タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (166)

  • ストロングゼロを飲んだ

    昨年の冬、十年勤めた会社を辞めた。上司と揉めて、にっちもさっちも行かなくなり、最後はヤケクソで辞表を叩きつけた。 しばらく保険でいつないだあと、近所の倉庫でバイトを始めた。すでに33才。未来には何の展望もないが、特に悲しいわけでもない。そんな段階はとっくに越えてしまった。学歴もコネも才能もない俺みたいな人間は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて、死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。 夏にSさんという男が入社してきた。俺よりひとまわり上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じ班で働くことになり、気づけば仕事帰りに飲む仲になっていた。 先週、終電を逃してSさんのアパートに泊めてもらった。その夜、彼は別人のように饒舌だった。 「そういえば、あるよ」 Sさんが冷蔵庫からおもむろにストロングゼロを出した。 「飲んだことない?」

    ストロングゼロを飲んだ
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/12/08
    元号が変わっても相変わらず試されてる大地…
  • 副業で風俗レポを連載していたのだが、

    諸般の事情でサイトが閉鎖されてしまった。原稿が一無駄になってしまったので、はてな匿名ダイアリーに放流する。 🌑 お久しぶり~。とにかく更新が滞りがちなこの連載。今回はちょっと趣向を変えて、生まれて初めてアジアンエステに行った日のことを書くぞ。もう六年半も前の話だ。僕のドスケベオイルマッサージ道はこの日から始まったのだ! 某月某日、夜。駅前の商店街を歩いていると、妖しく点滅する立て看板が目に入った。 中国式マッサージ 60分¥6000 インターホンを鳴らすと、異様に背の低い老婆が出てきた。待合室に通され、メニューを渡される。メニュー表には複数のコースが書かれていたが、婆さんは90分一万円のコースをゴリ押ししてきた。僕は気圧されて、よくわからないまま一万円を払った。 部屋に案内されて、ベッドに腰かけていると、小柄な女の子が入ってきた。名前はナナちゃん。第一印象はツンとして見えるが、笑うと一

    副業で風俗レポを連載していたのだが、
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/11/03
    増田とナナちゃんに幸あれかし。
  • 日本三大「日本三大RPG『ファイナルファンタジー』『ドラゴンクエスト』あと一つは?」のあと一つ

    ・テイルズオブ ・ポケモン あと一つは? 追記201710311825:タイトルのカッコを調整しました。 ひとつを一つに統一しました。

    日本三大「日本三大RPG『ファイナルファンタジー』『ドラゴンクエスト』あと一つは?」のあと一つ
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/11/01
    ウルティマ系とウィザードリィ系が挙がってるんだから、ここはローグ系で。という訳で、不思議のダンジョンシリーズ!ドラクエもFFもポケモンも取り込んでまっせ!
  • 生まれて初めてゲーム(ゼルダ)をプレイしてみたんだけどさ

    今までゲームとか1度もしたことがなかったんだけど(ワニワニパニックならある)、 あまりにもはてなでゼルダの伝説 ブレスオブワイルドの評判がよかったので、スイッチ体と一緒に買ってみた。 10時間くらいやった。 結果。 こえええーーーーー!!こわいよぉ!!! なにあれ!?敵が超こわいんですけど!?!?!? なんかブタとゴリラの融合みたいな生き物が、こっち見つけてブオオオーってツノブエ吹いて仲間と一緒に襲いかかってくる!!! むりむりむりむりむり! 心臓バクバクするし手汗がすごい! Yボタンで訳分からず武器を振り回せば倒せることもあるけど、それでもむり!!!! 近づきたくない!!!!こわい!!!!!!!! のんびり虫とかリンゴとか採取して料理して、謎ときの祠だけしてたいよぉぉぉなのに祠の近くにはブタゴリラがいるぅぅぅぅ お願いですニンテンドー様、敵が出てこないで、のんびり世界が探索できて、謎と

    生まれて初めてゲーム(ゼルダ)をプレイしてみたんだけどさ
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/10/09
    横スクロールアクションしかやっていなかった子供時代から大人になってCoD4を突然やり始めてゲームの進化をビシバシ感じながら死にまくった。
  • 自走式彼女

