タグ

ITに関するmono_i_loveのブックマーク (40)

  • 【悲報】GoogleがTwitterを買収か : IT速報

    米経済専門局CNBCは23日、米ツイッターが、米グーグルの親会社アルファベットや米顧客情報管理(CRM)大手セールスフォース・ドットコム(Salesforce.com)などへの売却に向け動いていると報じた。 これを受け、同日の米株式市場ではツイッター株が20%余り上昇した。 ツイッターの身売りの可能性は、ここ数週間にわたり取り沙汰されていた。CNBCの報道は匿名の情報筋に基づいたもので、身売り案はまだ早期段階にあるとされている。 CNBCは「関係者によると、ツイッターの役員会は概ね取引に好意的だが、売却は直近に迫ってはいない」と伝えている。 ツイッターは創業後、急速に成長したが、2015年初頭からはアクティブユーザー数が3億人余りで停滞しており、近年台頭している他のソーシャルメディアアプリとの競合に苦戦している。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=2016

    【悲報】GoogleがTwitterを買収か : IT速報
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/25
    GoogleアカウントとTwitterアカウントが紐づけられるのは嫌だけど、Operaのように中国企業に買収される方が100万倍嫌だ
  • Google Travel

    Looks like your browser needs a boost. To get the best experience, upgrade to a recent version of Chrome, Firefox, Safari, or Microsoft Edge. You can also choose to proceed anyway, but some features may look different or not work as expected.

    Google Travel
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/23
    おお、今度旅行するときに使ってみよう。日本語版のアプリはまだ無いっぽいけど
  • なぜ通信ができるのか、プロトコルの仕組み

    ネットワークで「通信」というとTCP/IP▼やHTTP▼といったプロトコル▼の名前、ルーターやLANスイッチといったネットワーク機器などが思い浮かぶのではないでしょうか。 ネットワークを流れるデータのほとんどは、TCP/IPに代表されるように、なんらかのプロトコルに従ってやり取りされます。インターネットはこれらのプロトコルによって支えられているといっても過言ではありません。 ▼TCP/IP Transmission Control Protocol/Internet Protocolの略です。TCPとIPはそれぞれ別のプロトコルですが、一緒に使われる場合はこのように表記します。

    なぜ通信ができるのか、プロトコルの仕組み
  • 画面ショット撮影ツール、情報共有ツール、無線LAN可視化ツール

    北陸マックス メンテ部 係長。社内システムの責任者を兼務し、サーバーやネットワークの管理を担当。現在、社内システムの更新に奮闘中。新しい技術ITサービスに興味があり、話題のものはいち早く試す。漫画と活字をこよなく愛する。 荒川 信寛さんは、エレベーターや照明設備のメンテナンスなどを手掛ける北陸マックスで、社内システムやネットワークの管理をほぼ一人で担当している。そんな荒川さんがオススメするのは、画面ショットを撮るための「Snipping Toolツール」やチーム内で情報を共有するための「Yammer」、無線LANのチャネルの使用状況を可視化する「Wifi Analyzer」である。 Snipping Toolは、起動後にマウスで範囲を指定すると、その部分の画面ショットを撮れるソフト。Windows Vista以降のWindowsに標準でインストールされている。 荒川さんは「手順書を作成す

    画面ショット撮影ツール、情報共有ツール、無線LAN可視化ツール
  • ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に

    ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に オランダに社を置く大手金融機関INGの基幹データセンターで、消防訓練のため消火ガスの噴射をしたところ予想以上に大規模な衝撃音が発生。大量のハードディスクやサーバが故障したと報道されています。 Fire drill knocks ING bank's data centre offline - BBC News ING Bank pays back fees to clients affected by system crash in Romania A Loud Sound Just Shut Down a Bank's Data Center for 10 Hours | Motherboard これにより9月10日土曜日の朝から夜まで、同社のATMやカード

    ING銀行の基幹データセンター、消防訓練で消火ガス噴射の衝撃音が大量のハードディスクとサーバを破壊。ATMや決済サービスが停止に
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/13
    これを利用して、HDDを破壊する小型音響装置を作れないだろうか。政治家先生方の事務所にバカ売れ確実なんだが。ドリルを使うより証拠が残りにくかろう
  • OWASP ZAP | OWASP Foundation

