タグ

仕事に関するmono_i_loveのブックマーク (10)

  • 月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」

    5月、緊急事態宣言中、UberEatsで月収100万円。 こんなウソみたいなことを成し遂げたのが、大村達郎( @tatsuro_omura )という人物だ。 実際には、合計100万1656円。 彼はメディアで大げさにテクニックを披露することもないし、SNSで自慢げに何かを語ることもない。人の言葉を借りるならば、「慢心したら人間は終わり」「上には上がいるから」だ。 とはいえ、稼いだ金額を聞くと……たくさんの質問が思い浮かんでくる。 どのエリアが一番稼げるのか? どの時間帯がおすすめなのか? 自転車とバイクはどちらがいいのか? UberEatsの話を中心に過去のキャリアや今後の展望について、いろんなことを聞いてみた。 ──月収100万円、当にスゴいですね。いつもはどれくらいのスピードで走ってるんですか? あ〜、よく聞かれるんですけど、まあまあ安全運転だと思いますよ(笑)。 ──意外(笑)。

    月収100万円のUberEats配達員が大切にする「たったひとつのこと」
    mono_i_love
    mono_i_love 2020/07/13
    テクノロジーの上澄みだけを浅く使う人間よりも中身のある経験を積んだ達人の方が勝る、みたいな話。前者にならないよう気をつけたい
  • テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」

    「テレワーク経験者の64.2%が、紙書類の確認や押印などでやむなく出社した経験がある」――アドビ システムズは3月4日、テレワークに関するこんな調査結果を発表した。遠隔で働いていても、会社でしかできない作業が発生するため、業務上の課題になっているという。 調査対象のテレワーク経験者のうち、21.4%が「出社しなければ対応できないようなタスクが発生し、出社した経験が頻繁にある」と回答。この経験が「時々ある」と答えた人は42.8%を占め、合計で約6割にやむなく出社した経験があることが分かった。 テレワーク実施に伴う業務上の課題について尋ねると、「会社にある紙の書類を確認できない」(39.6%)が最も多く、「(勤務場所に)プリンタやスキャナーがない」(36.2%)、「自分以外の仕事の進捗(しんちょく)が把握しづらい」(35.0%)、「データや情報管理にセキュリティが心配」(24.4%)、「会議が

    テレワークの限界? 経験者の6割が「紙書類の確認・押印のために出社」
    mono_i_love
    mono_i_love 2020/03/04
    テレワークの限界というよりは、紙とハンコの文化の限界な気もする
  • 意識の低いフリーランスの生存戦略

    意識の高い人々がブログ等で書く「生存戦略」はだいたい、いかにして金を稼ぐかの話をしている。俺のような意識の低いフリーランスにとっての「生存戦略」は文字通り、下手をすると死んでしまうかもしれない罠だらけの生活において、なんとか死なずに生き延びようという話である。厳密にいえば俺は個人事業主でなく一人会社だが、どちらにしても一人きりなのは同じだ。マイクロ法人とか色々と呼び方はあるらしいが何でも良い。意識の低い孤独な人間がどうやって仕事を得て、どうやって心をすり減らさずに仕事と向き合うか。そんな話を書きたいと思っている。 俺は一人きりの株式会社でWebエンジニアをやっている。他の業種にも当てはまるのか、あるいは全く普遍性が無いのかは分からない。 電話電話には出なくていい。気付かなかったことにして、あとでチャットワークかSlackで「先ほどはすみません」と言えばいい。そのまま文字でコミュニケーション

    意識の低いフリーランスの生存戦略
    mono_i_love
    mono_i_love 2020/02/27
    仕事ができるけど繊細で欲がなく人に気を遣い過ぎて心労を貯める良い人タイプだ…陰ながら応援したい
  • 「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか

    ちょっと前の話なんですが、職場にて、わたしとはまた別のチームのリーダーが辞めてしまって、とても惜しいなーという気分になっています。 実力がある人でした。色んな知識を持っていて、その知識を応用するやり方も知っていて、課題を見つければその課題を解決する方法を、しかも実現可能なやり方で考えられる人でした。 ただ、私が見る限り、その人にはたった一つだけ、非常に大きな欠点があって。 それは、彼が、 「攻撃の手段としてしか質問をしない人」だった、ということなのです。 まず前提として。 来であれば、「質問」というのは、何か自分が知らないことを教えてもらう、あるいは自分が知っていることと相手が知っていることを合わせて、新しい知見を導くために使うものです。 良い質問があると話が進みますし、皆の知見が深まります。 だから質問は大事ですし、気軽に質問が出来る環境作りも非常に重要です。 その辺の話については以前

    「攻撃するために質問する人」が職場にいると何が起きるか
    mono_i_love
    mono_i_love 2020/02/12
    ”本人的には最初から間違いを指摘すると可哀そうだから、一度は喋らせてやる、という思考らしい”←相手側擁護コメもあるけど、完全に攻撃するのがメインに見える
  • 浦島太郎の再発防止策を考える

    ビジネスマンが書きたくない書類ナンバーワンは再発防止策である。 だが、書かなければいけない時期が日ぐらいのタイミングでやってくる。 そのときのためにノウハウやフレーズをまとめたのだ。そのフレーズを活用してサンプルの再発防止策を書いてみた。 サンプルは浦島太郎である。

