actual)を書く【IMO】 2020/7/22 12:30追記 2020/7/22 19:00追記 tl;dr; テンプレ 【質問内容】 【やりたいこと or 今困ってること or 質問の意図】 質問をする時はゴールを提示する【MUST】 なにかやりたい けど実現できない、うまくいかない それで質問する って感じに、質問をする動機としてまず やりたいことありき のはずなので、それを提示すべきです 理由1 質問される側(以下回答者)は質問内容がふわっとしていると色々なケースを想定して回答を組み立てます *1 例「Aの場合は~だけど、Bの場合は~」 こうい

    質問をする技術 - くりにっき
    misshiki
    misshiki 2020/07/22
    “質問をする時はゴールを提示する【MUST】 なにかやりたい けど実現できない、うまくいかない それで質問する”
  • コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog

    こんにちは〜。チーフエンジニアのid:cockscombです。 最近、同僚のid:yashigani_wとともに、はてなのコーポレートサイトを静的サイトとして再構築しました。ちょっとした仕事ではありますが、経験によって得られた暗黙知を形式知へ昇華するため、ここに紹介します。 はてなのコーポレートサイトとは サイトを静的化するメリット どのようにサイトの静的化を進めたか 1. 静的ファイルをNext.jsで生成 2. 運用を自動化したい 3. ホスティングサービスを選択する 4. 動的なコンテンツを表示する リリースと振り返り ホスティングサービスに関する補足 はてなのコーポレートサイトとは 弊社のコーポレートサイトは一般的なそれと同様に、株式会社としての「はてな」に関心を持っていただいた方々とコミュニケーションするための窓口です。会社情報を提供したり、あるいはプレスリリースなどの情報を公開

    コーポレートサイトを誰にも気づかれず静的化したときの技術選択について - Hatena Developer Blog
    misshiki
    misshiki 2020/07/22
    “しかし最近では、静的サイトやSingle-Page Application(SPA)のためのホスティングサービスがよく使われています。そのうち以下の3つを検討しました。 Netlify Firebase Hosting AWS Amplify Console”
  • Pixela への活動記録をスマホとNFCタグで自動化する(iOS / Android) - えいのうにっき

    Pixela は、さまざまな数値情報を記録・可視化できる無料のWebサービスです。私が開発・運営しています。 pixe.la 今回、記事タイトルの内容を自分でもやってみて、比較的カンタンに実現できたので紹介します。これを使えば、何かの回数とか時間とかを Pixela に記録するのが、より手軽にできるようになると思います。 この記事では一例として、「自分の自動車の運転時間の計測」を題材に、iOS / Android 両OSの場合の実現方法をご紹介します。ちなみに iPhone は、「iPhone XR」「iPhone SE(第2世代)」「XS 以降の iPhone」で、ここで紹介する方法が利用可能です。Android スマートフォンであれば、現代のスマートフォンであればだいたいどれでも利用可能なのではないかと思います(NFCに対応していれば大丈夫だと思います)。 【OS共通】事前準備 NFC

    Pixela への活動記録をスマホとNFCタグで自動化する(iOS / Android) - えいのうにっき
    misshiki
    misshiki 2020/07/20
    “今回は「自動車の運転時間」...例えば「スポーツジムの自分のロッカーに貼っておいて......」とか、「職場の自席にタグを設置して......」、など、アイデア次第で使い方は広がると思っています。”
  • 【レビュー】Nature Remo 3(第3世代)でスマートホームを作ってみた!使い方を解説【便利・安全・節電】

    Nature Remoシリーズは、スマートスピーカー発売初期の2017年からとても人気の高いスマートリモコンで、今でも日のスマートホーム市場の中でも最高のプロダクトの一つです。 ▲特に洗練されたデザインで人気の製品です。インテリアにも溶け込む! 家電の遠隔操作・スマートスピーカーと連携して家電の音声操作・センサーを使った家電操作の自動化、全てがこの1台のデバイスで実現できます。 そして、2020年6月には、シリーズ第3世代にあたる「Nature Remo 3」が発売! 今回、メーカーであるNature株式会社から、特別に製品提供頂きましたので、発売に先行しNature Remo 3はどのようなことができるのか、関連ラインナップも含めその利用感をお届けします! ▲Nature Remo 3 同梱品