    The OWASP® Foundation works to improve the security of software through its community-led open source software projects, hundreds of chapters worldwide, tens of thousands of members, and by hosting local and global conferences. Project Information Flagship Project Classification Tool Audience Breaker Builder Downloads Download OWASP ZAP! Questionnaire Please help us to make ZAP even better for you

  • 1分間にインターネットの世界で起こっている出来事を1枚の絵にするとこうなる

    2014年にインターネット人口が30億人を突破しましたが、スマートフォンの普及によって、今後もさらに新しい人たちがインターネットの世界に参加することが予想されています。多くの人が活動するインターネットの世界では、1分間という短い時間にどんな出来事が発生しているのかを、Irfan Ahmad氏がインフォグラフィックにしています。 60 Seconds on Google, Instagram, SnapChat, YouTube and Facebook (infographic) http://www.digitalinformationworld.com/2016/09/infographic-data-never-sleeps-what-happens-online-in-one-minute.html これがインターネット上で1分間に起きている出来事を、インフォグラフィックにしたもの

    1分間にインターネットの世界で起こっている出来事を1枚の絵にするとこうなる
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/11
    改めて数字にすると凄い。けど意外とツイート少ないのね
  • Apple

    Apple
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/08
    遂にiPhone7がSuicaに対応したか!クレカも取り込めるし、現金がほとんど要らなくなるな
  • Twitter: 身売りを含む今後の経営方針を決める取締役会を開催へ - BusinessNewsline

    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/07
    万年赤字企業Twitterも遂に身売り検討か。Operaみたいに中国企業に買収されたらどうしよう…
  • 【DeNAパクリ】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます!【20161202更新】 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    こんにちは肉級です。 -目次- 100円でいくつかのURLをまとめさせて、ほかの人に75円でそれをリライトさせる!? まだ小さいので引用します。 あなたから依頼して最終的に責任が無いって… 無責任すぎないですか! パク・・引用した先に対しても失礼極まりないです。 肉級的まとめ 【追記】キュレーションメディア閉鎖後について 【追記】BUZZNEWSの採用者の名前も割れ始めています。 【追記】リライトを推奨していたクラウドワークスやランサーズについて ----------------------------- 最近話題になってるキュレーションメディア。 私、ウェブのコンサルをやってるのですが、日々クライアント様に怒られてます。 「我が物顔でわが社の1次情報をパクるのはどうにかならんのか!しかも検索で抜かれておる!」 と 最近このキュレーションメディアがパクッテリライトをさせるかなり手の込んだ引

    【DeNAパクリ】キュレーションメディアの依頼の実態を掴んだ結果マジで酷いことになってます!【20161202更新】 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/06
    意訳:DeNA「おう、MERYやUPIN用に、175円でTwitterやInstagramや食べログからコピペして記事作れや。あ、外注案件だからパクった責任はお前な」
  • ハードディスクを上回る超大容量・低維持コストで全世界データの保存も可能な「DNAストレージ」とは?

    By Andy Leppard デジタルデータの急激な増加を受けて近年注目されているのがDNAをストレージ(外部記憶装置)として使用しデータを保存するという取り組みです。しかし、DNAにデータを保存するというのはなかなか理解しがたいがもので、その詳細を長年バイオインフォマティクスを研究している欧州バイオインフォマティクス研究所が公開しています。 How DNA could store all the world’s data : Nature News & Comment http://www.nature.com/news/how-dna-could-store-all-the-world-s-data-1.20496 インターネット上に存在するデジタルデータは急激に増加しており、2020年までには44兆GBという想像もできない量に達するとみられています。44兆GBというのは2013年ま

    ハードディスクを上回る超大容量・低維持コストで全世界データの保存も可能な「DNAストレージ」とは?
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/06
    ある種のバイオ・コンピュータになるのかな(F91脳)? 生物由来のものだと何かの拍子でデータが飛びそうで怖い気もするが、それは既存の媒体も同じか…
  • 「バカ避け」会社選び質問に答えてみた: BPS株式会社|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。トレーナーレベルは23、図鑑は103です。 はてな匿名ダイアリー(通称増田)で 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目 という記事がバズっていたので、同じような価値観で会社選びをされている方向けに回答記事にしてみました。 転職を考えている・検討しているエンジニアの方はぜひ目を通してみて下さい。 基情報 一般的な情報は弊社HPを見てもらうとして、それ以外の点についてざざっと。 弊社は社員数40〜50名程度の開発会社です。社員数は現在も拡大中で、それにともなって非エンジニア職の人数も増えつつありますが、今でも社員の7〜8割はエンジニアまたは元エンジニアで構成されています。 メンバの大半は正社員で、その他に契約社員とアルバイトが数名という構成です。どうしても手が足りない部分だけはSESで他社から応援に来てもらうこともありますが、ごく少数です。 エンジニアが主

