タグ

ブックマーク / doublehash.me (3)

  • ビットコイン衛星とマイニングの非中央集権化

    今日は、ブロックストリームのビットコイン衛星がコミュニティの話題をさらいました。突如発表された巨大スケールのプロジェクトに、私もびっくりした次第です。 簡単にいうと、複数の衛星で地球全体をカバーし、あらゆる場所にビットコインのブロックと取引をリアルタイムで届けようというプロジェクトです。 すごいのは、これが構想ではなく、すでに衛星が稼働済みであるという点。地球の2/3をカバーし、ブロックチェーンの受信が可能ということです。ブロックチェーンの受信には100ドル程度のレシーバーの設備を用意すれば良いということで、さまざまな応用が想像されます。 さて、このビットコイン衛星ですが、世界のどこでも利用できる、途上国のひとでもビットコインにアクセス出来るようになる、という解説がされていますが、私はもうひとつ、大きな別の意図を読み取っています。 それは、マイニングの非中央集権化への一撃です。 このような

    ビットコイン衛星とマイニングの非中央集権化
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/08/17
    “例えば、砂漠の真ん中にパネルを立ててソーラーマイニングも可能になる” これは胸熱。サハラとかでアフリカがマイニング世界一になったら笑う
  • 仮想通貨の価値を深く考えたいひとのための4つの命題

    レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインを解説 レポート「ビットコインの情報源決定版(26ページ)」を配信しました。レポート内容へ 2年ほどに渡り議論していたいくつかの命題がある。いずれも、仮想通貨お金の価値とは何かということに深く結びついた話で、個人的なテーマであるが、具体的なコインと結びついたために命題の質が伝わりにくくなっている。そこで、再度、簡潔に論点をまとめておこうと思う。こうしたことを疑問に思うのは私だけかもしれないが、議論したり研究するのは悪くないと思う。 【命題1】フォークコインの価値 技術的改善のないコピペのフォークコインを、市場や用途をフォーカスしたり、マーケティングを工夫するなどすることで、普及・価値づけは可能か? 参考コイン:GAME、Getgems、potcoin 私の仮説はNoです。かつて私はGetgemsというメッセンジャー専用コインを応援しま

    仮想通貨の価値を深く考えたいひとのための4つの命題
  • ビットコインの技術上の欠陥について

    レポート「ビットコインキャッシュの取り出し方&送金方法」を配信。画面付きで丁寧に解説 レポート「アルトコイン図鑑」では30種類以上のコインの概要と見通しを解説レポート内容へ 昨日たまたま下記のようなツイートを見た。このツイートは、ビットコインに対する代表的な批判をコンパクトにまとめていると思ってリツイートした。 今回は、このような批判に対しての考えと、現状を書こうと思う。(なお、上記のツイートは、代表的な批判の論点を出してくれているという意味で引用したのであって、この方に対する攻撃ではなく他意はないので誤解しないでほしい) 眠っている100万BTC これは、サトシの保有コインのことだと思われる。サトシは約100BTCを初期に採掘したまま保有している。そのコインは2010年以降動かされた形跡もなく眠っている。 このコインはよく問題だと言われる。問題とは、富の偏りや、もし市場でこれが売られたら

    ビットコインの技術上の欠陥について
  • 1