タグ

マスコミとマスゴミに関するmn36555023のブックマーク (5)

  • 日本ファクトチェックセンター(編集部は朝日系)「正確で厳格な報道機関はファクトチェック対象外」 : IT速報

    1:オムビタスビル(愛媛県) [JP] 2022/09/30(金) 08:03:04.45 ID:7h0Daxc40● BE:135853815-PLT(13000) 「日ファクトチェックセンター」が10月開設 ネット情報の真偽を発信 編集部は朝日系 編集長は元朝日新聞記者でBuzzFeed Japanの編集長も務めた古田大輔さん。編集には同紙記者の野上英文さんと元朝日新聞の藤森かもめさんが就任。ファクトチェッカーは早稲田大学政経学部の学生4人が務める。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/29/news114.html 「日ファクトチェックセンター」設立。Googleが150万ドル ファクトチェック対象は基的にはSNSなどで配信されている情報とし、「正確で厳格な報道機関は対象外」としている。その理由について運営委員会事務局長を務

    日本ファクトチェックセンター(編集部は朝日系)「正確で厳格な報道機関はファクトチェック対象外」 : IT速報
  • 【女性蔑視】炎上中の森喜朗vsマスゴミ劇場、延焼の末に女性を登用しない新聞社とハフポストが燃えるwwwwwwwwwww : ハムスター速報

    【女性蔑視】炎上中の森喜朗vsマスゴミ劇場、延焼の末に女性を登用しない新聞社とハフポストが燃えるwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ 0 :ハムスター速報 2021年2月9日 13:25 ID:hamusoku 偉そうに書いてる新聞社の役員(特に取締役)に女性まったく登用されてないじゃん。 なにが女性蔑視だよ。自分たちはそもそも女性をボードメンバーにすら入れてないじゃん。— くるくる🐰 (@_crr_) February 8, 2021 菅内閣の女性閣僚が少ないと叩くハフポスト様の登記簿 http://phobostar.web.fc2.com/tccenter/huffingtonpost.PDF 「 閣僚に占める女性の割合は10%だ。 」特に他意はありませんがこれ置いときますね。今はどうだか知らんけど。https://t.co/YvKAG5FxIr → https://t.c

    【女性蔑視】炎上中の森喜朗vsマスゴミ劇場、延焼の末に女性を登用しない新聞社とハフポストが燃えるwwwwwwwwwww : ハムスター速報
  • なぜマスゴミの「ブーメラン報道」が目立ってきているのか

    マスコミの「ブーメラン報道」が目立ってきている。最低賃金の問題について、中日新聞は政府が掲げる「時給1000円」を目指すべきと主張したものの、自社のデスク補助業務の学生アルバイトを「時給910円」で募集していることが判明。なぜこのような報道が起きるかというと……。 スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいっ

    なぜマスゴミの「ブーメラン報道」が目立ってきているのか
  • 「マスゴミ」という蔑称まで浸透。なぜ人はメディアの報道に偏りを感じるのか

    「マスゴミ」なんて言葉が使われて久しくなった 「マスゴミ」とは、テレビや新聞・雑誌などを中心とするマスコミを批判的に表現する際に用いる蔑称で、ネットスラングの一種です。マスコミとゴミの混成語で、つまり、ゴミ同然と侮蔑しているのです。 特に、特定の新聞社やテレビ局(番組)が定期的に槍玉に上げられています。SNS上では、2週間に1回は「マスゴミ」ネタで炎上しているのではないでしょうか。 そして、最近では「マスゴミ」なんて言わない人からも、「いかがなものか」と批判されているのが、メディアの今までにない傾向であると筆者は考えています。マイルドなメディア批判が市民権を得たと言っていいでしょうか。メディアは、どんな批判をしても良い対象として認知されたとも言えます。 その最たる例として挙げられるのは、「メディアは偏っている」「マスコミには報道しない自由がある」といった偏向報道批判です。米国では大統領がS

    「マスゴミ」という蔑称まで浸透。なぜ人はメディアの報道に偏りを感じるのか
  • なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由

    「権力監視」を超えた役割 ——今回、澤さんが事務局長を務める報道実務家フォーラムと私(瀬尾)が代表を務めるスローニュースで、「調査報道大賞」を創設しました。くしくも船橋さんのAPIでも「PEP(ペップ)ジャーナリズム大賞」を創設したばかりです。なぜ今、調査報道に注目が集まっているのでしょうか。まずは澤さん、船橋さん、「調査報道」とは何だとお考えでしょうか。 【澤】一般的には社会的な問題を、政府や捜査当局の動きを報じるという形ではなく、記者独自の調査によって明らかにしていく報道スタイルのことです。 代表的なものとして、立花隆さんが文藝春秋に発表した「田中角栄研究―その金脈と人脈」(1974年)、朝日新聞のスクープが発端となった「リクルート事件」(1988年)があります。最近の例では、共同通信による、関西電力の八木誠会長(当時)など経営幹部らが福井県高浜町の森山栄治元助役から大量の金品を受け取

    なぜ日本のマスコミは「マスゴミ」と呼ばれるようになったのか 「調査報道」が注目される本当の理由
  • 1