タグ

+これはすごいと+共感・納得に関するmoondoldoのブックマーク (426)

  • (追記)

    チー牛っていう言葉を見ると、その日初めてチー牛というネットスラングを知った上司が「そういうふうに揶揄される男の子は誰にも危害を加えてないのにバカにされるのは可哀想だし、企業が美味しいものをべてほしいと願って開発したものを悪口に使うのはなんかやだね」みたいに言ってたのを思い出す SNSやってない(かどうかは知らんけど)人の考えってこんな感じか、自分は毒されすぎてるなと思った記憶 (追記) 自分も悪口的なネットスラングは使わないし良くも思ってないし、チー牛に関しては自分にコンプレックスある人が人を下げて自分が上がった気になるため・自分はそうじゃない存在だって思うために使ってるんだなーと思ってるけど(実際見た目も中身も良い人がチー牛使ってるの見たことないし) そういう言葉を見ても、ああまたなんか新しい言葉できたのかってスルーしちゃうから 上司がチー牛に対して不快感を示したのがなんか新鮮だった

    (追記)
  • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

    Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

    科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
  • なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments

    先日の朝まで生テレビで日では新興ITビジネスの芽が出ないという文脈で「アメリカでは YouTube はセーフで、日では Winny はアウト、それが問題」というような話が出たらしい。 番組は見ていなくて発言や文脈の詳細はわからないのだが、ネットに書き込まれた視聴者の感想などを見ていると、YouTube がセーフで Winny がアウトなのはおかしい(故にこれは制度や国民性の問題なのだ)と思っている人が少なからず存在するようだ。 単に Winny がアウトなのはおかしい、という意見なら様々な論点がありうるので一概に否定はできない。しかし、YouTube の扱いと比較しておかしいというのは、YouTube ではセーフの部分が Winny の同等または類似の部分においてはアウトとされた、と認識しているということであり、その認識は間違っていると思う。むしろ YouTube にはあって(またはな

    なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments
  • 「イジりの9割パワハラ」上司が使いがち"NG言葉"

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「イジりの9割パワハラ」上司が使いがち"NG言葉"
  • 城戸康裕、格闘技特有の過激な煽り文化に苦言「大谷翔平選手は絶対しない」「何とかしないと」

    格闘技イベント「RIZIN.42」(6日、東京・有明アリーナ)の試合前インタビューが4日、都内で行われた。元K-1ファイターでRIZINデビュー戦の城戸康裕が昨今の煽り(あおり)文化へ苦言を呈した。 格闘技イベント「RIZIN.42」(6日、東京・有明アリーナ)の試合前インタビューが4日、都内で行われた。元K-1ファイターでRIZINデビュー戦の城戸康裕が昨今の煽り(あおり)文化へ苦言を呈した。 今回、69キロ契約で木村ケルベロス颯太と対戦する城戸は、3週間で13キロの減量に挑んでいる最中だ。それでも調子は良さそうでこの日もいつも通りじょう舌だった。 減量が1番の敵だったといい「K-1時代に10日前オファーというのがあった。今回は82キロから69キロに減量。これはやるしかねぇと気合いです。もう後は、水抜きで余裕です」と振り返る。 対戦相手の木村はそんな城戸に対し、ポテトチップスと清涼飲料水

    城戸康裕、格闘技特有の過激な煽り文化に苦言「大谷翔平選手は絶対しない」「何とかしないと」
  • コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog

    私たちソフトウェアエンジニアは、コード品質についてしばしば論ずるけれども、ではコード品質の良し悪しがどれほどビジネスに影響するのかと問われると、回答に窮する。只々、「コード品質が悪いと変更により多くの時間がかかります」だとか、「欠陥の修正に追われて開発時間が奪われます」だとか、個人の経験やエンジニア的一般論に頼った定性的な説明に終始するしかない。ソフトウェアを繰り返し変更する頻度が高いほど、コード品質が開発時間に影響を与えるのは確かにそのとおりだと思えるが、はたしてそれは、どれほどのインパクトなのだろうか。 2022年の研究論文 "Code Red: The Business Impact of Code Quality – A Quantitative Study of 39 Proprietary Production Codebases" では、コード品質がビジネスに与えるインパクト

