タグ

沖縄に関するmventuraのブックマーク (642)

  • 小6が使う社会の教科書、沖縄戦「集団自決」の記述に「軍関与」「軍命」言及なし 24年度使用の教科書検定 - 琉球新報デジタル

    文部科学省は28日、2024年度から小学生、高校生が使用する教科書の検定結果を公表した。小学6年生が使用する社会の教科書では、検定に合格した3社3冊で取り上げられた「沖縄戦」の記述の中で、沖縄戦の最中に発生した「集団自決(強制集団死)」について旧日軍から住民への命令(軍命)などの関与があったことを示す説明記述がなかった。いずれの出版社も、現行教科書での「集団自決」の関連での「軍命」「軍関与」に言及しておらず、従来方針を踏襲した形だ。 東京書籍(社・東京)は「沖縄戦」についての写真説明で、「アメリカ軍の攻撃で追いつめられた住民には、集団で自決するなど、悲惨な事態が生じた」などとした。日文教出版(文教、同大阪)は、「戦場となった沖縄」と題した章で「アメリカ軍の激しい攻撃」で追いつめられた住民の多くが、「集団自決」に及んだとし、教育出版(教育、同東京)は「沖縄戦」の写真説明で「多くの住民が

    小6が使う社会の教科書、沖縄戦「集団自決」の記述に「軍関与」「軍命」言及なし 24年度使用の教科書検定 - 琉球新報デジタル
    mventura
    mventura 2023/03/29
    沖縄戦が繰り返されようという時に、いったい何を隠したいのかという。
  • 渡嘉敷島集団自決から78年 4年ぶりに慰霊祭を実施

    78年前の沖縄戦で集団自決に追いやられ300人以上の一般住民の命が失われた渡嘉敷島で3月28日に4年ぶりに慰霊祭が執り行われ、島の人たちが鎮魂の祈りを捧げました。 沖縄戦当時、米軍が上陸した渡嘉敷島では1945年3月28日に集団自決を余儀なくされた一般住民330人の命が失われたとされています。 「黙祷」 渡嘉敷島では毎年、この日にあわせて慰霊祭が執り行われていました。しかし、新型コロナの感染拡大によって2019年を最後に中止が続いていて、2023年に4年ぶりに実施することになり多くの遺族や村民が参列しました。 渡嘉敷村・新里武広村長「手りゅう弾の爆発音とともに自らの命を断ち、修羅場と化したすさまじい光景は地獄絵図のようだったと当時を知る島の先輩たちの証言であります」 参列した遺族や村民らは犠牲者の名前が刻まれた慰霊碑に手を合わせるなどして鎮魂の祈りを捧げるとともに平和への思いを新たにしてい

    渡嘉敷島集団自決から78年 4年ぶりに慰霊祭を実施
  • 沖縄集団自決、軍関与認めた判決確定 大江さん側勝訴 - 日本経済新聞

    太平洋戦争末期の沖縄戦で、住民の集団自決を命じたなどとする記述で名誉を傷つけられたとして、旧日軍の当時の隊長らが岩波書店と作家の大江健三郎さん(76)に著書「沖縄ノート」の出版差し止めや損害賠償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は22日までに、原告側の上告を退ける決定をした。大江さん側勝訴が確定した。同小法廷は「上告できる理由に当たらない」と判断した。2008年3

    沖縄集団自決、軍関与認めた判決確定 大江さん側勝訴 - 日本経済新聞
    mventura
    mventura 2023/03/29
    前島など軍がいない島は米軍の上陸も無かった。軍があるところが戦地になるのは歴史の常である。
  • 輸送や避難先の生活に課題 住民避難の図上訓練、先島首長らが自民党の会合で報告 - 琉球新報デジタル