    【レビュー】Nature Remo 3(第3世代)でスマートホームを作ってみた!使い方を解説【便利・安全・節電】
    misshiki
    misshiki 2020/07/13
    Nature Remo E Liteってそういう製品なんだ。いろいろスマート化したいけど、時間的に余裕ない。来年とかいつかしたい。
  • Netlify + GitHub 環境で簡単にサイトを公開する方法 - mlog

    今回は Netlify + GitHub 環境で簡単にサイトを公開する方法 について解説したいと思います! 「 Netlify 」は静的コンテンツのホスティングサービスです。 GitHubGitLab、Bitbucket のリポジトリに置いてある静的コンテンツを比較的簡単な設定で Web 上に公開することができます。 サイトを更新する場合も、GitHub に更新内容をプッシュするだけでサイトが更新 され、非常に便利です。 その他、公開用ブランチやディレクトリの選択が自由 だったり、無料枠の範囲で独自ドメインを設定できる など、簡単設定かつ高機能、懐にも優しいサービス内容となっています。 目次 目次 簡単な流れ 公開用の GitHub リポジトリの作成 リポジトリ作成 & クローン 公開用のブランチを作成 公開用ファイルを追加 コミット & プッシュ Netlify で公開設定 Net

    Netlify + GitHub 環境で簡単にサイトを公開する方法 - mlog
  • DaVinci Resolve 19 | Blackmagic Design

    劇場映画テレビ番組を制作するハイエンドのプロの多くが、他のソリューションではなくDaVinci Resolveを使用しています!その理由は、DaVinci Resolveの驚異的な品質とクリエイティブなツールが、ライバルたちの遥か先を進んでいるからです。エミー賞™受賞作品も生み出したDaVinciイメージテクノロジーは、32-bit浮動小数点処理、特許を有するYRGBカラーサイエンス、巨大な広色域カラースペースに対応しており、最新のHDRワークフローをサポート。さらに、高品質で名高いFairlightオーディオ処理によって、業界最高水準のサウンドを作成できます。プロのカラリストやエディター、VFXアーティスト、サウンドエンジニアたちが毎日使用するのと全く同じツールで、自分の映画や配信用テレビ番組を仕上げられます! DaVinci Resolve 19は、パワフルなDaVinci Neur

    misshiki
    misshiki 2020/07/09
    各OSで利用できそう。無料の動画編集ソフトらしい。Premiere Elements使ってるが、そっちと比べてどうだろう。
  • 無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO

    弊社主催のオンラインイベント、Developers.IO 2020 CONNECT! みなさんはもう参加されましたでしょうか。 今回ぼくもこちらに参加し、2の動画をあげました。 その動画編集につかったのが、標題にも書きました Blackmagic Design 社製の「DaVinci Resolve 16」です。 こちらはプロユースの格的な機能が備わっている一方で無償でも使え1、今回のようなセッション動画向けの編集程度であれば、3年落ちのMacBook Pro 13inch2でもそこそこの速度で動きます。 むしろZoomやQuickTime Playerで撮ったままの720p・1080pサイズのMP4ビデオ・AACオーディオ、つまり不可逆圧縮された素材をそのままタイムラインに配置してストレスなく動いてくれるので、サブスクリプションなし・登録のみで使えることを考えれば、今回の用途において

    無償で使えるプロ仕様の映像編集ソフト「DaVinci Resolve」を導入する(for Win/Mac/Linux) | DevelopersIO
    misshiki
    misshiki 2020/07/09
    “無償で使えるプロユースの動画編集ソフト「DaVinci Resolve」”
  • Nature Remo 3 — Nature

    ネイチャー リモ 3 シリーズ累計販売台数60万台突破!SNSでも話題の温度センサーを搭載スマートリモコン。温度・湿度・照度・人感センサーを搭載。mornin' plus、Qrio Lock(Q-SL2)、SESAME botも操作可能な、フラッグシップモデル。

    Nature Remo 3 — Nature
    misshiki
    misshiki 2020/06/24
    機能が増えてきたみたい。
  • Apple WatchのECG(心電図)機能、日本でも使えるように?