    浦島太郎の再発防止策を考える
    mono_i_love
    mono_i_love 2018/01/13
    実用的かつ、最高に皮肉が効いていて好き
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846

    https://www.outward-matrix.com/entry/20161016120846
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/10/17
    世界よ、これが日本が誇る社畜だ。あと、「長く働くのは悪だ」には絶対ならないから安心しろ。なっても「長く働かせるのは悪だ」だよ
  • 彼女いない歴偽装マンの「元カノとは半年前に仕事が忙しくて別れた」を迎撃せよ - 妖怪男ウォッチ

    壁ドン顎クイしてくれる、ちょっとどSでスマートなあの人は王子様?♪ ノーノー妖怪男♪ 妖怪男♪ セフレ牧場経営者♪ シルバーウィーク明けなのでOP作成がはかどります。ぱぷりこです。「『彼氏彼女の事情』『フルーツバスケット』がアラサー女子の恋愛観にもたらした闇」という記事で「過去の恋愛トラウマを語る系ヤリチン=トラウマ吟遊詩人」の話をしましたが、トラウマ語りチンプレ(ヤリチンテンプレートの意)と並んで多いのが「彼女いない歴の偽装」。 具体的には「元カノとは半年前に仕事が忙しくて別れたよ」です。 「なんで前カノと別れたの?」と聞く女たち 気になるあの人や付き合うことになった彼が、なぜ前カノと別れたのかは、束縛男やモラハラ男、浮気常習犯などの妖怪男を見極めるためにも超・重・要。 ゆえに女子会という戦略会議では「いい感じの人がいるんだけど……」と誰かが口火を切れば、歴戦の猛者たちが「なぜ前の女と別

    彼女いない歴偽装マンの「元カノとは半年前に仕事が忙しくて別れた」を迎撃せよ - 妖怪男ウォッチ
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/26
    "周囲に女性もおらず、やばいと思って婚活を始めた」男性は存在します" 呼ばれた気がしたので。
  • 転職活動よりも退職活動が何よりもキツイ件について - ヒロローグ

    2016 - 09 - 16 転職活動よりも退職活動が何よりもキツイ件について 仕事 仕事-転職 シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク 転職先が決まったあとにやって来る試練 休みの合間を縫ってようやく決まった転職先。 それとともに終わる転職活動。 「っしゃきたぁぁぁぁぁ!」 そう思っていませんか? 僕にもそう思っていた時期がありました。 転職活動に打ち込んでいる間はついつい忘れてしまいがちですが、転職するという事は今まで働いてきた場所を退職する訳ですからその旨を上司に伝えなければなりません。 もしこれが、救いようのない程のブラック会社で、それだけでなく共に働く社員もゴミクズばかりであれば、1mmも臆する事なく、「辞めます!see you!」と声高らかに宣言できるのですが、そうでない場合もあります。 そうです。 会社に対して「情」が芽生えてしまっている

    転職活動よりも退職活動が何よりもキツイ件について - ヒロローグ
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/17
    辞めるときって退職届を書くものだと思ってた
  • 休暇中に地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度が「わけが分からない」と物議 総務省に話を聞いてみた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    総務省が、都市部の若者が長期休暇を利用して地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度を2017年にスタートする、とマスコミ各社が報道。ネット上で「休暇に働くってどういうこと?」「わけがわからないよ」と物議を醸しています。 【大臣会見でも「ふるさとワーキングホリデー」登場】  報道によると「ふるさとワーキングホリデー」は、都市部在住の若者が長期休暇を使って、1週間~1カ月ほど地方の製造業、農業などに従事する制度。人口減が進む地方の人手不足解消や消費の押し上げ、移住促進などの狙いがあるとされています。 これに対し、ネット上では「休暇に働くというのは矛盾」「労働力を安く使おうとしているだけでは」と批判が。田舎暮らしを体験できる制度として受け入れている人もいますが、若者へのデメリットを主張する声が大きいようです。 また、来のワーキングホリデーは休暇を楽しむことがメインであり、労働はその資金

    休暇中に地方で働く「ふるさとワーキングホリデー」制度が「わけが分からない」と物議 総務省に話を聞いてみた (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/19
    やったー、夏休みも働けるね…と言うとでも思ったか
  • long_time_work_cannot_finish_tasks

    先日、会社のチームリーダーと面談を行った。 リーダーから「この会社で働いていて楽しい? 困ったことはない?」と尋ねられ、 僕は即座に「すごく楽しいですよ。日で働いていた会社とは大違いです」と答えた。 「日では毎日2時間から3時間残業するのが当たり前でした。 ときには週末を潰したり、徹夜でバグ修正を行ったりすることもありました。 それに比べてこの会社では残業が全然ないし、毎日適度な作業量を与えられて集中して仕事ができるから最高ですよ」 彼女はこれを聞いて、驚いたような呆れたような表情を見せこう語った。 「その日の会社、マネジメントがひどい。 いくら長時間仕事をしたところで仕事が終わるなんてありえないのに」 いくら働いても問題は無くならない 「それは生産性が落ちるからってことですか?」と尋ねる僕に、彼女はこう続けた。 「例えば、いま未解決のバグが10個ある。 すべて直すのに80時間かかる

    long_time_work_cannot_finish_tasks
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/16
    働けども働けども、我が仕事楽にならず。でもバグを潰した数だけ品質は上がっていると考えれば「残業するだけ無駄」という考え方にはやはり頷けない
  • 1