タグ

-身に付ける・覚えると+共感・納得に関するmoondoldoのブックマーク (56)

  • 感染拡大防止へのご協力をお願いいたします!

    喉の痛みや発熱などの気になる症状が出たら、あらかじめ薬局やインターネットなどで購入した検査キットを用いてご自身で検査しましょう。検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」を選び、取り扱い薬局や薬店(インターネットを含む)で薬剤師に相談して、使用法などをよく理解して購入しましょう。重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患を有する方、妊婦など)については、症状がある場合、速やかに発熱外来やかかりつけ医を受診してください。一方、基礎疾患のない若い方など重症化リスクの低い方については、まずはお住まいの自治体の健康フォローアップセンターに連絡・登録のうえ、自宅などで療養をお願いします。 国が承認した検査キットの情報は、下記URLよりご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_11331.html 健康フォローアップセンターについて https://www.

    moondoldo
    moondoldo 2022/02/16
    コロナ オミクロン 感染 防止
  • 運用自動化、不都合な真実 // Speaker Deck

    ssmjp 201712 はたのさん祭での「運用自動化、不都合な真実」の発表資料です。 詳細: https://www.opslab.jp/publish/20171212-ssmjp-automation.html (運用設計ラボ合同会社 波田野裕一)

    運用自動化、不都合な真実 // Speaker Deck
    moondoldo
    moondoldo 2017/12/19
    自動化 不都合 真実 あーこれすごく分かるw 自動化を使う人が同時にメンテナーであった方がいいとは思う >真実1:自動化は硬直化
  • 「お金」についての本を大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた!|今日はヒトデ祭りだぞ!

    最近金の事ばっか書きすぎ! と怒られたヒトデです。こんばんは 確かに最近の投稿を見るとお金が並んでいますね。うーん、よくないね。このブログはというと雑記ブログですから。雑記って事は1つの話だけじゃなくて、色々な話を書くブログって事です。というわけで、今日はお金の話をしようと思います お金のことが色々と不安だったので、お金についてのをたくさん読んだのですが(投資系のもいれると20冊くらい!)そうすると大体 「まーーーーた、これ書いてあるよ!!」 という内容がいくつかあります そういった「いつもの」に遭遇すると、パラパラ読み飛ばして「損したなー」とか思ってたんですが、これって逆に考えると どのにも書いてあるって事は、もしかして「質」的な事なのでは?? と思うようになりました というわけで、お金に関するで「これいつも書いてあるわ―」という事をまとめてみます まとめると、やっぱり結構質的

    「お金」についての本を大量に読んだら、同じことばっか書いてあるからまとめた!|今日はヒトデ祭りだぞ!
  • SNS中毒の人は要注意!他人と自分を比べてはいけない深い理由|@DIME アットダイム

    社会生活を送る限り、周囲の人物と自分の共通点や違いに気づかされることは日常茶飯事だ。自分と同じように見える人物の意外な側面を知って驚いたり、逆に自分には遠い存在と思っていた人物に意外な共通点があることもある。他者についての分析は、時には新鮮な驚きをもたらしてくれるのだが、あまり自分と比較してはいけないようである。 ■他人と自分を比べてはいけない4つの理由 SNSの普及によって他者の生活を垣間見る機会は確実に増えていると言える。そこでついつい、一見自分と似たような境遇に思えるユーザーと自分を比較してしまったりもするのだが、他者と自分の比較は厳に戒めるものであると指摘するメンタルヘルス専門家の声は多い。ライフスタイル情報オンラインジャーナルの「Your Tango」の記事でビジネスコーチのエレン・ニーラン氏は、他人と自分を比較してはいけない理由を4つ挙げている。 1. 全体像が見えていないから

