タグ

+違和感と*ゲームに関するmoondoldoのブックマーク (16)

  • ゲーマーおっさんへ

    今までおっさんたちが 「プレイしたくてでもできない」 「プレイが長く続かない」 と馬鹿なことをいってるのを完全に「熱が冷めただけだろ馬鹿らしい」と思っていました。 それはこの土日の事です。 私はTESⅤ Skyrimというゲームを忘れた頃にもう一度初めからやり始めてある程度プレイしたら満足してそこからすっぱりとやめるというゲームライフを過ごしておりました。 特に正月というのはこのSkyrim開始にうってつけで、実家に帰り、特にやることもなく2日ぐらいに友人宅で飲んだらもう実家で寝るだけという虚無の日なので、私は大体実家に持ち帰っているゲームノートでSkyrimを初め、そこから成人の日ぐらいまでは好き勝手やって、後は流れで家を作り、メインを進めて、アルドゥインを倒した跡にドーンガードかドラゴンボーンをやって満足して来年というサイクルができていた。 参考までに去年はノルドの女性がブラッドスカル

    ゲーマーおっさんへ
    moondoldo
    moondoldo 2019/01/21
    繰り返し作業に長時間取られ、変化が起きるまで長いゲームじゃ無かったらおっさんでもプレイすると思う ハムスターの回し車を延々とやらせる様な時間引き延ばしゲーム多すぎ…ゲームの面白さはそこじゃないだろ
  • 不正競争防止法の改正について | 活動報告 | ACCS

    平成30年12月6日 ■不正競争防止法 不正競争防止法とは、企業や個人などの事業者間の適正な競争を確保するため、これを阻害する行為を「不正競争行為」として規定し民事措置(差止請求権、損害賠償額の推定等)や刑事罰を定める法律です。 ■法律がどうかわったのか 不正競争防止法に定められている「技術的制限手段」について、改正されました。 技術的制限手段の保護対象として、従来からあった映像やプログラムに加え、新たに「データ(電磁的記録に記録された情報)」が追加されました。 また、技術的制限手段の効果を妨げる行為を助長する不正競争行為の範囲を拡大し、効果を妨げる指令符号の譲渡、提供や、効果を妨げるサービスの提供等についても不正競争行為とするなど、コンテンツ保護がより強化されました。 保護対象の拡大 ※技術的制限手段とは、音楽映画ゲームソフト・ビジネスソフト等コンテンツの無断コピーや無断視聴を防止す

    moondoldo
    moondoldo 2019/01/01
    えええ…ネトゲなら不正アクセスになるのでともかく、単体のゲームのセーブデータはユーザーの物なんじゃねーの?
  • セーブエディター/コードエディター販売終了。レトロフリークは大丈夫? : POLYMEGAの基礎知識(仮)

    2018年12月19日01:15 セーブエディター/コードエディター販売終了。レトロフリークは大丈夫? カテゴリコードフリーク、秘技コードレトロフリーク体 rubiccubist Comment(2) セーブエディター/コードエディター販売終了について考えてみる。 ---お知らせ----------------------------- 過去のPOLYMEGA関連記事はこちら。 >POLYMEGAを知らない人はPOLYMEGA(ポリメガ)の基礎知識(仮)の記事を参照。 ・広告(POLYMEGA対応機種の価格の安い順) 駿河屋:PlayStation、セガサターン、メガCD、32X、ネオジオCD、PCエンジンCD Amazon:PlayStation、セガサターン、メガCD、32X、ネオジオCD、PCエンジンCD --------------------------------------

