タグ

日本会議に関するmuso00のブックマーク (10)

  • 「放送弾圧」に警鐘を鳴らしたBPOに、脅しをかけた自民党議員の正体 - まぐまぐニュース!

    NHK「クローズアップ現代」のやらせ問題に関する意見書の中で、自民党の放送弾圧を猛批判したBPO。『国家権力&メディア一刀両断』では、テレビ局に圧力をかける自民党内の調査会メンバーの正体を明かすとともに、「自民党はBPOに報復を仕掛けてくる」と警告しています。 自民党の放送弾圧を批判したBPO有識者の勇気 自民党の国会議員の大多数は、神道政治連盟や日会議のメンバーである。どうやら、いまやこういう極右団体に所属していないと、党内で肩身が狭いようだ。 自民党政調会に「情報通信戦略調査会」というのがある。昔から存在しているわけではない。昨年6月ごろに誕生したばかり。何を調査するのか疑問だが、早い話、メディアを監視し、クレームをつけて、報道に圧力をかけるのが主目的だろう。しかも、委員16人のうち、14人が安倍晋三を会長とする神道政治連盟国会議員懇談会のメンバーだ。もちろん、麻生太郎、安倍晋三が特

    「放送弾圧」に警鐘を鳴らしたBPOに、脅しをかけた自民党議員の正体 - まぐまぐニュース!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ついに始まった、日本会議による『改憲へのカウントダウン』――シリーズ【草の根保守の蠢動 第6回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    いかに巨大組織「日会議」の事務局を担う団体の機関紙とはいえ、最新号の出来そのものはなんのニュースでもない。問題は、最新号の中身である。 まずは、日青年協議会の機関紙「祖国と青年」2015年4月号の表紙をご覧いただきたい。 長谷川三千子(埼玉大学名誉教授・日会議代表委員)による「憲法9条を解剖する」という講演録や、諌山仁美なる人物(明成社=日会議関連の著作を出版する会社の社員。昭和61年生まれ。この界隈では「若手」に属する女性だそうだ)による、「『おしゃべりカフェ』で憲法改正の女性の輪を広げよう」という記事など、改憲運動に関する記事が目白押しである。 また、表紙記載はないが、巻頭特集は「美しい日の憲法をつくる国民の会」の2015年度総会についての報告記事だ。 「美しい日の憲法をつくる国民の会」の年次総会は3月19日に開催された。 政界からの出席者は次世代の党から平沼赳夫、自民党

    ついに始まった、日本会議による『改憲へのカウントダウン』――シリーズ【草の根保守の蠢動 第6回】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 安倍内閣が「連携」するグレンデール原告団とは?――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編】 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    今や、閣僚の8割以上を支え、各地の地方議会で意見書を採択させるまでの影響力を持つに至った日会議。組織の大きさからみれば、日会議を「草の根保守」と呼ぶのは似つかわしくないだろう。 だが、前回お伝えしたように、日会議はあたかも地方発の運動であるかのごとく「草の根」を擬態する。そして日会議は、各地に存在する「草の根の保守運動」に影響力を行使し「草の根」を吸収していく。 ※前回「日会議は何を目指すのか?」https://hbol.jp/26283 このシリーズのタイトルを「草の根保守の蠢動」としたのは、そんな日会議の行動様式を描きたかったからだ。 当初は、前回のように日会議の行動様式をお伝えし、60年代から続く彼らの系譜に言及することで彼らの「草の根擬態」を描き切ることを連載の第一弾の一区切りとし、その後各種の草の根保守運動と合従連衡する様子を描き、「草の根吸収」の様子をお伝えすると

    安倍内閣が「連携」するグレンデール原告団とは?――シリーズ【草の根保守の蠢動 番外編】 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 安倍首相の靖国参拝継続「日本会議」が迫る/国際社会での孤立必至

    昨年12月26日、安倍晋三首相が靖国神社に電撃的に参拝し、中国韓国をはじめ国際社会から「失望した」(米政府)などと激しい批判が上がりました。第2次安倍内閣発足からちょうど1年の日でした。それから1年、24日にも予定される第3次安倍内閣発足に際して、再び安倍首相の靖国参拝問題が注目されます。 見過ごせないのは、侵略戦争を肯定・美化する「靖国」派の総山といえる改憲・右翼団体「日会議」が、昨年末の安倍首相の靖国参拝を「高く評価」した上で“連続参拝”を迫っていることです。 「反発している中韓両国に対して、我が国への外交的圧力が無意味・無力であることを悟らせるためにも、首相の靖国参拝を是非とも継続されんことを」(8月15日、声明) 第2次安倍改造内閣では、「日会議」を支援する「日会議国会議員懇談会」の所属議員が、閣僚19人中15人を占めました(首相含む)。この参拝圧力に安倍首相がどう応える