    SNS中毒の人は要注意!他人と自分を比べてはいけない深い理由|@DIME アットダイム
    moondoldo
    moondoldo 2017/06/21
    すごく良い事書いてある >しかし比較していい人物は1人だけいる。それは“過去の自分”である。ニーラン氏によれば、過去の自分こそが比較してよい唯一の人物であり、自分の成長に役立つ比較になるということだ。
  • ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い

    先進33か国において、コンピュータ関連の高い能力を持つ人は人口の5%にすぎない。また、中程度の複雑度のタスクを完了することができる人は全体の3分の1しかいない。 The Distribution of Users’ Computer Skills: Worse Than You Think by Jakob Nielsen on November 13, 2016 日語版2017年3月16日公開 身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)「あなた方はユーザーとは違う」というのがある。これこそがユーザーのニーズについての推測が大失敗に終わる理由だ。デザイナーは大半のターゲットオーディンエンスとあまりに異なっているため、いいと思っているものや利用しやすいと思っているものが見当違いになるだけでなく、そうした自分たちの個人的好みによって判断す

    ユーザーのコンピュータスキルの分布: ユーザーのスキルはあなたが思う以上に低い
    moondoldo
    moondoldo 2017/04/11
    ユーザー スキル ユーザビリティ デザイン >身につけるのがもっとも困難なユーザビリティの教訓に、(訳注:デザインプロジェクトに携わっている)あなた方はユーザーとは違う、というのがある。
  • 知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。

    少し前に訪れた大学の先生から、面白い話を伺った。それは「知的な人物かどうか」という判断の基準に関するものである。 私達は「頭が悪い」と言われることを極端に嫌う。知性が人間そのものの優劣を決めるかどうかは私が判断するところではないが、実際知的であることは現在の世の中においては有利であるし、組織は知的な人物を必要としている。 だが、「どのような人物が知的なのか」ということについては多くの人々の判断が別れるところではないだろうか。 世の中を見渡すと、あらゆる属性、例えば学歴、職業、資格、言動、経済的状況などが「知的であるかどうか」のモノサシとして使われており、根拠があるものないもの含め、混沌としている。 だが、私がこの先生からお聞きした話はそういった話とは少し異なる。 彼は「人間の属性と、知的であるかどうかの関係はよくわかりませんが、少なくとも私が判断をするときは、五つの態度を見ています」 とい

    知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    moondoldo
    moondoldo 2016/09/13
    伝言ゲームを制する、か >プレゼンテーションは「伝言ゲームを制すること」です。 エンジニアが自己アピールするときも、話す相手のその先にいる人たちにどう伝わるかをイメージすることが大事です。
  • 意味不明なことばかり言ってるUXデザイナー達の代わりに「UXデザインとは何か」を端的に説明しよう

    釣りタイトルですみません。 でもね、世に言う「UXマン」っているじゃないですか。 いかにも自分は上流工程だと言わんばかりに様々なフレームワークや聞こえはいい理論を振りかざしているにも関わらず、自分では手を動かしてモノをつくらないし、いざつくってもらったらアチャーなアウトプットだす人たち。 そもそも「UXデザイン」には色んな解釈があったところに、“つくってなんぼ”のWeb業界にそういう人たちが少なからずいる(し、えてしてなぜかデカイ顔をしている)もんだから、もはやUXデザイナーという職そのものが胡散臭いと思われていることが多いんですよね。 前職の話になりますが、当初「UX推進部」という部署に属していたので、勤務外にもUX系の勉強会にはたくさん参加してみたけれど、ほとんどくっそ当たり前のことしか言ってない講演とか、Sketchはいいぞ〜って永遠に言ってるだけの集まりとか、当に参加する価値がな

    意味不明なことばかり言ってるUXデザイナー達の代わりに「UXデザインとは何か」を端的に説明しよう
  • 「悪口は、言った方が嫌われる!」マンガで分かる心療内科 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科