    「バカ避け」会社選び質問に答えてみた: BPS株式会社|TechRacho by BPS株式会社
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/04
    増田がきっかけになって、募集の記事が出る。とても良い空気。はてなーになって良かった
  • 派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目

    東京都内で、一般派遣のPGとして何年か働いてきました。時給は2600円前後の案件が多かったです。(個人的にはもっと上げたいところですが、なかなか叶っていません) いわゆるWeb系が7割、SIer系が3割です。 SIer系(社内SE含む)は総じてクソだという印象を抱いていますので、バイアスがあるかもしれません。 どんな職種や就業形態であれ、何年かやっていると誰でも、「この条件を満たす就業先はアウトだから、ここで働いてはいけないな」という判断基準が自分の中で確立されてくるものだと思います。 自分のそのような判断基準を整理する意味合いも含めて、「就業先(派遣先)との面談の際、これを聞けば良いな」と思う質問項目を書き出してみようと思います。 typoはご容赦ください。 (1)作業に使うPCのメモリ容量とディスプレイの画素数と枚数を教えてください。 メモリ8GB未満→論外。「我々は、たかだか数千円の

    派遣先を選ぶ際の「バカ避け」としての質問項目
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/03
    一人一人面談して雇う訳側ではないので(SIerの会社と契約して派遣してもらっている)、なるべく常駐の人が快適に開発できるよう気をつけます。
  • Windows 10搭載でスマホ・タブレット代わりにも使える「スマート冷蔵庫」が登場

    LGが冷蔵庫の扉に冷蔵庫の中身が見える半透明のディスプレイを搭載し、中の品に「誰のもの」「賞味期限までの残り日数」といったタグをつけたり、Windows 10を利用してインターネット・ムービー視聴・音楽再生などを行えたりするスマート冷蔵庫を発表しています。 LG Smart Instaview Door-in-Door Refrigerator Release Date, Price and Specs - CNET http://www.cnet.com/products/lg-smart-instaview-door-in-door-refrigerator/preview/ スマート冷蔵庫を実際に操作する様子は以下のムービーから確認可能です。 LG strikes back in the smart fridge battle at IFA - YouTube これがその冷蔵庫。パ

    Windows 10搭載でスマホ・タブレット代わりにも使える「スマート冷蔵庫」が登場
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/02
    レシートを手入力させる家計簿アプリ感ある。その内面倒くさくなって、ただのディスプレイ付き冷蔵庫になる。冷蔵庫内部の自動スキャンと、顔認証位しなければ普及しまい
  • 情報系の学科に通っています。

    学問の徒として生きるのは完全に諦めてるし、大学もはや無駄と思ってるけど、無能でない俺ですら無理と思う道であってこんな補助金出してガバガバ教育してる日金の使い方無駄すぎ……とは思う もっとちゃんとした就職予備校設置してほしいけどそういう変革は無理なんだろう。 そういう話じゃないのか。今回はそういう話ではないです。 パソコンのごを読めるようになるのが難しい、という感じのお話。独学? が難しい。 パソコンのご、あんまり知識がちゃんとしてない人は読めないようになっているっぽい。 後述するけど、わかりやすいように作られたスクショまみれのとか。 全体的なビジョンがないわけ。実際の世界がそれで動いてるようなビジョンが。だから読めない。 僕は社会の役に立つことを直接学びたかったよ。社会がどういう風に動いてるかみたいな話をさア そういうのがあれば、パソコンのごを読めるようになるんだろうなという感覚

