タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (5)

  • ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメキャラクターを描いた車を運転中に歩行者の女性を転倒させ逃走したとして、静岡県警沼津署は13日、茨城県つくば市、会社員の男(23)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで緊急逮捕した。同署は男の認否を明らかにしていない。 発表によると、男は同日午後5時頃、沼津市添地町の市道交差点を乗用車で右折した際、横断歩道を渡っていた市内の自営業女性(79)を転倒させ、右手首を骨折させて逃げた疑い。 110番した60歳代夫婦の「車に女の子が描かれていた」という目撃情報などを手がかりに行方を追ったところ、数十分後に数百メートル離れた路上で男と車を発見した。 車には沼津市が舞台のアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の人気キャラクターなどが描かれていた。

    ひき逃げ車「ラブライブ!」の絵…目撃され逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mono_i_love
    mono_i_love 2018/10/15
    むしろ他のファンから「俺の推しになんて事させるんだ」と私刑にならないか不安
  • 他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    他人のパソコンのCPU(処理装置)を借用して、仮想通貨のマイニング(採掘)を手伝わせる「コインマイナー※」。仮想通貨ブームもあって話題になっているが、そのプログラムをサイトに設置している運営者たちが、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用や保管などの容疑で相次いで摘発されている。コインマイナー用のプログラムが「ウイルス」と判断されたからだが、技術者からは疑問や反発の声も出ている。なぜなのか。 【用語解説】コインマイナー 仮想通貨取引の正しさを証明するための計算作業に参加し、対価として仮想通貨を入手することを金の採掘に例えてマイニングと呼ぶが、計算には高性能なコンピューターが必要だ。このため、他人のコンピューターの処理能力を借用して行おうとするのがコインマイナー。今回、捜査対象となっているのは、自分の運営サイトにコインマイナー用のプログラムを設置していたケースだが、このほか、第三者がサイトを改ざ

    他人のPC「借用」仮想通貨計算 ウイルスか合法技術か : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mono_i_love
    mono_i_love 2018/06/11
    以前Coinhiveをイケ○○さんも使っていたと思うが、どうなるかなコレ。個人的には「他人のPCを意図的に操作」してCPUを酷使する点で、既存の広告とは明確に違うと思うが…
  • 三菱UFJ、独自の仮想通貨…大手金融機関で初 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は5月から独自の仮想通貨「MUFGコイン」を使った新たなサービスの試験運用を始める。 最新の情報技術(IT)を活用して顧客の利便性の向上を図るのが狙いで、まずは行員向けに発行し、2017年度中に一般の人も使えるようにすることを目指す。国内の大手金融機関が独自の仮想通貨を発行するのは初めてだ。 MUFGコインは、インターネット上だけで取引される架空の「お金」のことだ。利用するには、まずスマートフォンに専用アプリをダウンロードし、自分の預金口座からコイン用の口座にお金を移す。交換比率は「1円=1MUFGコイン」とする方向だ。 行員向けの試験運用では、コインを使った国内送金を24時間無料にするほか、スマートフォンをかざすだけで社内堂などの支払いができるようにする。

    三菱UFJ、独自の仮想通貨…大手金融機関で初 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/05/02
    個人的にはAmazonギフト券とか○○ポイントと大差ないものだと思うので、これを「仮想通貨」と呼ぶのは疑問がある。
  • 居酒屋禁煙、小規模店も…厚労省が最終調整 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    厚生労働省は非喫煙者がたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」対策に関し、すべての居酒屋や焼き鳥屋は建物内を禁煙とする方向で最終調整に入った。 家族連れや外国人客の利用に配慮し、小規模店舗の例外を認めない方針だ。 政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案を今国会に提出する予定だ。飲店内は原則禁煙(喫煙室は設置可)とする一方、客離れを懸念する飲業界などからの反発を踏まえ、一部の小規模店舗は例外とすることを検討している。 小規模店舗のうち、主に酒類を提供するバーやスナックは店頭に「喫煙可能」と表示することなどを条件に例外とする方向だ。事もとれる居酒屋や焼き鳥屋の扱いが焦点となっているが、こうした店舗は子供を含めた家族連れや外国人客の利用が少なくなく、例外対象から外すべきだと判断した。

    居酒屋禁煙、小規模店も…厚労省が最終調整 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mono_i_love
    mono_i_love 2017/02/25
    こうやって規制が高まって、そのうち非合法で喫煙可能な闇居酒屋とか出てくるんではなかろうか
  • 中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    中高生限定のスマートフォン向けアプリ「ゴルスタ」で、アプリを以前使っていたユーザーの個人情報である氏名を、アプリ運営会社がSNS上に意図的に書き込んだことが物議をかもし、25日から炎上している。 アプリの運営会社「スプリックス」(東京都豊島区)の常石博之副社長は26日、読売新聞社の取材に対し、同社の担当者がゴルスタの公式ツイッターアカウントで、ゴルスタを批判していた元ユーザーの氏名を書き込んだ上で、「警察に通報します」などと警告したことについて、「この事実に対しては、当社のミスでした。深夜でもあり、担当者がヒートアップしてしまったためです。深くお詫びいたします」と謝罪した。 また、アプリの利用規約の「クレジットカード情報」を収集するという記載についても、「保護者のクレジットカード番号が必要なのか」などとSNS上で指摘されている。この点について、常石氏は、利用規約でクレジットカード情報を求め

    中高生向けアプリ「ゴルスタ」 個人情報書き込みで謝罪 : まとめ読み「NEWS通」 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/27
    教育関連の組織って、閉鎖的な空間に慣れているからどうも世間ずれしている感がある。質問への回答も何処と無くずれているんだよなぁ
  • 1