タグ

ブックマーク / radiolife.com (8)

  • レーザー「新型オービス」スピード計測地点は?

    全国各地で新型オービスによる取り締まりの目撃情報が急増しています。新型オービスは「固定式・半可搬式・可搬式」の3タイプですが、目撃情報が多いのが可搬式。東京航空計器の「LSM-300」です。最大の特徴は速度測定にレーザー式を採用していること。レーザー式の新型オービスの性能を見ていきます。 新型オービスにレーザー式の速度測定 新型オービスの試行運用が始まったのは2014年のこと。道路脇にポールを埋めて設置する「固定式」と、台車などで移動する「半可搬式」、三脚に設置する最も小型な「可搬式」の3タイプを検討。速度測定はいずれもレーダー式でした。 このうち、固定式の新型オービスは2016年3月から埼玉県と岐阜県で運用を開始。埼玉県の新型オービスは2018年2月に放火のため一時的に運用を停止しましたが、現在は監視カメラを増設して運用されています。 半可搬式の新型オービスは2016年に突如、国産唯一の

    レーザー「新型オービス」スピード計測地点は?
  • 職質されやすい人には服装や車など外見的特徴がある

    職質(職務質問)とは、犯罪抑止や捜査の端緒のために犯罪を疑われる者を停止させ、質問をする警察官の職務です。警察官職務執行法で決められた範囲の必要最小限で乱用はできず、あくまで任意。とはいえ、職質されやすい人は事実、存在します。職務質問で警察官が外見でチェックするポイントとはどこでしょう? 職質されやすい人には服装や車など外見的特徴があるのでした。 職質されやすい人の服装や車の外見にマニュアル 職務質問する側の警察官には各自治体ごと、つまり警察署ごとに職務質問対象者用のマニュアルやルールが存在しています。例えば、東京都千代田区エリアの職質マニュアル。2008年の秋葉原通り魔事件以降、職質マニュアルはちょっとでも怪しければ職務質問するように徹底。迷彩柄の服装で、大きなバッグの所持者などはまっ先に職質されやすい人というわけです。 職質されやすい人の服装や車の外見の基準は、基的には挙動が不審な人

    職質されやすい人には服装や車など外見的特徴がある
    moondoldo
    moondoldo 2017/10/25
    職務質問されやすい人の外見的特徴 長髪・金髪・やせている・目深な帽子とマスク・迷彩柄の服とアクセサリー・上下の服の季節感がバラバラ・大きなバック・高級車なのに汚い
  • タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法

    クルマのタイヤが、ホームセンターやカーショップで安売りされているのを見かけます。しかし、実はタイヤは製造年にバラつきがある場合があるのです。そんなタイヤは製造年を知りたいときにチェックしたいのがタイヤの側面。タイヤの側面にさまざまな文字が記載されていますが、製造年月日などが一目瞭然なのです。 タイヤの製造年月日を読み取る方法 タイヤにはひび割れを防ぐ「ひび割れ劣化防止剤」という油分が入っているものの、時間が経てば劣化は避けられません。そこで、なるべく新しいタイヤを購入するために、製造年月日を読み取る方法を紹介しましょう。 製造年月日を調べるには、タイヤの側面(サイドウォール)部分にある4ケタの数字をチェックするのです。数字はタイヤ製造年と週を示しており、最初の2ケタは週で、後ろの2ケタは年を意味しています。 例えば「1215」と書かれていれば、このタイヤ製造年月日は2015年の12週という

    タイヤ製造年月日を側面の数字から判別する方法
  • Androidをバックアップして別のスマホで復元

    Androidを丸ごとバックアップして、アプリの設定やLINEの履歴をそのままコピー・復元する方法を紹介しましょう。Androidをバックアップするには、まずPCとスマホにソフトをインストールして基設定を行います。スマホ側でアプリをチェックすると、自動的にバックアップしてくれるのです。 Androidをバックアップする手順 Androidには、iOSにおけるiTunesのような公式バックアップソフトがありません。しかし、「Helium Desktop」を使えばアプリやアプリ内データをroot化せずに丸ごとバックアップできるのです。 これにより、Androidスマホを機種変更する際に、いちいち細かい設定をし直す必要がなくなります。ゲームアプリのデータやLINEの履歴を、そのままコピー・復元可能です。 実際に、Androidをバックアップして別のスマホで復元する手順を見ていきましょう。PC