    Apple Watchユーザー待望の「心電図」機能が使えるようになる可能性が出てきた。 独立行政法人の医薬品医療機器総合機構が、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第13条の3の規定に基づく医薬品等外国製造業者の認定・登録番号に関して「認定・登録外国製造業者リスト」(令和2年6月1日現在)を更新。その中にAppleが認定登録されていることが判明した。 法人部分業者コード:112941、事業所部分業者コード:001、認定・登録番号:BG30403315、認定・登録(更新)年月日2020/5/25となっている。 日におけるApple Watchの「ECG」(心電図)機能を提供するために、認定を受けたと考えられる。 Apple WatchのECG機能は2018年12月に既に日語化されていた。

    Apple WatchのECG(心電図)機能、日本でも使えるように?
    misshiki
    misshiki 2020/06/07
    “日本におけるApple Watchの「ECG」(心電図)機能を提供するために、認定を受けたと考えられる。”この機能が搭載されたのが出たら買い換える。
  • Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita

    はじめに エンジニアにとって、仕様書などの技術的な文章を書くこと(テクニカルライティングとも言います)は避けて通れません。ただ20年来多くのエンジニアの方々と同僚として接してきて思うことは、エンジニアの方の中には「文章を書く」ということに苦手意識がある方が一定数いるということです。 でもこの「テクニカルライティング」のスキルは、才能というよりは一種の「技能」だと思うんです。ある一定の原理原則を理解して実践を繰り返すことで、必ず一定レベルで習得できるものだと著者は信じています。 もしこのテクニカルライティングの原理原則をまだ体系的に学習したことがない、または過去学習したが改めて再学習したいという方に、お勧めのコンテンツを見つけたのでご紹介します。 https://developers.google.com/tech-writing Every engineer is also a write

    Google社のテクニカルライティングの基礎教育資料がとても良かったので紹介したい - Qiita
    misshiki
    misshiki 2020/05/25
    “Google社が公開しているテクニカルライティングの原理原則を示したコンテンツを紹介しました。 個人的には何度なく「audience」という単語が出てきたのが印象的でした。”
  • OKRとは? 【Googleが使う目標管理ツール】KPI・MBOとの違い

    Excel、紙の目標設定・評価シートを豊富なテンプレートでクラウド化。 人事評価システム「カオナビ」で、時間が掛かっていたOKR・MBOの問題を解決! ⇒ 【公式】https://www.kaonavi.jp にアクセスしてPDFを無料ダウンロード GoogleやFacebookをはじめとした、シリコンバレーの大企業が積極的に取り入れていることから注目を集めているOKR。革新的な目標設定・管理ツールとして注目されるOKRとは、一体どのようなメソッドなのでしょうか。 ここでは、その概要や従来の管理ツールとの違い、設定方法について解説します。 OKR・MBOを効率化するなら、目標管理も得意な人事評価システム「カオナビ」です。無料の紹介資料は ⇒ こちらから 1.OKRとは? OKRとは目標の設定・管理方法のひとつで、Objectives and Key Results(目標と主要な結果)の略称

    OKRとは? 【Googleが使う目標管理ツール】KPI・MBOとの違い
    misshiki
    misshiki 2020/05/21
    “OKRとは目標の設定・管理方法のひとつで、Objectives and Key Results(目標と主要な結果)の略称”
  • https://register.ubisoft.com/acod-discovery-tour/ja-JP

    misshiki
    misshiki 2020/05/15
    「古代ギリシャ」を歩き回れる歴史ツアーガイドのゲームも無料。5月15日2時~5月22日3時(全地域共通)。自分は半分ツアー済み。各ツアーで簡単なテストもある(質問してくる)。
  • https://register.ubisoft.com/aco-discovery-tour/ja-JP

    misshiki
    misshiki 2020/05/15
    古代エジプトを歩き回って、歴史を学べるツアーガイドのゲームが無料でプレイできる。5月15日2時~5月22日3時(全地域共通)。自分はゲーム持っているからツアー済み。ゲームした後だとさらに感慨深い。