    俺の嫁さんは自分で走る。特にプログラムされずとも、自分で考えて走る。 出会いは俺が二十八の時。働いている会社は新卒採用が全くなく、若いのが入らないので代謝が悪かった。その会社にしては珍しく新卒入社だった俺は、六年経てど部下はおろか後輩すらできず、ずっと続く「若手扱い」に辟易してた。そんなある日、自主退職者の補填として彼女が来た。当時二十七歳。見た目も少し近いが、雰囲気はシン・ゴジラに出てきた市川実日子まんま。会社が外資系だったこともあり、人事も面白みがないよりは風変わりな人材を好む傾向があったため、第一印象は「まためんどくさそうなのが…」という感じだった。 彼女は必要以上に人と馴れ合わないけれど、飲み会は割と顔を出す(ただし質問されない限り会話はせず、淡々と飲んでる)し、仕事は完璧なもんだから、一年たつ頃には「ちょっと変わったミステリアスな人」みたいなキャラで定着し、重宝される人になってい

    自走式彼女
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/09/08
    電車の中でニヤニヤしてる俺キメェ。リア充爆発しろ。
  • 七人の侍と邦画の今後の展望:追記2

    邦画の話が出てたので便乗。 恥ずかしながらつい先日初めて七人の侍を見た。 噂通りの大傑作、「当時にしては凄いな」とかじゃなくて純粋にとても楽しめた。 「名作と言えど60年前の作品だしな」という冷めた視点で見はじめたが、 開始10分で困窮する村人の一人として映画の世界に引き込まれていた。 この作品、今日の邦画に欠けている諸々が詰まってたような気がする。 ・このメンツ以外は考えられないレベルの適材適所の配役。 ・これでもかと汚しまくった人・物・映像。(みんな乞みたい) ・重厚な演技とライトな演技の緩急で観客を飽きさせない。 ・秀逸なセット+優れたカメラワーク+泥臭くリアルな殺陣の三位一体。 ・冗長・緩慢な描写の排除。(こいつは俺だ!という一言で観客に全て悟らせる) なんというか、全てにおいて格が違った。背伸びとかでなく、気でそう思った。 こんな邦画はもう生まれないのだろうか。シンゴジで活路

    七人の侍と邦画の今後の展望:追記2
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/08/03
    黒澤は現代劇も面白いよね。『天国と地獄』とかテレビで見ても迫力ある。しかし、何気に一番好きなのは『デルス・ウザーラ』。
  • 息子に泣いた

    息子と娘を連れて参加したちょっとしたイベントでの話。 ステージ上にパフォーマーさんが表れ、子どもたちは我先にとステージ前に集まっていった。 親たちは少し離れた位置でそれを見ている。 親子イベントということもあって、パフォーマンスの内容は色々な作品を作っては子供にプレゼントするというものだった。 6歳の息子は物怖じしない性格でぐいぐいと最前列に出て猛アピールを続ける。 3歳の娘は場の空気に圧倒されてしまったのか、少し離れた位置で参加したい気持ちと葛藤した様子でイベントを眺めている。 息子のあまりのいつきっぷりにパフォーマーさんも少し持て余す様子。 一向に作品をもらえない息子だが、一生懸命アピールすれば報われるわけではないことを知る良い機会だと温かく見守っていた。 しかし息子氏、よっぽどもらいたかったのか女子向けの作品にすら小さな女児を差し置いて猛烈にアピールし始める。 いや、むしろ女子向け

    息子に泣いた
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/07/27
    良かった…トイレで読んでて…
  • はてぶに変わる情報収集ツール

    はてブがノイズで溢れてきて辛い。 フロントエンドやってるんだが、ブロガーのHTML/CSSネタはいらないし、 下世話な話題も知りたい。 RSSと違ってコメントでなんとなく内容を察せるのがありがたかったんだけど… 誰か教えてくださいです。 追記: | 下世話な話題も知りたい。 すまん。間違えた。知りたくない!だ。