    コード品質はやはりビジネスに影響を与える - mtx2s’s blog
    moondoldo
    moondoldo 2023/04/28
    コード 品質 プログラム
  • 岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委 | TBS NEWS DIG

    岸田総理は国会で、同性婚を法的に認めないのは差別ではないかと問われ“差別にはあたらない”との認識を示しました。共産党 宮徹衆院議員「国が同性愛者を差別している、こういう認識はございますか」岸田総理…

    岸田総理 同性婚認めないのは「差別だとは考えていない」 衆院予算委 | TBS NEWS DIG
    moondoldo
    moondoldo 2023/02/28
    岸田氏が珍しく、良い事ハッキリ言った感 結婚に関する国の制度や補助は、最終的に生まれて来る子供に向けての物だからね 通常の結婚と同性結婚は同じ待遇にはならんよ
  • 岸田総理「同性婚認めないのは不当差別ではない」

    moondoldo
    moondoldo 2023/02/28
    岸田氏が珍しく、良い事ハッキリ言った感 結婚に関する国の精度や補助は、最終的に生まれて来る子供に向けての物だからね
  • Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち

    TwitterやFacebookのリストラ劇を見ていて、ネットバブルの頃にそっくりだなと感じた。 必要なのはシステムを作って回して直すエンジニアと、営業や人事、宣伝などのコストセンターの人間は少ししかいらないのに、いつの間にかエンジニア以外の人が増え、不要な部署が拡大し、会社の金の横領、めちゃくちゃな経費の使い方などが横行して、結局利益なんか出ず破綻した会社だらけだった。 前回のネットバブルの頃、自分はアメリカの情報管理の大学院にいて、ニューヨーク、ワシントン、カリフォルニアでバブル真っ只中のスタートアップを目にし、同級生の多くが就職していった。 赤字垂れ流しで投資家の金で豪華な福利厚生、陽キャラなパーティーやイベント。出張に行った先でランボルギーニやフェラーリをレンタルして事故を起こす人間、次々に知り合いを連れてきて高い給料を要求する、インチキなプロダクトへ投資を求める起業家、横領して海

    Twitterのリストラとネットバブル:自社製品に興味がなかった人たち
    moondoldo
    moondoldo 2022/11/15
    Twitter リストラ ネットバブル 自社製品に興味がない
  • Zoomの危険性 使用禁止する企業 組織が増えている理由 | Zoom アプリの名前が Zoom Workplace アプリ(Zoom Workplace desktop app)に変更 | 2024 年 4 月 22 日バージョン 6.0.3 マイナーバージョンアップ

    IT小僧の時事放談 Zoomの危険性 使用禁止する企業 組織が増えている理由 | 2024 年 4 月 22 日バージョン 6.0.3 マイナーバージョンアップ 緊急情報:アプリ名が「Zoom Workplace desktop app」に変わります。(日語版はまだですが・・・) 2024 年 4 月 15 日バージョン 6.0.0 新型コロナウィルスの影響でリモートワークという状況になっている企業が増えています。 また、社外の企業との打ち合わせにWeb会議が、当たり前のように行われています。 そこで使われ始めたのが、Zoom というサービス リモート会議のサービスで他のサービスより使い勝手がよく無料ということで飛びついたわけですが、そこには大きな罠があった。 今回のIT小僧の時事放談は、 Zoomの危険性 使用禁止する企業、組織が増えている理由 と題して、世界中でZoom禁止の方向にな

    Zoomの危険性 使用禁止する企業 組織が増えている理由 | Zoom アプリの名前が Zoom Workplace アプリ(Zoom Workplace desktop app)に変更 | 2024 年 4 月 22 日バージョン 6.0.3 マイナーバージョンアップ
    moondoldo
    moondoldo 2022/10/24
    Zoom 危険性 使用禁止 企業 組織
  • わずか10%の給与カットで「愛社精神」は跡形もなく破壊することができる。