    セーブエディター/コードエディター販売終了。レトロフリークは大丈夫? : POLYMEGAの基礎知識(仮)
    moondoldo
    moondoldo 2019/01/01
    えええ…ユーザーのセーブデータはユーザーの物なんじゃねーの?
  • 大手ゲーム企業が続々「脱プラットフォーム」化に進む理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ベセスダのディレクター兼エグゼクティブ・プロデューサー Todd Howard(Photo by Christian Petersen/Getty Images) 2018年のゲーム業界を取り巻く2大トレンドを挙げるとしたら、1つは大手ゲーム会社各社が「ルートボックス(ガチャ)」を削除し始めたことだ。そしてもう1つは、主要各社がGoogle Playなどのプラットフォーム運営者に支払う手数料を回避し始めたことだ。 エピックゲームズは最近、「フォートナイト(Fortnite)」のアンドロイド版について、Google Playストアを使用せずに自社サイトから直接配信すると発表した。将来的なアップデートGoogle Playストアを介さずに行なうという。 その後、ベセスダも「Fallout 76」をSteamから販売せず、Bethesda.netで配信することを明らかにした。これまで「Fall

    大手ゲーム企業が続々「脱プラットフォーム」化に進む理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    moondoldo
    moondoldo 2018/08/16
    ユーザーのメリットがゼロかマイナスでしかないな
  • ドラクエ10大事なものwiki - Wikipedia

    moondoldo
    moondoldo 2017/11/18
    いや、その書き込みはWikipediaじゃなくて攻略Wikiでやろうぜ…
  • あるベテラン記者のゲームプレイがあまりにもヘタ→国内外で「ゲームライターにゲームの腕前は必要か」と議論に発展

    海外メディアVentureBeatで活躍する記者、Dean Takahashiさんのゲームプレイ動画が、ヘタすぎて話題になっています。どのくらいかヘタかというと、チュートリアルで2分以上行き詰まるほど。動画がきっかけで、「ゲームライターにゲームの腕は必要か否か」という議論まで生まれています。 公式サイトより、カートゥーンチックで楽しそうな「Cuphead」 Dean Takahashiさんは主にゲーム系の記事を手掛けること25年以上の大ベテラン。プレイしたのは、ドイツゲーム市「Gamescom 2017」で出展されていた「Cuphead」(9月29日発売、PC/Xbox One)です。チュートリアル序盤で高い柱を越える場面があるのですが、「足場に上がってから跳び、空中ダッシュで越える」手順に気付かず、1分以上苦戦することに。チュートリアルにしては難しいアクションが要求されているとは思

    あるベテラン記者のゲームプレイがあまりにもヘタ→国内外で「ゲームライターにゲームの腕前は必要か」と議論に発展
    moondoldo
    moondoldo 2017/09/07
    チュートリアルが糞なだけだと思うんだけどなぁ…チュートリアルで勘を求めるとかおかしくね? あと下手な人の方がゲームの欠点が見えやすい、上手い人は勘でこなしちゃうからそういう部分見えて来ない
  • 「はちま起稿」買収騒動から4週間、沈黙続くDMM・インサイトの現状は―― まとめサイトの「運営隠し」は何が問題なのか

    DMM.comがまとめサイト「はちま起稿」を所有・運営していたことが明らかになってからもうすぐ4週間(関連記事)。この間、DMM.comも、DMM.comからはちま起稿を譲渡されたとされるインサイトも、この問題については沈黙を守っています。編集部は両社に対し取材を申し入れましたが、いずれも「個別の取材は受けない方針です」との回答でした。 「まとめサイト『はちま起稿』、DMM.comが運営していたことが判明」(ねとらぼ) DMM.comがはちま起稿を所有していたのは、2016年1月からおよそ1年間(※)。しかし、買収・売却に至った経緯や、サイトを所有していた期間中の運営実体など、詳細については今も明らかになっていません。 ※DMM.comの発表には「10月に他社への売却を決定し、現在は完了しております」とありましたが、10月はあくまで売却を“決定”した時期で、正確な売却完了時期については広報