    安倍首相の靖国参拝継続「日本会議」が迫る/国際社会での孤立必至
  • アグネス ヘイトスピーチ相手が謝罪/デイリースポーツ online

    アグネス ヘイトスピーチ相手が謝罪 拡大 歌手のアグネス・チャンが23日、公式ブログを更新し、ネット上でアグネスに対するヘイトスピーチなど名誉棄損的な書き込みを続けてきた人物の名前を公開し、その人物から届いた謝罪文の全文を掲載した。 アグネスはここ数年、「ヘイトスピーチ的な書き込み、名誉を毀損する嘘の情報、肖像写真の無断使用、(大使を務める)日ユニセフ協会に対するデマ」などの攻撃にさらされてきたという。 これに対してアグネスは弁護士と相談し、プロバイダーから情報開示が得られて特定できた今回の人物の告訴を検討していたが「心からの謝罪をしている」気持ちを大事にして、見送りを決めたという。 アグネスのブログ上に掲載された謝罪文によると、その人物は、他者がネット上に書き込んだ意見、記事などを転載し、自分の意見を書く形でブログを配信していた。今回はその転載記事がアグネスに対する誹謗中傷ととらえられ

  • Yahoo!ニュース - アグネス ヘイトスピーチ相手が謝罪 (デイリースポーツ)

    歌手のアグネス・チャンが23日、公式ブログを更新し、ネット上でアグネスに対するヘイトスピーチなど名誉棄損的な書き込みを続けてきた人物の名前を公開し、その人物から届いた謝罪文の全文を掲載した。 アグネスはここ数年、「ヘイトスピーチ的な書き込み、名誉を毀損する嘘の情報、肖像写真の無断使用、(大使を務める)日ユニセフ協会に対するデマ」などの攻撃にさらされてきたという。 これに対してアグネスは弁護士と相談し、ブロバイダーから情報開示が得られて特定できた今回の人物の告訴を検討していたが「心からの謝罪をしている」気持ちを大事にして、見送りを決めたという。 アグネスのブログ上に掲載された謝罪文によると、その人物は、他者がネット上に書き込んだ意見、記事などを転載し、自分の意見を書く形でブログを配信していた。今回はその転載記事がアグネスに対する誹謗中傷ととらえられ、ブログのブロバイダーから閉鎖措置を

    Yahoo!ニュース - アグネス ヘイトスピーチ相手が謝罪 (デイリースポーツ)
    muso00
    muso00 2014/10/23
    謝罪文によるとこの人物は「日本会議山口長門支部長」だそう。
  • 在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ネオナチ、在特会、統一教会……。安倍内閣の閣僚とカルト極右団体の関係が次々に明らかになっているが、実はこの内閣にはもっと強大で危険な極右団体がバックについている。 その団体とは神社庁だ。安倍内閣の19閣僚中なんと16人が神社庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーであり、そして、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめているのだ。 と聞いて、「神社庁って神社の団体でしょ。最近、神社はパワースポットとして若い女性からも人気だし、どこが危険なの?」と疑問に思った読者もいるかもしれない。たしかに、神社庁は全国約8万社の神社が加盟する組織で、その目的は「祭祀の振興と神社の興隆、日の伝統と文化を守り伝えること」とされている。 だが、その当の目的を知ったら、「癒される〜」などといっていられなくなるはずだ。たとえば、神社庁の政治団体「神道政治連盟」のHPをのぞくと

    在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 高市氏とネオナチ 思想的共通/日本会議系反対 党議拘束外す/「日独友好決議」めぐり自民代議士会

    高市早苗総務相が2011年4月の国会で強く反対した「日独友好決議」をめぐって、自民党内はどんな状況だったのでしょうか。 40人以上退席・反対 月刊誌『正論』での高市氏の説明によると、当初、自民党執行部は「戦争への反省」に言及した「日独友好決議」案への賛成を決めていましたが、代議士会では高市氏の強い反対を受け、下村博文衆院議員(現文科相)らから会議採決の際の「退席」や「反対」を求める声が相次ぎました。 このため、当時の石原伸晃幹事長が党議拘束を外すことを宣言。会議では安倍晋三(現首相)、麻生太郎(現副総理兼財務相)両氏ら30人以上が退席し、高市氏や森喜朗元首相ら10人以上が着席したまま反対の意思を表明しました。 日会議の月刊誌『日の息吹』(11年6月号)も、「自民党の代議士会では、日会議(議連)所属議員より批判が続出」した結果、「自民党執行部は党議拘束を外さざるをえなくなった」と強

    高市氏とネオナチ 思想的共通/日本会議系反対 党議拘束外す/「日独友好決議」めぐり自民代議士会
  • 奈良県の世界遺産・吉水神社が中国人・韓国人は「日本に来るな」と何度も主張していたことが判明 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    muso00
    muso00 2014/10/13
    出雲の千家国麿もネトウヨ発言が問題になってましたね・・・。神社本庁自体がそういう体質なんでしょう。
  • 1