    世の中の経営者、とりわけオーナー企業の経営トップは「愛社精神」にこだわる人が多い。 しかし誤解を恐れずに言うと、給与所得者として働く労働者に、経営者が考えているような「愛社精神」は存在しない。 にも関わらず、勘違いした会社経営者は的はずれな手段を使って、従業員から会社を愛してもらおうと努力する。 そしてその多くの場合、「愛社精神」を自分への愛と一体化して考え、理不尽極まりない願望を押し付ける。 従業員との“腹を割った”飲み会。 慰労旅行や社員運動会。 さすがに、令和の時代にこんなことで“愛社精神”が高まると勘違いしている経営者はいないと思いたいが、万が一似たようなことをしているのであれば今すぐやめたほうがいい。 従業員の立場から見れば、相当な迷惑だ。 ではなぜ、多くの会社経営者は「愛社精神」などという存在しないものを追いかけるのか。 それは、「それっぽいなにか」を都合よく誤認しているからだ

    わずか10%の給与カットで「愛社精神」は跡形もなく破壊することができる。
    moondoldo
    moondoldo 2022/10/14
    >このような「愛社精神」は決して、・従業員との“腹を割った”飲み会 ・慰労旅行や社員運動会 などでは醸成されないし、毛の先ほども増えない。
  • ひろゆき氏「沖縄出身の人は標準語がうまく喋れない」を解説 ヘイト指摘に疑問提示/デイリースポーツ online

    ひろゆき氏「沖縄出身の人は標準語がうまく喋れない」を解説 ヘイト指摘に疑問提示 拡大 実業家のひろゆき氏が12日、自身のツイッターに投稿し、7日に行ったYouTubeの生配信での言葉を「ヘイトスピーチ」とした一部報道にコメントした。 ひろゆき氏は「ひろゆき氏『沖縄の人って文法通りしゃべれない』 県民の“日語”めぐり発言」と題した記事を引用。「『沖縄出身の人は標準語がうまく喋れないです。辺野古の基地で活動してる人が地元の人か土の人か判断するには、イントネーションや言葉の選び方でわかります。』と、沖縄県の人に教えて貰いました。」と「しゃべれない」の真意を説明した。 さらに「基地反対派が沖縄の人じゃない事を指摘されるのが嫌なんですかね?」と疑問を投げかけた。引用した記事では、ひろゆき氏の発言を取り上げ「『沖縄の人って文法通りしゃべれない』『きれいな日語にならない人の方が多い』などとヘイトス

    ひろゆき氏「沖縄出身の人は標準語がうまく喋れない」を解説 ヘイト指摘に疑問提示/デイリースポーツ online
    moondoldo
    moondoldo 2022/10/13
    分かってて言ってるの笑うw >さらに「基地反対派が沖縄の人じゃない事を指摘されるのが嫌なんですかね?」と疑問を投げかけた。
  • 子どもたちのための表現規制入門(無料)|ヒトシンカ ( 『シンカ論マガジン』『センサイクロペディア』 )

    はじめに こんにちは、みなさん。 今日はみなさんに「表現規制ひょうげんきせい」というものについてお話したいとおもいます。 この話は、未成年者みせいねんしゃ――大人じゃない人たちですね――それも、おおむね中学1年生くらいの子ならスラスラ読めるように書いていこうとおもっています。 なぜなら、たぶんこの文章はツイッターを通して知ってくれる人が多くて、ツイッターは13歳からしか使えないからです。 でも、他のところから来てくれる人もいるだろうし、ほんとは小学生にも読んでほしいので、できるだけ分かりやすく書きます。 みなさんは、ゲームが好きですか? (この文章でいう「ゲーム」は、カードゲームやボードゲームなどをのぞいた、パソコンやゲーム機といった電気で動くゲームのことだとおもってください) アニメは好きでしょうか? マンガは好きでしょうか? 仮面ライダーやウルトラマンは好きですか? それぞれ「大好きだ

    子どもたちのための表現規制入門(無料)|ヒトシンカ ( 『シンカ論マガジン』『センサイクロペディア』 )
  • バカにはバカな検索結果しか表示されない…ネットの情報にダマされる人が後を絶たない根本原因 リテラシーが低いと、質の悪い情報しか引き出せない