    はてぶに変わる情報収集ツール
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/07/26
    「はてブニュース(http://labs.ceek.jp/hbnews/)」か「はてブ新聞(http://tiger4th.com/hatebu/)」ではどうか。UIもさることながら、独自の分類も面白いです。
  • 昔のドラえもん大長編

    abemaTVで15日から、ドラえもん映画の大長編一挙放送をやっていて https://abema.tv/search/future?q=%E6%98%A0%E7%94%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93 パラレル西遊記、竜の騎士、のび太の恐竜、魔界大冒険、宇宙開拓史、日誕生と全部見てしまった ・ドラえもん一行、敵に吊るされすぎ ・ひらりマント大活躍しすぎ ・桃太郎印のきびだんご大活躍しすぎ ・のび太のタケコプター故障しすぎ ・集団で長距離を移動する際、のび太はぐれすぎ ・進路は北北西を取りすぎ ・ドラミに助けられすぎ 等々、横断的に見るといろいろな共通点が見えてきて面白い。 そして「道具は普段からきちんと整理しておき、使い終わったらきちんと片づける」ことの重要性を 子どもに啓蒙するのに、大長編ドラえもんは大変役立つことがわかっ

    昔のドラえもん大長編
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/07/18
    ドラえもんの中に出てくるパラドックス、意外とちゃんと理解するの難しい。
  • 定食ベスト5

    1位 麻婆豆腐定 ご飯が幾らでもべられる飲み物的定 2位 しょうが焼き定 どこの定屋でも大体おいしい定 3位 刺身定 以外と安く提供している定屋が多い良心的な定 4位 野菜炒め定 キャベツ・もやし・人参・申し訳程度の豚肉をただひたすらかきこむ作業的定 5位 焼肉定 決して美味しい肉じゃないんだけどつい頼んじゃう定 さぁ何定べようかな。 【追記】 殿堂入り 唐揚げ定 神が生み出した定

    定食ベスト5
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/07/03
    追記に笑う
  • 日曜日に

    へ 驚くべきことが起きました! 娘から デートに誘われたのです 7月2日、日曜に 横浜アリーナでライブがあり 娘は当は 友達と行くつもりだったそうですが 友達がどうしても行けなくなったので 代わりに僕を誘ったとのこと でもまだ決まりではありません 月末の金曜までに 誰か他の人が見つかれば そっちと行くそうです 要するに僕は 最後の手段 ギリギリの 補欠要員です 僕は平静を装って どちらでもかまわないよ それじゃあ一応 日曜は空けておくよ と言いました しかし内心は 冷静なはずがありません まさか娘が 僕をライブに誘うなんて! そんなことは 一生無いと思ってました 娘が小5の時に 君が死んで しばらくは父娘で 仲良くやってたつもりでしたが やはり君がいなくなってから 家の中は 彩度や明度が落ち 音楽テレビの声も シャカシャカと味けが無くなり 二人ではどうにもならなかった カラ元気は

    日曜日に
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/06/28
    これだから…これだから増田はやめられないんや
  • 高校生なのだが

    入学して三カ月が経とうとしている。 「学生の業は勉強。勉強をしないものはくたばれ」 とか思っていたけれど、人生一度きり。 もっと学生生活をエンジョイした方がいいのかな? はてなーの方々は増田より年上の方がほとんどだと思うので、意見をくださると嬉しいです。

    高校生なのだが
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/06/23
    本当に青臭いこと言うと青春して欲しい。別に恋愛でなくとも良く、好きなことに邁進した日々は、将来、黒歴史扱いになっても貴重な時間。自分も高校生の時にはてブを知っていれば(以下略
  • 私に子供が出来るまで

    元々は子供は要らなかった、つーか喪女結婚も出来ないと思ってたしどうでもよかったが妹が子供を産み、その赤子が超絶可愛かった。 この子の為なら死ねると言ってたら妹から「そういうのは親がやるからおばさんが重い愛をそそがんといて自分の子供を作れ」と言われた。 それもそうだ子供が欲しいと思ったのでギリギリ二十代で結婚する事にし、幸い母親の新しい友達にお見合いおばさんがいたので紹介してもらい結婚、相手も高齢童貞だった。 新婚当初は処女童貞だった為にセックスが出来なかった。 毎晩頑張ったが痛そうな顔をすると夫が萎えて終了を半年ほど毎晩続けた。 子供はまだなの?若いから気楽に思ってるかもしれないけどそろそろ孫が見たい。と言われる度に処女懐胎は無理と思ったが高齢処女で旦那も高齢童貞なのでやり方が解らないのは人には言えない話題だった。 やっと成功して子供が出来たがいわゆるぶどう子で流産した。 一人で行ったそ