    解説 というわけで悪口の話。いかがでしたでしょうか。 まとめますと ● 悪口を言う人のことを気にする必要はない。 ● なぜなら悪口を言うことによって下がるのは「人の評判のみ」だから。 ● それを気にする時間があったら、新たに「喜び」を与えるよう行動しよう。 ● また「楽しい話」をした方がモテる! となります。 もちろん常に通用する考えではないかもしれませんが、心にとどめておいていただければ幸いです。 実際、当院にも、 「SNSで悪口を言われて落ち込んでしまった」 「LINEで自分のことを悪く言われて気分が落ちてしまう」 という悩みで受診される方が多くいます。 この悩み、言うまでもなく、ここまでネットが発達するまでは「なかった」悩みです。 せいぜいあっても「同僚や家族から、悪く言われて落ち込む」という内容でした。 すなわち、ネットを通じて、より多くの人と接することによって出てきた、現代病と

    「悪口は、言った方が嫌われる!」マンガで分かる心療内科 | 【当日すぐ/駅直結】秋葉原心療内科ゆうメンタルクリニック秋葉原院/精神科
  • 「ロジカルでムカつくやつ」をやっつける方法

    議論で勝てないアナタ。 ロジカルでムカつくアイツを、たまにはやっつけてみたくたないですか? とはいえ、「エライ人相手」では、なかなか、勝てないですよね……。 例えば、こんな感じです。 ———————————– あるコンサル会社で、若手が「Facebook」を使って、会員企業へ情報提供を行おうとした。 若手は早速マネジャーに相談する。マネジャーはこう言った。 「経営者はFacebookなんて見ないだろ。」 「いや、見ている経営者もたくさんいると思いますよ。」 「少なくともうちのお客さんは、老舗の企業が多いからFacebookなんて見ない経営者が多いはずだ。」 「そ、そうかもしれないですが、若手の方もいますよ。」 「だいたい、Facebookで変なコメントが付いたらどうするんだ。お前は責任を取れるのか。リスクはどのくらいか、きちんと見積もったのか。」 「……いえ……。」 「だろう。大体Face

    「ロジカルでムカつくやつ」をやっつける方法
    moondoldo
    moondoldo 2016/04/19
    >・ある技術に好意を抱いている場合は、メリットを高く評価し、リスクはほとんど顧慮しない。 >・逆にある技術を嫌いな場合は、リスクを強調し、メリットはほとんど思い浮かばない。
  • 「自信満々の人には気をつける」という採用担当者の話。

    採用担当者同士だと、飲みなどの席で「採用基準」の話が盛り上がる。 会社の理念に共感する人がほしい、話の分かりやすい人がほしい、論理的思考力の高い人がほしい、など様々な基準が存在している。 だが一人の方が 「うちは、「自信満々の人には気をつける」っていう基準も使ってる。」 と言った。 皆、興味を持ったようだ。 その方は言った。 「もちろん。色々な考え方があるけど、普通は「自信のありそうな人」を採用したがるよね。」 皆が頷く。 「でも「自信」と「成果」はあまり関係ないんだよね。」 と、その方は言う。 「例えば、人事面談の時に自信満々で「絶対いけます」って言う人の成績が良いのか、といえば、実はあまり関係がないことがわかっている。」 「根拠の無い自信は、アテにならない、ってこと?」 と誰かが質問する。 「そう。全くあてにならない。期首の人事面談の時に、「自信はありますか?正直に答えて下さい」と管理

    「自信満々の人には気をつける」という採用担当者の話。
    moondoldo
    moondoldo 2016/04/19
    「だって、いろいろな可能性を吟味すれば「確実」なんてことは何一つ無いじゃない。それでも「自信あり」と言ってしまうのは、様々な可能性を考慮できないか、想像力が足りないか、単なるお調子者なだけだよ。」
  • IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ

    横着しちゃいかんのです。 IT業界に限った話しではありませんが、説明下手な人っていますよね。 私がIT業界でよく日頃から感じている説明下手(質問下手とも言う)なエピソードについて書いてみます。 例 この話から私が理解できた部分 この話から私が理解できなかった部分 どうして話が伝わらないか どうすれば伝わったか こういう質問が返ってきたら説明下手かも!? 雑感 例 やらないおさん、落ちちゃうんですけど、getHoge()のこの部分があれで、多分ああなんじゃないかと思うんですけど、どうすればいいですか? ???? え?ごめん。何の話?いきなりソースコードの具体的な箇所の話されても理解できないから、落ち着いて順を追って話してみようか ※ 以降、質問をする側を「やるお」、される側(私)を「やらないお」とします。 ※ getHoge() メソッドはやるおが自分で作った独自メソッド。当然やらないおは知

    IT業界でありがちな説明下手について - 文系プログラマによるTIPSブログ
    moondoldo
    moondoldo 2015/10/25
    これすごく大事だと思う もし相手が内容を知ってたとしても、現時点で自分と同じ内容に集中してる訳では無いしね 伝達ミスで起きてしまった問題を解決するコストって、丁寧に説明するコストよりも遥かにデカい
  • 反対しているのは中韓だけ!集団的自衛権「世界の常識」が理解できない左派マスコミにはウンザリだ(髙橋 洋一) @gendai_biz

    は不思議な国 先週のコラム「集団的自衛権巡る愚論に終止符を打つ! 戦争を防ぐための「平和の五要件」を教えよう」(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44269)について、ある国際政治関係者から「今の日の安全保障論争のみならず、論点を明確にいえない日の国際政治・関係論にも挑戦にもなっている」と冷やかされた。 ポイントをいえば、つぎのとおりだ。きちんとした同盟関係をむすぶことで40%、相対的な軍事力が一定割合(標準偏差分、以下同じ)増すことで36%、民主主義の程度が一定割合増すことで33%、経済的依存関係が一定割合増加することで43%、国際的組織加入が一定割合増加することで24%、それぞれ戦争のリスクを減少させる(ブルース・ラセット、ジョン・オニール著『Triangulating Peace』171ページ)。 世界の多くの国がどこかと何らかの同盟関

    反対しているのは中韓だけ!集団的自衛権「世界の常識」が理解できない左派マスコミにはウンザリだ(髙橋 洋一) @gendai_biz
    moondoldo
    moondoldo 2015/07/27
    集団的自衛権 反対 中国 韓国
  • gdeg.jp - gdeg リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    gdeg.jp - gdeg リソースおよび情報
  • シワを伸ばしてもムダだった!自販機に入らない千円札の理由を検証 - IRORIO(イロリオ)

    28日放送のTBS『この差って何ですか?』で、”自動販売機にすんなり入る千円札”と”何度入れても戻ってくる千円札”の差について検証した。 お札が自販機に入らない時、どうする? 自販機に挿入した千円札が無情にも戻ってきてしまい、何度やっても受け入れてもらえない…そんな切なくもイラッとする経験は誰でも1度くらいはあるはず。 番組で街行く人に「千円札が戻ってきた時、どうしますか?」と、インタビューしたところ、 シワを伸ばしてみる 51人 折り目をつけてみる 12人 向きをかえたり、裏返してみる 8人 という、声が寄せられた。 番組スタッフが1000枚の千円札で検証! スタッフが100万円分、1000枚の千円札すべてを3時間半かけて自販機に入れてみたところ、計7枚の「入らない千円札」が手元に残った。(意外と少ない?) この「入らない千円札」7枚を、向きをかえ、裏返し、折り目をつけて自販機に挿入した

    シワを伸ばしてもムダだった!自販機に入らない千円札の理由を検証 - IRORIO(イロリオ)
    moondoldo
    moondoldo 2015/06/29
    自販機 お札 戻る 入らない >乾いた布で「入らない千円札」を拭いたところ、7枚中3枚が自販機に入った。 >差は、「手の脂で汚れていた」、「濡れてサイズが変わっていた」ことだと分かった。
  • nega posi

    moondoldo
    moondoldo 2015/06/24
    私の場合は絵の話ではないけど、量をこなす事による慣れで新たな発見をしやすくなったり、次のステップに進むのが楽になったりはする経験がいくつもあるから、これ分かる気がする
  • パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社