    ヤフーもグーグルの検索アルゴリズムを借りている インターネットの使い勝手が飛躍的によくなった歴史の中で、検索エンジンの果たした役割は計り知れません。無限とも言えるインターネット(ワールドワイドウェブ)の情報の中で、適切な情報をかんたんに引っ張ってこられるようになった背景は、検索エンジンの検索アルゴリズムの発展なくして語れません。もし、検索エンジンが存在しなければ、私たちは目的の情報を調べようとしても、そこに行き着くことができないでしょう。 検索エンジンの基礎知識として知っておきたいのが、日国内における検索エンジンのシェアです。国内の場合は、GoogleYahoo! JAPANの検索エンジンが二強となっており、2つ合わせて90%以上のシェアを持っています。その中で、Yahoo! JAPANの検索エンジンはGoogleの検索アルゴリズムを借りたもので、そのうえでYahoo!が各種情報をフィ

    バカにはバカな検索結果しか表示されない…ネットの情報にダマされる人が後を絶たない根本原因 リテラシーが低いと、質の悪い情報しか引き出せない
    moondoldo
    moondoldo 2022/09/05
    検索結果 普通に考えれば万人の「ちょうどいい」検索結果になる訳が無いので、使う人が検索方法を学ぶべき >レベルの低い検索にはレベルの低い情報しか出てこない 検索のコツ→https://support.google.com/websearch/answer/134479
  • 岸田首相、電力確保へ原発再稼働 「節電は無理せず」 - 日本経済新聞

    【エルマウ=竹内悠介】岸田文雄首相は28日、主要7カ国首脳会議(G7サミット)の閉幕を受けて記者会見した。電力の逼迫に触れ「供給力の確保に向けて最大限、原子力を活用する」と説明した。原子力発電所の再稼働について「審査の迅速化を着実に実施していく」と述べた。全国各地での気温上昇を踏まえ「熱中症の懸念もある。無理な節電をせず、クーラーを

    岸田首相、電力確保へ原発再稼働 「節電は無理せず」 - 日本経済新聞
    moondoldo
    moondoldo 2022/07/01
    原発 再稼働 脱炭素の流れも相まって、ベストでは無いがそれが最適解よね
  • 「たわわ」がNGで園子温が"無罪"になる、フェミニストの不都合な真実

    ※末尾に追記を付与。 ※末尾に追記2(5/7 19:26)、追記3(5/8 01:45)を付与。 ※追記3のリンク先に追記4(5/8 9:21)を付与 ※園子音氏に関する一部表現を修正。週刊誌報道を認めての謝罪ではないと判断したため。こちらで係争中と見られる件の善悪についての判断をするのは不適切と判断し、関連する記述は削除した。(5/8) 何故、フェミニストの中では「たわわ」がNGで、園子温は"無罪"(論じる必要がない対象)なのか?何故、オタクがバッシング対象で、ホストは共感の対象なのか?フェミニストの性質の中にその答えが眠っている。 「フェミニストの活動家達には、何故こんなに一貫性が無いのか???」 こんな事を一度でも思った事のある方は、少なく無いのでは無いか。 フェミニズムの不思議何故、フェミニストは、実際の被害者が居ない「たわわ」にお熱になるのに、被害者と称する女性からの訴えが週刊誌

    「たわわ」がNGで園子温が"無罪"になる、フェミニストの不都合な真実
  • 「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS

    1.はじめに 日経新聞に載った「月曜日のたわわ」の広告は波紋を呼んだ。「月曜日のたわわ」は青年漫画誌の連載漫画であり、その漫画のキャラを使った広告が不適切であるとして批判されたのである。批判の趣旨は、広告で描かれた絵は女子高生を性的に扱っており、新聞の広告として不適切という点にある。これに対し、表現の自由で許される範囲であるという反論がなされ、活発な論争が起きている。 これに類似の論争はこれまでに何度も繰り返されてきた。古くは、人工知能学会表紙事件(2014年)、新しくは宇崎ちゃん献血ポスター事件(2019年)、そして直近では温泉むすめ事件(2020年)が記憶に新しい。 これらの論争では、人々がその表現をどう受け取るかが争点の一つである。しかし、騒動の渦中に人々がその表現をどう受け取っているかが調べられた例は多くはない。稿ではこれを試みる。この広告に対して批判する意見、容認する意見はど

