タグ

ミソジニーと炎上に関するmusashinotanのブックマーク (3)

  • ストッキング「アツギ」公式Xまたまた炎上で謝罪 専門家が指摘した「いいね」NG  | 東スポWEB

    ストッキングなどを扱うメーカー「アツギ」が27日までに公式「X」(旧ツイッター)で不適切な運用があったとして謝罪している。アツギのSNSを巡るトラブルは今回が初めてではなかった。 同社はXとサイトに謝罪文を掲載。24日のX上でのリアクションに「多くのご意見」があったとし、「社内調査を行ったところ、SNS公式アカウントに関する運用規程が遵守されておらず、アカウントの運用管理が不適切な状態にあったことが確認されました」と報告した。 続けて、今後は投稿やリポスト、いいね等のリアクションは当面の間、行わないと決定。「ソーシャルメディアポリシーの遵守、社員教育、管理体制を徹底してまいります」とし、「多くのお客様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」と謝罪した。この投稿には「もう二度と買いません」など厳しい意見も寄せられている。 何があったというのか。ITライターは「アツギのアカウントが『

    ストッキング「アツギ」公式Xまたまた炎上で謝罪 専門家が指摘した「いいね」NG  | 東スポWEB
    musashinotan
    musashinotan 2024/03/29
    ミソジニストに媚びるとろくな事がないという戒めになる
  • 吉野家HD 女性を蔑視する不適切発言の常務取締役解任を発表 | NHK

    牛丼チェーン大手の吉野家ホールディングスは、女性を蔑視する極めて不適切な発言をした役員について、18日に臨時の取締役会を開き解任したと発表しました。 発表によりますと解任されたのは、吉野家ホールディングスの執行役員で、子会社「吉野家」の伊東正明常務取締役です。 伊東元常務は、今月16日に早稲田大学が主催する社会人向けの講座に講師として参加した際、若い世代の顧客を獲得するマーケティング戦略について「地方から出てきたばかりの若い女性が薬物中毒になるような企画を考えて欲しい」などという趣旨の発言をしました。 SNSの投稿をきっかけに発覚し、ネットでも批判が相次いだほか、この発言により19日に予定していた新商品の発表会が急きょ中止となるなど業務にも影響が出ていました。 会社では18日に臨時の取締役会を開き「人権・ジェンダー問題の観点から、到底許容することが出来ない職務上著しく不適任な言動があった」

    吉野家HD 女性を蔑視する不適切発言の常務取締役解任を発表 | NHK
  • ジェンダー平等の訴えに反発する男性 建設的な議論を進めるには? SNS「炎上」研究の男性2人に聞く:東京新聞 TOKYO Web

    日赤は3年前、献血キャンペーンに人気漫画の胸の大きな女性キャラクターを使った。献血会場でそのポスターを見た人が「この場にふさわしくない」と、SNSに写真付きで投稿したことをきっかけに、是非を問う論争になった。 「炎上CMでよみとくジェンダー論」の著者、瀬地山角東京大教授(58)=ジェンダー論=は、この漫画のファンに献血への関心を持ってもらおうとしたこと自体は「問題ではなかった」とする。その上で「性表現をどう受け止めるかは、個人の感覚の違いもある。不快と思う人がいる以上、皆が見る場所には置かないほうが良い」と指摘する。 ジェンダーを巡る「炎上」は古くからある。1975年には品会社のCMで、女性が「私作る人」、男性が「僕べる人」と言って批判された。瀬地山さんは「女性を応援したつもりだったが、性役割の押し付けになっていた例だ」と分析する。広告などで批判を受けるケースは、こうした性的役割分担の

    ジェンダー平等の訴えに反発する男性 建設的な議論を進めるには? SNS「炎上」研究の男性2人に聞く:東京新聞 TOKYO Web
  • 1