    情報系の学科に通っています。
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/02
    サーバなんて、教えれば小学生でも立てられる。SEとしては、サーバ立てられる人が欲しいわけじゃない。一度サーバの立て方を教えたら、サーバについて独学し始めるような人が欲しい。あとわかり易い文を書く人
  • 中国最大級の認証局「WoSign」がニセの証明書を発行していたことが判明

    by Barney Moss 無料でSSL証明書を発行してくれることで、多くの自宅サーバーユーザーに重宝されている中国最大級の認証局「沃通(WoSign)」が、「偽物の証明書」を大量に発行していたことが明らかになりました。 The story of how WoSign gave me an SSL certificate for GitHub.com | Schrauger.com https://www.schrauger.com/the-story-of-how-wosign-gave-me-an-ssl-certificate-for-github-com Thoughts and Observations: Chinese CA WoSign faces revocation after possibly issuing fake certificates of Github,

    中国最大級の認証局「WoSign」がニセの証明書を発行していたことが判明
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/01
    httpsなら安心…そう思っていた時期が俺にもありました。てネタ書いている場合じゃない位ヤバいくね?
  • 17歳の青年が試験を延期させるために大統領のウェブサイトをハッキング

    By www.Pixel.la Free Stock Photos テストの時期がやってくると「明日のテスト終わった……」といった声をウェブ上でよく見かけますが、試験を延期させるために自国の大統領のオフィシャルホームページをハッキングしてしまった17歳の青年が登場しました。 Sri Lankan teenager hacks president's website to try to get exams delayed | World news | The Guardian https://www.theguardian.com/world/2016/aug/30/sri-lankan-teenager-hacks-presidents-website-to-try-and-get-exams-delayed Sri Lankan teenager held over hacking of

    17歳の青年が試験を延期させるために大統領のウェブサイトをハッキング
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/31
    「頭のいいバカ」という言葉は聞いたことがあるが、よい実例
  • 「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け

    情報処理推進機構(IPA)は8月29日、iOSデバイス(iPhoneiPadなど)のユーザーに対して最新バージョンの「iOS 9.3.5」へ至急アップデートするよう呼び掛けた。このアップデートで修正された脆弱性が高度なサイバー攻撃に悪用されている。 Appleは米国時間25日にiOS 9.3.5をリリースし、3件の脆弱性を修正した。既報のとおり、これらの脆弱性はアラブ首長国連邦(UAE)の人権活動家に対するサイバー攻撃を調査したセキュリティ企業のLookoutとカナダのトロント大学が報告。悪用された場合、攻撃者によってユーザーのiOSデバイスが密かに“脱獄”させられ、メールやSNS、メッセンジャー、ビデオ会議、スケジュールといった情報が盗聴されてしまう恐れがある。 既に脆弱性の内容や攻撃手法が公になっていることで、さらなる悪用攻撃の発生が懸念されることから、ユーザーはアップデートを可能な

    「iOSを至急更新して」 IPAが緊急で呼び掛け
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/31
    IPAから通達出ていたのか。見落としていた
  • 故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド

    故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド:破損に備えて予めデータの複製を行います!(1/5 ページ) ASUSTOR NASで構築するプライベートクラウド いまやタブレットやスマートフォン、PCなどスマートデバイスの普及率は非常に高くなっている。かつてビデオデッキの予約録画ができなかった人でも、今ではスマートフォンを持っていることは珍しくない。ユーザーインタフェースの革新がもたらしたユーザー体験はスマートデバイスのコモディティ化を一気に推し進めた。 とはいうものの、「誰でも直感的に使える」ユーザーインタフェースが解消してくれたのはデジタルデバイドの一面にすぎない。ITリテラシーが低くても利用できる、楽しめる、という進化が進んだ結果、高齢者などのいわゆる情報弱者を「カモ」にする詐欺まがいのビジネスが成立しやすい環境になってしまっている

    故郷の両親に5TB(1TB+4TBクラウド)のHDDを! ASUSTORで作るプライベートクラウド
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/29
    遠回しなPCデポ批判。こういう回りくどいの、嫌いじゃないです。でも写真や動画がメインならぶっちゃけNASじゃなくてGoogleフォトの方が楽。リテラシー低い人には尚更。いつまで続くかは分からないけど
  • IT土方のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするX(ツイッター)アカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    IT土方のイラスト
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/08/28
    “過酷な労働環境でコンピューターに向かいながら働くIT土方(デジタル土方)の男性のイラストです。” 文章と相まってジワジワ来る