    Androidをバックアップして別のスマホで復元
  • 警察の点数稼ぎで取り締まる交通違反の交渉テク

    交通違反は警官や白バイ隊員が点数稼ぎために取り締まることもしばしば。そんな警察の点数稼ぎのセコイ違反で捕まらないように注意したいところです。そこで、知っておけば見逃れることもあるかもしれない、白バイ隊員がこっそり教える警察の点数稼ぎで取り締まる交通違反の交渉テクニックを紹介しましょう。 警察の点数稼ぎで一時停止違反 「一時停止違反」は、月末によく警察の点数稼ぎで取り締まられます。「一時停止違反は大抵の場合、交番勤務の警官か、ノルマを達成するべく必死な白バイ隊員がヒマしながら警察の点数稼ぎに1人で取り締まりをしていることが多い」のです。 このため、一時停止をした、していないといういい争いになったとしても、証拠がないので警察は立証できません。ただし、近くのコンビニなどの防犯カメラで実際に確認できてしまうこともあります。なお、バイクは片側の足を停止ラインのところへ出しておけば、ある程度見逃される

    警察の点数稼ぎで取り締まる交通違反の交渉テク
    moondoldo
    moondoldo 2016/11/21
    交通違反 交渉 >「スピード違反」は下り坂での計測は正確性に欠けるので、取り締まった時にドライバー側が「坂落とし」という用語を出すと諦めてしまうこともあるとか。
  • 低価格ドローンをステルス仕様にして隠密撮影

    白いボディの低価格ドローンを、真っ黒に塗装して闇夜でも目立たないステルス仕様に改良してみましょう。2015年に話題となった「官邸ドローン」事件でも、ボディが黒く塗装されていました。 さらには赤外線カメラを搭載。Wi-Fiで映像を飛ばすことも可能にしました。真っ黒に塗装すると人目に付きにくくなり秘匿性が増すため、自宅周辺の防犯などにも有効です。夜間の野鳥の撮影にも使えるかもしれません。 低価格ドローンの塗装は、ボディを1度全部バラしてから。基板、モーター、LEDライトなどがネジ留めされているのですべて外しましょう。LEDライトは基板のハンダを除去して外します。 低価格ドローンに赤外線遠隔カメラ 続いては、ボディとプロペラをつや消しブラックのスプレーでムラなく吹き付けるステップです。下地が見えなくなるまで何度もスプレー。丁寧に重ね塗りすると美しく仕上がります。 元々、カメラが付いていた低価格ド

    低価格ドローンをステルス仕様にして隠密撮影
    moondoldo
    moondoldo 2016/10/15
    ドローン ステルス 隠密 撮影 カメラ
  • テレビ局が震え上がるというBPOはどんな組織?

    正面から苦情を伝えても微動だにしない相手には、別の方向から攻めてみるのが有効です。相手が嫌がる効果的なクレーム先を選びましょう。最近、テレビや新聞でもニュースになるのが「BPO」。放送事業者が震え上がるというBPOとは、いったいどんな組織なのでしょう? BPOとは視聴者と放送局の仲介機関 テレビ番組へのクレームは、強力な発言権を持つスポンサーに苦情を繰り返すのも効果的です。しかし、複数のスポンサーが提供する報道番組などは、1社にクレームしてもスルーされるのがオチです。 そこで利用したいのが、「BPO」。「放送倫理・番組向上機構」です。ちなみにBPOとは放送倫理・番組向上機構を意味する英語「Broadcasting Ethics & Program Improvement Organization」の略になります。 BPOとは、NHKと民放各社からなる民放連の出資でできた任意団体。視聴者と放

    テレビ局が震え上がるというBPOはどんな組織?
  • 盗聴器を退職時に仕掛けていくケースが増加中!

    盗聴器が発見される場所といえば、一般家庭やホテルなどを想像しがち。じつはオフィスで発見される盗聴器も多いのです。とくに最近では、退職時に盗聴器を仕掛けていく事案が増加中。退職者が情報を盗み出すために盗聴器を仕掛けるケースが続発しているのです。 盗聴器が発見されやすいオフィス 昨今、オフィスを狙った盗聴被害が増加しています。オフィスには企業機密が存在するので、情報を盗み出したい輩も多いのでしょう。 実際、盗聴器が発見される場所は一般家庭とホテルが50%以上を占めていますが、その次に発見されるのがオフィス。オフィスは意外にも、盗聴器が発見されやすい場所なのです。 しかし、一般的に社内に侵入するのは至難の技。警備の目を盗み外部から侵入し、盗聴器を仕掛けるのはハードルが高いといえます。 盗聴器で元の職場情報を盗み出す そこで、最近は退職して独立したり、ライバル社に転職した人間が元の会社に盗聴器を仕

    盗聴器を退職時に仕掛けていくケースが増加中!
    moondoldo
    moondoldo 2016/05/18
    盗聴器 >とくに最近では、退職時に盗聴器を仕掛けていく事案が増加中。
  • 1