タグ

morygonzalezのブックマーク (8,803)

  • 日本はパンデミックをいかに乗り越えたか~100年前のパンデミック・スペイン風邪の教訓(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス禍がパンデミックの模様を呈している(2020年2月29日、WHO事実上のパンデミックを宣言)。パニックや流言飛語も相次いでいる。しかしこのようなパンデミックは、20世紀を含め過去に何度も起こり、そして人類はその都度パンデミックを乗り越えてきた。今次の新型コロナウイルス禍への対策と教訓として、私たちは人類が遭遇した過去のパンデミックから学び取れることは余りにも多いのではないか? 稿は、20世紀最悪のパンデミックとされ、世界中で2000万人~4500万人が死亡し、日国内でも約45万人が死亡した「スペイン風邪」を取り上げる。そして日の流行状況と公的機関の対策を追い、現在のパンデミックに抗する教訓を歴史から得んとするものである。 また稿の執筆にあたっては、日に於けるスペイン風邪を詳細に分析した第一級の書『日を襲ったスペイン・インフルエンザ 人類とウイルスの第一次世界大

    日本はパンデミックをいかに乗り越えたか~100年前のパンデミック・スペイン風邪の教訓(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    morygonzalez
    morygonzalez 2020/03/13
    なんで「100年前のパンデミックと違うところは、私たちの医学は驚くべきほど進化し」ていると言いながら「採るべき方針はあまり変わらない」という主張になるのだろう。
  • スタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率 | Coral Capital

    最近でこそ「MVV」(ミッション・ビジョン・バリュー)ということが話題になることが増えて、スタートアップにおいて、比較的早期に組織のレーゾン・デートル(存在意義)を考えたり、言語化することが増えてきましたが、これは日では比較的最近のトレンドのように思われます。 まだメルカリが社員10名程度だった頃、現在同社の取締役会長を務める小泉文明さんが経営陣4人とともに合宿をして、今では有名なメルカリのバリュー、「Go Bold」(大胆にやろう)、All for One (全ては成功のために)、Be Professional (プロフェッショナルであれ)を定めたのは日のスタートアップ業界では良く知られた話です。2013年末から2014年にかけてのことで、当時、アーリーステージのスタートアップが、こうした言語化をするのは極めて珍しいことでした。すでにメルカリは最初の5か月で100万ダウンロードと成長

    スタートアップの組織設計図の5類型と、その失敗率 | Coral Capital
  • Tateno Culture - steps to phantasien

    自分の勤務先はいまいちこう、小規模でカジュアルな情報共有がやりづらい。Google Apps を使っているので、まあメーリングリストはある。いちおうチャットもある。Docs もある。Sites もある。社内ソーシャルメディアもある。ソースツリーに Markdown をチェックインする文書化インフラもある。Bugtracker もある。しかし。あれがないんだよあれが。Wiki と Blog がつくっついたみたいな、日の会社は多かれ少なかれ使ってるアレ。Qiita Team, Esa, Kibela とかそういうやつ。なんでないの? 勤務先は融通の聞かない大企業だから仕方ない面はある。しかし英語圏、似たようなツール全然なくね? グループウェアとか Slack クローンとか Google Docs の亜種は腐るほどあるくせになぜアレっぽいやつはないの?おかしくね。Confluence は違うん

    morygonzalez
    morygonzalez 2020/03/04
    アメリカははてなグループ亜種の社内ブログ Wiki システムの普及を通り過ぎて、 Google Docs 亜種の Dropbox Paper や Notion などの世界に行ってしまったみたい。 Google Docs 亜種の方はリアルタイム共同編集に主眼が置かれていて、
  • 松屋公式!お家で『松屋のシュクメルリ』 by 松屋公式

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    松屋公式!お家で『松屋のシュクメルリ』 by 松屋公式
  • マウイ島とハワイ島で、廃線鉄道を探る【ハワイ楽園鉄道3】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    文・写真/杉﨑行恭 ■フラになったマウイの鉄道 フラに『カア・アヒ・カフルイ』(Ka`a Ahi Kahului)という名曲がある。「カフルイの汽車ぽっぽ」という素朴な曲だが、このなかに「~ハワイに初めて走った汽車~」というフレーズがある。カフルイとはマウイ島の港町で、その後背地には広大な平原がひろがり、ハワイのサトウキビ産業の中心地だった。ここにハワイ王国初の鉄道が走ったのだ。 1879年、カラカウア王の時代。マウイ島に王みずからパイオニア・ミルという製糖工場を建設。そしてマウイ島カフルイ〜ワイルク間にハワイ初の鉄道を建設して殖産興業をはかろうとした。しかしその財源と運営は白人に任され、やがて王朝の負債となっていく。それはともかく、民衆は王が建設してくれた鉄道に歓喜し、黒煙を吐きながら走る蒸気機関車は、やがてフラとなって歌い継がれることとなる。 このカフルイ鉄道はカフルイからワイルクまで

    マウイ島とハワイ島で、廃線鉄道を探る【ハワイ楽園鉄道3】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
  • ‎革新的なノートApp:Mac App Storeのストーリー