    私に子供が出来るまで
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/06/14
    想いが伝わる文章だった。最後涙ぐんでしまった。健やかな成長を。
  • BLAME!観て色々感想読んだ

    やっぱ自分含めオタクめんどくさいなって思った。 いやまあ、20年を経て初のアニメ化*1ってことでちょっと期待しちゃって、ちょっと違うな感が残るのは分からないでもないんだよな。 でもあれ1で原作の骨子にまで踏み込むのは普通に考えて難しいってのも皆分かってたはずなんだよな。 ちょっとでも違うと思ったらシャッターをバシャン!って閉めちゃうオタクの感想とか読んだりしてちょっと悲しかったけど、どんなオタクにも譲れないポイントってのは必ずあるので仕方ない。 でも個人的にあの劇場版はポジティブに評価したい。作品面も、Netflixを通じた海外配信というビジネス面としても。 弐瓶勉人も語ってるように、BLAME!原作は作中での設定や世界観の説明を徹底的に排除していて、 そんな中でたとえばシボが超構造体を突破できなかったと述懐したり、ドモチェフスキーが超構造体を盾にして戦ったり、 そういう小さいエピソー

    BLAME!観て色々感想読んだ
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/06/01
    完全に同意。原作者としてはこういう形で映像化できて作家冥利につきるよなぁ…と勝手に弐瓶先生の気持ちを想像して劇場でシミジミしてしまった。
  • サイバーパンクはオタクの夢に終わった

    今の東京の町並みをみてみろよ。 外苑前の並木道、虎ノ門ヒルズの庭園、渋谷ヒカリエ。どいつもこいつも雑誌で呼んだようなファッションしてお高くとまりやがって。 渋谷のスクランブル交差点も外国人の撮影スポットになり、秋葉原もなんちゃってメイドや制服女子高生がチャラチャラしてやがる。 梅雨のようにジメジメしてケーブルが這い回る混沌とした九龍城のような生活が露わながらにも凝縮された世界は浄化されていっている。 どんなデブでもブスでもファッションのように義体を着て、美女イケメンとなり、脳内薬物を増幅し、狂気の仮想現実へと没入していけるあの世界はいまや、東京には見いだせない。

    サイバーパンクはオタクの夢に終わった
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/05/25
    東京じゃない、千葉市だよ。まだまだ夢見よう。
  • これからガンダムは何をやるべきか

    ・意志を持ったガンダム(喋る) ・ガンダムは敵(主人公の属する社会もしくは人類全体の) ・ガンダムが合体ロボット(もちろんパイロットも複数) ・異世界転生(ガンダムが剣と魔法のファンタジー世界に召喚される) ・ガンダムを製造する会社の話(戦争とかしない) ・オーガニック的なガンダム(オーガニック的な何か) ・アーマードガンダム(身体は闘争を求める) ・宇宙刑事ガンダム(若さってなんだ)

    miyatakesan
    miyatakesan 2017/05/24
    エイリアンVSガンダム
  • アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、正味戦争の宣戦布告である