    「はちま起稿」買収騒動から4週間、沈黙続くDMM・インサイトの現状は―― まとめサイトの「運営隠し」は何が問題なのか
    moondoldo
    moondoldo 2017/01/25
    DMM インサイト はちま起稿
  • 任天堂マリオランは「高すぎる」 フォーブス記者も怒り爆発   (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    「スーパーマリオラン」の買い切り10ドル(日では1,200円)という価格設定を巡る論争がヒートアップしている。ダウンロード数を見る限りアプリは大ヒットと言えるが、投資家らは失望しており、レビューは賛否両論となっている。 フォーブス寄稿者のErik Kainは、任天堂が大切に築き上げてきたマリオブランドを毀損しないために、あえて高めの価格設定をしたと分析している。Kainの意見も一理あるが、米国では5万件のレビューの半分を一つ星が占め、そのほぼ全てが価格に対する不満になっている。このことを踏まえると、同じくフォーブスのライターである筆者は、任天堂が価格設定を誤ったと思わざるを得ない。 スーパーマリオランはアップストア上では無料アプリとなっているため、多くの人たちが全てを無料でプレイできると誤解していたようだ。アップストア内の説明文も、「続きを読む」をクリックして全文を展開しない限り有料で

    任天堂マリオランは「高すぎる」 フォーブス記者も怒り爆発   (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    moondoldo
    moondoldo 2016/12/22
    スーパーマリオラン 金払わん人から「高すぎる」って言われてもなぁ…
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo

    New community features for Google Chat and an update on Currents
    moondoldo
    moondoldo 2015/11/17
    不審者擁護してるやつは何が不満なの? パトロールで声かけられるかもってだけだろ?警察側にも事情説明してるんだし そもそも、イングレスしてる人が深夜徘徊中に問題起こさないという保証はどこにも無い
  • 「桃太郎電鉄シリーズ終了」KONAMIは否定 「長年かけて育ててきた大切なタイトル」

    生みの親であるさくまあきらさんがTwitterで「正式に終了します」と発言し話題になっている「桃太郎電鉄」シリーズ(関連記事)。この件でKONAMIは6月2日、公式サイトで正式にコメントを発表し、「シリーズ終了」のうわさについて否定しました。 『桃太郎電鉄』シリーズに関するお知らせ KONAMIからのコメントによると、次回作については現在、さくまあきらさんと話し合いを続けているものの、残念ながらまだ結論が出ていない状態とのこと。KONAMI側としては「桃太郎電鉄」シリーズについて「長年かけて育ててきた大切なタイトル」ととらえており、「一日も早く、ファンの皆様に喜んでいただける作品をお出ししたいと思っております」と、シリーズを終了については否定しました。 さくまさんは6月2日、Twitterで「コナミから何の連絡もない。こんな調子でずっとほったらかされた」「すべてコナミの石川が握り潰しました

    「桃太郎電鉄シリーズ終了」KONAMIは否定 「長年かけて育ててきた大切なタイトル」
    moondoldo
    moondoldo 2015/06/04
    まさかこれは…大塚家具メソッド…
  • 人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 - MSN産経west

    コミック誌で連載されている漫画の作中で、別会社の人気ゲームのキャラクターを無断で使用していたとして、大阪府警生活経済課は5日、著作権法違反容疑で、ドラゴンクエストやファイナルファンタジー(FF)シリーズなど人気ゲームソフトの製作で知られる発行元の「スクウェア・エニックス」(東京都新宿区)の社など関係先を家宅捜索した。 捜査関係者らによると、著作権侵害の疑いが持たれているのは「月刊ビッグガンガン」誌上で押切蓮介氏が連載している「ハイスコアガール」。府警は押収資料の分析を進め、会社の担当者や作者らから今後任意で事情を聴く方針。 スクウェア・エニックスはこの漫画の中で、ゲームソフト販売・開発会社「SNKプレイモア」(大阪府吹田市)が著作権を持つ対戦型格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」や「サムライスピリッツ」などのキャラクターを、許諾なしに勝手に使用したとしている。 ハイスコ

    人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 - MSN産経west
    moondoldo
    moondoldo 2014/08/06
    漫画 ハイスコアガール 引用の解釈が争点になるんじゃないかなぁと思って見守ってる ※主題とはちょっと外れるけど、(c)表示の件は「許可取りました」という事じゃなくて「48条(出所の明示)」だと思う
  • ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ

    スパ帝氏の翻訳記事を読んで、目からウロコが落ちた。 というより、曇り空から差し込む一条の光を垣間見た気分……。 いや、『長年苦しめられていた呪いから解放された』と直接的に表現してもいいくらいの、非常に大きな感銘を受けた。 以下、ちょっと長くなると思うがそのことについて書きたいと思う。 自分はゲームで遊ぶのが大好きである。 そして、ゲームで遊ぶのと同じくらいゲームについて語るのも好きだ。 面白いゲームであろうがつまらないゲームであろうが、不特定多数のゲーム好きとそのゲームについて語り合うのは面白いものだ。 一時期はゲサロ(2chゲームサロン板)に入り浸り、RPGのあるべき戦闘システムや、戦闘関連のバランスが特に秀でているタイトルについて書き込んだものだ。 ……しかし、このようなゲームの話をしていて、 ずーっと頭のなかで引っかかっている問題があるのだ。それも10年以上も。 その問題は、ゲーム

    ゲームバランスに潜む魔物について:つー助教授の中の人のブロマガ - ブロマガ
    moondoldo
    moondoldo 2013/01/31
    「バランス」を「均等」という意味で取れば、対戦物は大きいハンデで勝っても面白くないので厳密にバランス取るべきだと思うけど、そうじゃ無いのなら多少バランスが悪くても「プレイして楽しい」のが最適だと思う
  • あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回

    あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回 副編集長:TAITAI 12→ 連載第5回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。今回は,いつもの堅苦しい話(?)から少し離れて,川上氏とゲーマー社員お二人との,少しためになるゲーマーズトークをお送りしようと思います。 今からもう15年以上も昔,日々ファンタジー世界での冒険に勤しんでいたあの頃。取材は,当時のゲーマー社員(※)であり,現在もドワンゴに在籍する中野 真氏と佐野将基氏を迎えた座談会形式で行い,昔話に花を咲かせました。 いちおう,座談会のテーマは「ゲームがうまい奴は頭がいいのか」というものだったのですが,あちらこちらへ話が飛んだ上,ミもフタもない結論に。まったく収拾が付かない,いつも以上に

    あのとき君は,どうして「Player Kill」ばっかりしていたの?――ドワンゴ川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」第5回
    moondoldo
    moondoldo 2012/04/20
    ネトゲー DQNが語る武勇伝と同じレベルに見えてなんかアレ
  • 携帯ゲーム訴訟で配信禁止命令 NHKニュース

    携帯電話向けのゲームサイトを運営する「グリー」が、ライバルの「ディー・エヌ・エー」の「釣りゲータウン2」というゲームについて、著作権を侵害していると訴えた裁判で、東京地方裁判所は訴えを認め、ゲームの配信禁止とおよそ2億3000万円の賠償を命じました。

    moondoldo
    moondoldo 2012/02/23
    これ認めるんだったら、周りのTVゲームメーカーはグリーとディー・エヌ・エーを訴え放題出来るじゃないか
  • G-Renda -話題のゲーム情報をコンボで配信-

    ステマ問題は、「はちま起稿」の管理人が引退宣言しても事態はほとんど変わらない。これは、ただの始まりにしか過ぎない! 1月16日、2chゲーム版スレから、完全に著作権を無視してゲームニュース速報を報じていた自称、日一の個人ゲームブログ「はちま起稿」の管理人が、自らのサイトで引退宣言をした。同ブログは知人に引き継がれ、現在も更新されている。 ゲームファンなら一度は名前ぐらいは聞いたことがある日一の巨大なゲームブログとして、一日のPV数は100万以上で、年収はなんと1億円以上という。主にアフィリエイトの収入で稼いでいたと見られる。ところが実際の所はこのもっと酷い悪質なやり方だったことが露見されていく。 例えば、個人ブログと言いながら、実は企業が運営するブログだったり、あるゲーム関連会社から報酬をもらい、他のゲームメーカーの批判記事を書くことで、ゲームファン同士の対立を意図的に造り出し、ソフ

  • ヘイ!カモーーーン!:アルファルファモザイク

    お気軽に一言お願いします。 ⇒最初のコメントへ(5) 発言の引用には > を、コメントへのアンカーは >> でお願いします。 コメント中のURLは、自動的にリンクに変換されます。 URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。 サイトや掲載内容に関するご意見・苦情等はコチラからお願いします。

  • 1