    アートやテクノロジーにおいてとても優れた作品を生み出すことで、App StoreのAppやゲームが目指すべきデザインや革新性の手を示したデベロッパに贈るApple Design Award。2018年は「Agenda」が受賞しました。「Agenda」は画期的なノートAppです。 オランダで細胞生物学の博士号取得に励んでいたAlexander Griekspoorさんは「Agenda」の開発に携わる以前から、友人のTom Groothuisさんと一緒に、科学者ならではのニーズに応える素晴らしいAppを多数開発してきました。例えば、分子生物学者に重宝されている「4Peaks」や「EnzymeX」(いずれもMac版)をはじめ、読みたい研究論文を整理できる「Papers」を作ってきましたが、いずれも研究活動の合間、研究助成金が下りるのを待つ時間を活用して制作しました。 出版社のSpringer

    ‎革新的なノートApp:Mac App Storeのストーリー
  • のベストデスティネーション - トラベラーズチョイス - トリップアドバイザー

    トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベストは、12か月間にわたって利用者から多数の高評価の口コミが寄せられたホテル、レストラン、観光スポットのある観光地に授与されます。トリップアドバイザーの800万件の掲載情報のうち、ベスト・オブ・ザ・ベストを受賞するのは1%未満です。この受賞は旅行体験における最高レベルの卓越性を示すものです。 2023年に受賞された皆さま、おめでとうございます。口コミを投稿された旅行者のご協力にも感謝します。 ランクインした観光地に憧れている人は多いかもしれません。 何といっても、 旅行者に愛される十分な理由があります。

    のベストデスティネーション - トラベラーズチョイス - トリップアドバイザー
  • 牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io

    Intro Cookie は、ブラウザに一度保存すれば、次からその値を自動的に送ってくるという、非常に都合の良い仕様から始まった。 State Less が基だった Web にセッションの概念をもたらし、今ではこれが無ければ実現できないユースケースの方が多い。 冷静に考えればふざけてるとして思えないヘッダ名からもわかるように、当初はこのヘッダがこんなに重宝され、 Web のあり方を変えるかもしれないくらい重要な議論を巻き起こすことになるとは、最初の実装者も思ってなかっただろう。 そんな Cookie が今どう使われ、 3rd Party Cookie (3rdPC) の何が問題になっているのかを踏まえ、これからどうなっていくのかについて考える。 Cookie のユースケース Web にある API の中でも Cookie はいくつかの点で特異な挙動をする 一度保存すれば、次から自動で送る

    牧歌的 Cookie の終焉 | blog.jxck.io
  • Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog

    こんにちは。プロダクト開発部のサーバサイドエンジニアの荒川です。普段はSansanのスマホアプリのAPIの開発をしています。 今回扱うテーマは皆さん大好きキャッシュ(Cache) です。 Webアプリケーションを開発するエンジニアである以上、キャッシュの存在からは逃れられないでしょう。 例えばパフォーマンスを向上させる手段として、キャッシュを仕込むことは往々にしてあるかと思います。 キャッシュを使えばパフォーマンスが向上しそう、というイメージも強いため安易に選択する戦略になりがちですが、正しく扱うことは質的に難しいです。 しかしキャッシュを上手に使えば、ユーザ体験を圧倒的に向上させることができます。 そんな諸刃の剣キャッシュ💰について考慮するべきこと、その戦略を改めてまとめてみました。 今回の対象 今回の対象は、アプリケーションレベルでのキャッシュ戦略を取り扱います。 いわゆるキャッシ

    Webアプリケーションにおける正しいキャッシュ戦略 - Sansan Tech Blog
  • 新型コロナかも?と医者に言われるも、保健所からたらい回しされてる

    自分はまさに今、たらい回しされてる状況。 首都圏、郊外住まいの30代の女性です。多少の身バレ覚悟で書きます。見やすく書く元気もないのでご容赦ください。 ________________ . . ①インフルエンザの様な初期症状→病院でインフルエンザ陰性の診断後、帰宅、自宅療養 . ② インフルエンザみたいな症状に加え、咳止まらず+37.5℃以上の熱が5日以上続いたので、その旨を先に病院へ伝えて再診→胸部X線で肺炎と診断され、薬の処方をされる。解熱剤、抗菌薬、咳き止め系の数種類。 . ③さらに医師からは、新型コロナの可能性が否定できないから、専用窓口(保健所)へ電話相談をするように指示される。ウチは小さな診療所でこれ以上の対応は無理とのこと。 . ④電話相談をする。 保健所からは、新型コロナウイルスの検査は武漢渡航者との接触がある人と武漢渡航者優先でやっているので、とりあえずは 症状が悪化して

    新型コロナかも?と医者に言われるも、保健所からたらい回しされてる
  • MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO

    こんにちは、CX事業部の夏目です。 MacのタッチバーのタッチIDが非常に便利なのですが、Terminalsudoを叩かないと行けないときに使えたらなぁと思ったので、情報を共有します。 使う方法 /etc/pam.d/sudoにauth sufficient pam_tid.soを追加します。 書き込みには管理者権限が必要になるので次のようにして編集します。 # 自分の環境では最初管理者でも書き込みができないようになってたので、できるようにする $ sudo chmod +w /etc/pam.d/sudo $ sudo vi /etc/pam.d/sudo もともとはこんな感じになっていると思うので、 # sudo: auth account password session auth sufficient pam_smartcard.so auth required pam_ope

    MacのTerminalでsudo実行時にタッチIDを使用する方法 | DevelopersIO
  • 鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。 こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。 そもそもなぜフライパンに材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります。このでこぼこがフライパンに材がこびりつく物理的な原因です。 タンパク質を加熱するとお互いに反応しあって、網状組織をつくるわけですが、この時、鍋の金属イオンとも反応します。例えば熱くしたフライパンに卵液を注ぐと、凝固したタンパク質がこの凸凹にしがみつきます。つまり「くっついてしまう」のです。 一般的な解決策は油を注ぐことです。油は温度が高いほど流動性が高くなり、隙間を埋めることができるので、注ぐ前に

    鉄のフライパンの再生とメンテナンス|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
  • [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide

    [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide I worked as a software developer in Japan for 7 years and loved it. Most developers I know seem to enjoy it too. They work at modern startups or global companies, they earn good money and they're pretty happy. And yet, visit any online community about Japan and you might never know people like us existed. Because there's an en

    [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide
  • All-in-one visual testing and review platform | Percy

  • GitHub - ku/screentextcapture: screen to text converter with Google Vision API

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - ku/screentextcapture: screen to text converter with Google Vision API
  • 三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス

    私が京都から東京に引っ越してきたのは、2017年の10月だ。つい最近に引っ越してきたという感覚が未だに消えないが、実際にはすでに2年と数ヶ月経過している。引っ越したのは28歳の頃で、それまでの28年間はずっと京都で生活してきた。 引っ越したきっかけは就職である。24歳の時に修士を卒業した私はそのまましばらく京都でフリーターをしていたのだが、意を決してフルタイムの仕事を目指したときに、東京に移ることにしたのである。京都を出たことにはいくつかの理由がある。まず、実家で家族と暮らすことがあまりに気詰まりになっていて、フルタイムで働くことで家賃が支払えるようになるなら家を出たいということがあった。また、京都という街自体にもあまりに長い間住んでおり、行けるところにはどこにも行き尽くしていたので、閉塞感を感じていた。 移る先を東京に選んだ理由もいくつか存在するが、まずは「仕事の選択肢が多い」という現実

    三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス
    morygonzalez
    morygonzalez 2020/02/21
    この人、京都生まれ・育ちのアメリカ人ですよ。京都生まれの日本人が東京に出てきて東京を見下してるのとは違います。貴重なバックグラウンド持ってるのでそれを活かして欲しい。
  • アイデンティティとしての"在日アメリカ人"|デビット・ライス

    これまでにもTwitterで身辺のことを書いたりはてなブログに様々な記事を投稿したりしてきたが、「自分がどういう人間であるか」ということをまとまった文章で書く機会はなかった。 いまは失業中で時間だけはたっぷりとある身分のことだ。1月に31歳になったばかりだが、東京に引越しして社会人生活や一人暮らしを開始してから2年以上が経過しており、一人前の大人としての生活にもようやく慣れたところだ。また失業なんてそうそうできることではなく、次に就職したら、それからしばらくは働き続けてなければならないことであろう。せっかくの機会だから、今のうちに自分の人生についてゆっくりと振り返りたいものである。 そのため、これからしばらくはエッセイ的な文章を集中的に執筆して投稿してみることにした。 媒体をはてなブログではなくnoteにしたのは、noteの方がはてなブログに比べるとまだしも「私的」な文章に向いているように

    アイデンティティとしての"在日アメリカ人"|デビット・ライス
  • Achieve a better work-life balance with 1Password Families | 1Password

  • 山でみかける「立入禁止」の意味をきちんと理解する

    登山をしているとロープで登山道が区切られていたり、場所によっては通行止めになっているようなことがあります。これらは法令によりそのような禁止をしているケースのほか、行政指導により行われている場合もあります。 バリエーションルートや沢登りのようなそもそも登山道がないような道を歩くことはそもそも許されるのか、「何となくみんながやっているから多分問題ないのだろう」「当はダメでバレないから許されているだけだ」など、色々な意見を見聞きします。 まずは原理原則をしっかりと押さえ、自分がある場所で何かをしたいと思った時に何を確認すれば良いのかを分かるようになることが大切だと思います。 法律の中身にまで踏み込んだ情報はほぼ皆無な状況のため、法令の中身にまでちゃんと見ていこうと思います。 大原則:登山は自由に行える。ただし、法令に違反し、または他人の権利を侵害してはならない。当たり前かと思いますが、ある行為

    山でみかける「立入禁止」の意味をきちんと理解する
  • 日系アメリカ人の歴史ポータル | Densho.org

    〜画像で辿る〜 画像で辿る日系アメリカ史 20世紀初期から、第二次世界大戦中の収容と戦後までを画像で追うスライドショー