    【これは約 16 分の記事です】 (2015年の投稿のため、リンク切れや情報が古くなっている部分が一部ございます) 定期的なパスワード変更を奨めるサービス提供者や行政 ID・パスワードが流出する事件を受け、提供者や行政提供者側からユーザに対してセキュリティ対策の実施を喚起しています。 IDとパスワードの適切な管理 :警視庁(リング切れ) この中で、「パスワードの定期的変更」がうたわれています。このパスワードの定期変更については、セキュリティ対策として余り有効ではないという方は結構いらっしゃいます。 パスワードの定期的変更に関する徳丸の意見まとめ http://tumblr.tokumaru.org/post/38756508780/about-changing-passwords-regularly 実際、パスワードはどれくらいの頻度で変えるべきですか? | ライフハッカー[日版] ht

    パスワードの定期的変更がセキュリティ対策として危険であること | まるおかディジタル株式会社
    moondoldo
    moondoldo 2015/06/12
    パスワード 定期的変更 セキュリティ対策として危険
  • ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)

    以前XP祭りでLTしたものの10分版。 「せっかく作った物が喜んでもらえない」 「仕様だ、バグだ、の不毛な争い」 「振り回されて疲弊するエンジニア」 など、受託開発でうまくいかない局面は多くあるが、ある一つのことを意識的に行うようにしたら、自分たちの受託開発が180°変わった、という話。

    ○○したら受託開発が180°変わった(10分版)
  • お金持ちになれる人、なれない人。決定的に違う「10の習慣」 | TABI LABO

    世界のお金持ちには、共通の習慣がありました。それは些細なことだけれど、つい私たちが見逃してしまうこと。できそうだけれど、徹底するのは難しいことでした。 ここでは、「お金持ちが実践していて、お金のない人ができていない10の習慣」を紹介していきます。 01. シンプルで質素な生活をする 以前TABI LABOでも“契約金2億円の「メジャーリーガー」が、キャンピングカーで月8万円の生活をしている”という記事をご紹介しましたが、お金持ちになっても質素な生活を続ける人は多いのです。 例えば、FacebookのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏は、一般的な家に住み、必要最低限のものしか購入しないと公言しています。その代わりに、最近ニュージャージー州の小学校に一億円寄付したのが一番の大きな買い物だったとか。 彼と一緒にFacebookを立ち上げたダスティン・モスコービッツ氏も億万長者になったものの、

    お金持ちになれる人、なれない人。決定的に違う「10の習慣」 | TABI LABO
  • ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン

    道端にお金が落ちているのを見つけたら「ラッキーだ」と思うでしょうが、当は、自分の観察眼を喜ぶべきなのかもしれません。これまでもさまざまな分野の研究者が、普通の人が「幸運」として片づけてしまう事象に対して、有効かつ数値化できる特徴を見つけ出そうと取り組んできました。そうした研究の多くは、私たちが「幸運」だと思うような事象には、確率よりも心理的作用のほうが強く働いていると結論づけています。つまり「幸運」とは、新しいチャンスに対して柔軟な姿勢を持ち続け、偶然の中に潜むパターンを見抜く努力を怠らないという、人の積極的な姿勢そのものなのです。では、最新の科学研究の成果をいくつかご紹介しましょう。 半か丁か コインを4回投げて、立て続けに表が出ました。「次はきっと裏が出るはず」と思うでしょう? 答えはNoです。表か裏かの確率は依然として半々のままなのです。毎回毎回、何度やっても、この確率は変わりませ

    ツイてる人は何が違う?「幸運」を科学で解明 | ライフハッカー・ジャパン