    「月曜日のたわわ」を人々はどう見るか/田中辰雄 - SYNODOS
    moondoldo
    moondoldo 2022/04/22
    萌え絵 データ 統計 >時代の流れに乗ることがアプデートなら、アプデートとは萌え絵を容認することを意味する。
  • 反マスク・反ワクチンから抜け出したくなったら|加藤文宏

    マスク反ワクチンをやめたくなったときどうしたらよいか手順やトラブル時の解決法を説明します 反マスク運動や反ワクチン運動に参加していた人たちから、周囲で新型コロナ肺炎に罹る人が現れはじめて、中には連絡が取れなくなった人もいて怖い、どうしたらよいのかと私たちに気持ちの迷いを伝えるメールが届いています。 人それぞれ状況が違うでしょう。でも私たちに言えることはひとつ。 「匿名でやっているならフェードアウト。実名を知られていても縁切り」 これだけです。 でも踏ん切りがつかないとしたら、その理由を考えてみましょう。 仲間内の人間関係が崩れたり、親しくしていた人を裏切ったり、仲よくしていた友だちが消えたり──こんな心配をしているのでしょうか? 私たちは同じような心配をしていた人を、放射線が怖いと言ってデマを流したりデモをしていた人々の中にたくさん見てきました。 はっきり言えるのは、反マスクや反ワクチ

    反マスク・反ワクチンから抜け出したくなったら|加藤文宏
    moondoldo
    moondoldo 2022/04/10
    反マスク 反ワクチン この記事で一点だけ気に入らないのが「ここの魚拓が取れない事」だわ、もしかしてnoteサービス全体がダメなん? archive.todayにあった → https://archive.ph/20210906162405/https://note.com/mostsouthguitar/n/n2520f204c130
  • わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎

    まとめ ・かなりの人が「結論をわかりやすく説明したときの論理」と「その結論を試行錯誤して見つけるときの論理」を明確に分けてない気がする ・だから簡単に理解できると、簡単に生み出した答えと勘違いする ・単に結論を理解してほしいときは、わかりやすい説明だけでよい ・相手に今後自分と同じように試行錯誤してほしい時は、わかりやすい説明に加えて、試行錯誤も伝える ※追記:私も今まで分けて考えてなかった。だから気づきとして書いてみた。「かなりの人」かどうかは私の印象でしかないのに決めつけました!すみません! 結論の背景や試行錯誤をどこまで相手に伝えるか、ずっとわからなかった基私は余計なことを説明しがちだ。だから仕事中はできるだけ情報を省いて説明する。相手の反応を見る限りそれでちょうどいい感じがする。でも、音では「省かない方が面白いんだけどなー」とずっと思っている。なぜ省かない方が面白いのかをこれか

    わかりやすい説明をすると「結論を理解する労力」が「その結論を導き出した労力」と誤解されるときがある|柴田史郎
  • 【中小企業は2022年4月から】パワハラ防止法が施行!罰則や注意点を解説

    2020年6月1日、パワハラ防止法が施行され、企業は職場におけるパワーハラスメント対策が義務付けられました。労基法改正の時と同様に、中小企業には猶予期間が設けられていますが、施行に向けて早めに準備を整えておく必要があります。記事では、パワハラ防止法のポイントや、企業における罰則の有無、パワハラ防止法で新たに提起された2種類のハラスメントについて解説します。 パワハラ防止法とは?企業のパワハラ対策が義務化 2020年6月1日、改正労働施策総合推進法(通称「パワハラ防止法」)が施行され、正規雇用労働者・非正規雇用労働者を問わず、職場におけるパワーハラスメントの防止対策が義務付けられました。ここでいう「職場」とは、従業員が通常働いている事業所に限らず、外出先・客先・懇親の場・サテライトオフィスなど、業務を遂行しうるすべての場所が含まれています。なお、パワハラ防止法の対象となるのは、次の3つの条

    【中小企業は2022年4月から】パワハラ防止法が施行!罰則や注意点を解説