タグ

ブックマーク / internetcom.jp (6)

  • 米Googleのわずか「8分弱の設定ミス」で日本のインターネットは大混乱 [インターネットコム]

    8月25日昼に日で起きた大規模な通信障害。26日に原因が明らかになった。米国のIT大手であるGoogleがネットワーク設定を誤ったせいだという。 25日昼にはNTTコミュニケーションズ(NTT Com)やKDDIのインターネット接続サービスを使っている人が、一部のWebサイトを閲覧したり、アプリケーションを利用したりするのが一時難しくなり、TwitterやFacebook上で困惑の声が上がった。 さらにフリーマーケットアプリの「メルカリ」や、任天堂のゲーム機で通信機能を使うための「ニンテンドーネットワーク」、JR東日のWebサイトなどが利用しづらくなる問題も相次いだ。 NTT ComやKDDIはすぐ障害の発生を通知したが、それぞれ「自社の設備に異常はない」として外部に原因がある可能性を示唆していた。 続いて、26日にはGoogleがコメントを発表した。次の通りだ。 「Earlier t

    米Googleのわずか「8分弱の設定ミス」で日本のインターネットは大混乱 [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2017/08/28
    日本 インターネット 繋がらない 大混乱
  • かっこいい―「へし切長谷部」など日本刀を模したペーパーナイフ [インターネットコム]

    刀を模した「名刀ペーパーナイフ」が6月30日に発売予定だ。刃物の町、岐阜県関市のペーパーナイフメーカー、ニッケン刃物が手掛けた。 2017年2月からクラウドファンディングを実施し、目標額を大幅に超える1,617万円の資金を集めたという企画。 「織田信長の愛刀、圧切長谷部(へしきりはせべ)及び坂龍馬の愛刀、陸奥守吉行(むつのかみよしゆき)をモチーフとした」としている。 圧切長谷部モチーフのモデルはハンドルカラーが赤、鞘が黒・金の2トーン。 それぞれ刃体の反りや刃紋、鞘の模様などに加え刀の名前を入れて雰囲気を出している。掛け台も付いていて、机の上に置くと使う際にすばやく取り出せるし、ただ近くで眺めて楽しむこともできる。 関の刃物職人が11刃付けをしており、封筒などを気持ちよく切れるとか。 全長210mm、刃渡り125mm、刃体はミラー仕上げ。希望小売価格は3,200円(税別)。

    かっこいい―「へし切長谷部」など日本刀を模したペーパーナイフ [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2017/06/29
    ペーパーナイフ
  • 「PCにアンチウイルスは不要」それって本当?―カスペルスキーは反論 [インターネットコム]

    Windows PCに追加のアンチウイルス(ウイルス対策製品)は不要で、むしろ邪魔になるという主張に、セキュリティ企業のカスペルスキーが意見を発表した。 Windows PCには、追加のアンチウイルス(ウイルス対策製品)は不要で、むしろ邪魔になる。とある技術者のそんな主張に対し、セキュリティ企業のKaspersky Lab(カスペルスキー)が意見を発表した。 先日Webブラウザー「Firefox」の開発にたずさわっていたRobert O’Callahan(ロバート・オキャラハン)氏が、PCにはWindowsセキュリティ機能で保護は十分で、ほかのアンチウイルスは無効にすべき、という見解を明らかにした。そうしたアンチウイルスの影響でかえってブラウザーなどが適切なセキュリティ機能を導入しづらくなっていると非を鳴らしている。 日でもアンチウイルスの影響に迷惑を感じている多くの人が賛成し、話題と

    「PCにアンチウイルスは不要」それって本当?―カスペルスキーは反論 [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2017/02/10
    「あなたはこのソフト作ってる人よりセキュリティーに詳しくて防御方法も知ってるの?」にYes言える人だけ、石を投げなさい
  • 初音ミク、人間のように「吐息」しながら歌う最新版「V4X」登場 [インターネットコム]

    初音ミクはヤマハの音声合成技術により、PC上で人間のように歌わせられるアプリケーション、バーチャル・シンガー。8月31日は初音ミクの誕生日となっており、最新版の発売はこれに合わせたもの。 今回は、力強い「POWER」や、おとなしい「WHISPER」などの歌声を利用できるようになった。ポップス、ダンス、ロックほか、さまざまなジャンルについて、歌詞とメロディを打ち込むだけで、思うままに歌わせられるという。 歌の最中に吐息や声質変化などを加える「E.V.E.C.(イーベック)」を搭載。異なる音色と音色を滑らかにつなぎ合わせる「クロスシンセシス」、声を激しくふるわせ、うなるような効果やガナリ声を出す「グロウル」機能なども利用できる。 標準版のほか、英語対応の歌声データベースなどを加えた「初音ミク V4X バンドル」を選べる。海外向けには英語の歌声データベースのみを収録した「初音ミク V4 ENGL

    初音ミク、人間のように「吐息」しながら歌う最新版「V4X」登場 [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2016/09/07
    ボーカロイド 初音ミク V4X
  • エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]

    夏場のエアコンは「つけっぱなし」の方が電気料金が安くすむ。そんなうわさがTwitterやFacebookで広がったのを受け、メーカーのダイキン工業が検証結果を公開した。結論は「日中30分までの外出なら、つけっぱなしは得」だが「常時つけっぱなしは逆効果」だそう。 「つけっぱなしは得」7割が信じる ダイキンはまずインターネット上で100人にアンケートをとった。すると7割の人が、すでにエアコンは「つけっぱなし」の方が安くすむと信じていた。 エアコンは起動の際に特に消費電力が大きくなるので、短い時間に何回も入れたり切ったりするよりは、つけっぱなしの方が省エネルギーになる、という考えだろう。 そこでダイキンは比較実験を行った。8月の猛暑日に大阪の築10年、南向きマンション2部屋で9~23時にエアコンを「つけっぱなし」にした場合と、30分間隔で「こまめに入り切り」した場合の消費電力を照合した。

    エアコンは「つけっぱなし」の方が安い―それ本当?ダイキンが検証 [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2016/08/15
    エアコン
  • かっこいい―路線図が電子回路になった「東京回路線図」ICケース [インターネットコム]

    東京の鉄道路線図がそのまま電子回路になった「東京回路線図」。男心をくすぐるデザインのICカードケースが登場した。大阪府の電子技販という企業が取り扱う。 東京回路線図が生まれたきっかけは、電子技販が業である設計製造業のかたわら廃基板のアクセサリーを作って展示会に出し、雑貨バイヤーの目にとまったこと。 その後、自社しかできない商品を作ろうと考え、東京の鉄道路線図が基板の回路図に似ていることからデザインに取り入れ、いちから基板CADで設計、製造、部品を実装し、「名刺入れ」を作ったところ、20歳代以上の男性に人気を博した。 今回のICカードケースは、SuicaなどIC乗車券を入れられるようになっており、名刺入れよりいっそう鉄道と親和性が高い製品といえるだろう。 基板の配線パターン各路線を描き、西エリアは「横浜駅」、北エリアは「大宮駅」、東エリアは「西船橋駅」まで網羅。東京湾に大型船が浮かべている

    かっこいい―路線図が電子回路になった「東京回路線図」ICケース [インターネットコム]
    moondoldo
    moondoldo 2016/05/27
    ICケース 路線図 電子回路 LED 光る
  • 1