    結論:  アマゾンの「バックオーダー発注」廃止は、流通改善に名目を借りた正味戦争の宣戦布告である。この戦争に敗北し、多くの出版社が個別直接取引(e託)に応じてアマゾンのみに特恵条件を与えることは、破壊的な状況をもたらす。  また、直接取引をしたところで流通が改善するという保証はない。アマゾン依存度が上がるほどに、苛烈な「ご提案」に逆らえない状態となる。  在庫ステータス管理の問題は、業界が抱えつづける課題ではあるが、このアマゾンの施策とはほぼ関係ない。  長くなってしまったので、結論を先に書いた。これに納得できた人は、この先は読まなくてもいい。そうでない人、「僕と契約してe託出版社になってよ」と囁く声に揺れている人に向けてこれを書く。  その提案書には、いくつもの重要な点が省かれているからだ。 取引正味の現状  現在、出版業界の正味標準は以下のようになっている。  出版社から取次への引渡 

    miyatakesan
    miyatakesan 2017/05/12
    消費者が利用を加速させてしまう以上、お国の規制でも入らないと流れは止められないと思う。Amazonの動きもエグいけど体制維持しかできない出版業界の限界でもある。
  • おでんの大根の主役感にもの申したい

    おでんの大根はほぼつゆの味であり大根がなにをしたわけではない。 でっぷりと鍋のなかでふんぞり返り、しかし性格はいたって温厚。隣のはんぺんがおだしを出せばその色に染まりはす向かいのごぼ天が油を浮かせればしゅんと吸う。 彼自身はなにもしていない。ただつゆを吸い、周りの個性を吸い、でっぷりとそこにいるだけだ。 なのにおでんで人気ナンバーワンはいつも彼。 どんなにきんちゃくが着飾ってもやぼったい、人参がいやなんだよね、とかもちは溶けるからつゆが濁るんだよねなんて言われる。有能なのに。 ごぼう、いか、ウインナ、ぎょうざとか「天」だけでこれほど布陣を整えているのに少なくともこの天の面々ではおでんランキング5にはどれも入れない。 玉子、ただそこにいるだけ。ダシとか出さない。これは大根より劣るといわれてもやぶさかでない。大好きだけど。おつゆに黄身を溶けないようにひたしながらべたいけど。 あと感が昭和。

    おでんの大根の主役感にもの申したい
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/04/27
    リリーフランキーのせいで餅巾着が俄かに主役化した我が家
  • 鹿鹿鹿

    農村部に住んでいると、鹿を身近に感じる。 夜中に道を走ると、数頭単位の鹿を300メートルおきに見ることができる。 そうなると、車道に飛び出る鹿と乗用車の衝突事故が頻繁に起こる。 まあ、それはいいんだけど、鹿は横を通り過ぎると気にもせずに草をんでいるが、こちらが減速して止まると慌てて走り去る。 このとき、山道だと、片方は山林、片方は崖になってることが多いんだけど、鹿は頻繁に崖のほうにも逃げていく。 具体的にはガードレールをひょい、と飛び越して崖から落ちていくのだ。 暗闇であり、ライトの範囲外は見えないが、あれは結構死んでいるんじゃなかろうか。 野生は、とか言われるけど、こんだけ生息密度が高いと、結構間抜けな奴もいて、浅い川で溺れているとか、低い段差から落ちてとか、側溝にはまり込んでとか、蔓に絡まってとかいろんな死に方をしているのも見かける。 ちなみに、鹿の死体はすぐに浚われて消える。 カラ

    鹿鹿鹿
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/03/17
    はてな山賊ダイアリー
  • ちょちょちょっと確認なんですけど

    セブンイレブンでホットコーヒーを頼む時、 レギュラーサイズの場合 → 「ホットコーヒー レギュラーください」 ラージサイズの場合 → 「ホットコーヒー Lください」 で合ってますよね!? 「ホットコーヒー Rください」 とか 「ホットコーヒー ラージください」 とは言わないですよね!? 関係ないけどアルミラージってそのラージから来てるんですかね!? いいえ違います。アルミラージ(アラビア語: المعراج al-mi'raj)は、角の生えたウサギに似た動物。インド洋に浮かぶとされる島、ジャジラト・アル=ティニン島(Jazirat al-Tinnin)に棲息すると言われる。その名前は、ムハンマドが昇天する際に通った天への道と同じ名前である。

    ちょちょちょっと確認なんですけど
    miyatakesan
    miyatakesan 2017/03/07
    セブンの店員、外人さんの比率が多くで「Lサイズ」と注文したら何回か困った顔されたりRサイズが出て来たから地味に傷ついてそれからは「レギュラー」「ラージ」で伝えている。