タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Webサービスと炎上に関するmono_i_loveのブックマーク (2)

  • 「食べログ」の標準検索は「広告枠」とカカクコム 「いきなり3.0点にリセット」の理由は

    べログ」の「標準」検索には、有料プランを購入した店舗が優先的に表示されるとカカクコムが認めた。点数の恣意的な操作は否定した。 飲店レビューサイト「べログ」で、店舗を評価する「点数」や検索順位を、運営元のカカクコムが恣意的に操作しているのでは――こんな疑惑が9月6日ごろからネットで浮上し、ユーザーから批判が集まった。カカクコムの株価は7日に年初来安値を更新するなど、経営にも打撃を与えている。 カカクコムは取材に対し、点数の恣意的な操作は「一切ない」とコメント。一方で、検索結果にデフォルトで表示される「標準」タブでは、有料プランを利用している店舗が優先的に表示されることを認めた。標準検索は「広告枠」だと説明している。 「全店でいきなり3.0にリセット」騒動 疑惑の発端は、あるチェーン店の関係者が6日、「全店のべログスコアがいきなり3.0にリセットされた。そこに担当営業から連絡が来て、

    「食べログ」の標準検索は「広告枠」とカカクコム 「いきなり3.0点にリセット」の理由は
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/09
    恣意的な点数の操作は一切ないとあるが、恣意的なアルゴリズムを組むことは可能なわけで、この説明で納得するのは難しい。やはり食べログは極端なハズレ店探しやメニュー、地図の確認用だな
  • 食べログ点数操作疑惑「アルゴリズムの見直し」と否定、「営業電話とも無関係」 - 弁護士ドットコムニュース

    グルメ情報サイト「べログ」で、ユーザーの口コミによる店の評価点数(5点満点)が、短期間で急減する事象がツイッターで報告され、運営の介入を疑う声があがっていることについて、サイトを運営するカカクコムは9月7日、弁護士ドットコムニュースの取材に対し、会社側の見解を明かした。原因はアルゴリズムの見直しだといい、営業電話による圧力も否定している。 「炎上騒動」のきっかけは、東京と京都にあるワインバーの経営者が9月6日に投稿したツイート。この中では、次のように記されている。 「全店のべログスコアがいきなり3.0にリセット。そこに担当営業から連絡が来て『べログのネット予約を使ってもらわないと検索の優先順位を落とします』と」 ※7日正午時点では全4店舗中、1店舗が3.05点 投稿は3000回以上ツイートされ、まとめサイトなどにも取り上げられた。ネットでは、「営業を断ると点数がリセットされるのでは」

    食べログ点数操作疑惑「アルゴリズムの見直し」と否定、「営業電話とも無関係」 - 弁護士ドットコムニュース
    mono_i_love
    mono_i_love 2016/09/08
    うーん、様子見。アルゴの見直しのところはちょっと胡散臭いけど…
  • 1