    住民避難の図上訓練について話し合う自民党の会合=24日、同党部 【東京】中山義隆石垣市長や糸数健一与那国町長、中林啓修・国士舘大准教授は24日、自民党の会合に招かれ、17日に県内で実施した住民避難の図上訓練について報告した。輸送手段を確保する難しさや避難先での生活に関する不安など課題を訴え、インフラ整備やシェルター設置を求めた。会合では今回の課題を踏まえて、実働を含めた訓練を重ねる必要性を確認した。 前泊正人竹富町長と伊良皆光夫多良間村長はオンラインで参加した。出席者によると、首長たちからは、台湾有事となった場合に台湾から先島に避難してくる人たちの対応も考える必要があるとの意見があった。中林准教授は、避難先の生活が保障されなければ、避難をためらう人が多くなって計画が機能しないことを指摘した。 出席者によると、首長らの話を聞いた国会議員からは、病院や介護施設にいる住民らを避難させる際の課題

    輸送や避難先の生活に課題 住民避難の図上訓練、先島首長らが自民党の会合で報告 - 琉球新報デジタル
    mventura
    mventura 2023/03/26
    中国に台湾武力併合をさせまいと宮古八重山を軍事拠点にする、そのため首長自ら進んで全島民九州方面に疎開する準備と、先島の犠牲的精神すごいね。戦争で焦土化したらもう島には戻れないのにね。
  • 玉城知事「いきさつ含め防衛局に確認」 沖縄県には事前通知なし オスプレイ那覇軍港へ陸揚げで | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)に、米海兵隊のMV22オスプレイ1機が陸揚げされていることについて、沖縄県の玉城デニー知事は20日午前、「基地担当部局から沖縄防衛局へ説明を昨日(19日)で求めている」と述べた。登庁時に記者団の質問に答えた。

    玉城知事「いきさつ含め防衛局に確認」 沖縄県には事前通知なし オスプレイ那覇軍港へ陸揚げで | 沖縄タイムス+プラス
  • https://twitter.com/yatsu_n/status/1635949351532109825?s=06

  • 新たな“ドル箱”となるか? 沖縄観光の新トレンド「空手ツーリズム」とは

    空手発祥の地とされる沖縄。起源に関して諸説あるものの、一説には琉球王国時代の武士(サムレー)が護身術として学んだ武術「手(ティー)」がルーツとされている。2020年の東京五輪では、沖縄県出身の喜友名諒選手が空手男子形で初代金メダリストに輝いたことも記憶に新しい。 そんな“空手の聖地”で今、世界中の空手経験者が鍛錬を積んだり、観光客が空手の体験をしたりする「空手ツーリズム」が注目を集めている。コロナ禍から少しずつ沖縄観光が活気を取り戻そうとしている今、独自のソフトパワーとしての空手に期待が高まっているのだ。 沖縄県ならではの「空手振興課」 新たな観光需要の掘り起こしを目指す 沖縄県庁には、他の都道府県に例を見ない課がある。文化観光スポーツ部にあり、16年に発足した「空手振興課」だ。18年には、沖縄空手の「保存・継承」「普及・啓発」「振興・発展」を目指すべく、38年までの20カ年計画である「沖

    新たな“ドル箱”となるか? 沖縄観光の新トレンド「空手ツーリズム」とは
  • 屋那覇島の火事 ようやく鎮火 警察が原因を調べる|NHK 沖縄県のニュース

    沖縄島の北にある無人島、屋那覇島で27日発生した火事は、28日夕方、ようやく消し止められました。 警察が原因を調べています。 伊是名村役場によりますと、27日午後4時すぎ、伊是名島沖にある無人島の屋那覇島から煙があがっていると目撃した人から連絡がありました。 役場の職員が島に渡って確認したところ草や木などが燃えていたため、応援の職員や警察官が入り、あわせて30人ほどでバケツリレーなどで消火にあたりました。 消火活動は27日夜、いったん中断されたのち28日朝から再開し、連絡から26時間たった28日午後6時すぎにようやく鎮火しました。 役場によりますと、当時、島には35人の学生がいて、砂浜でキャンプをしていましたが火事の現場からは200から300メートル離れていたということで、火事との関係はわかっていません。 けが人はいないということで、警察が火元の特定を進めるとともに火事の原因を調べていま

    屋那覇島の火事 ようやく鎮火 警察が原因を調べる|NHK 沖縄県のニュース
  • 屋那覇島で火災、浜辺に沿い100メートル燃え広がる 消火に当たった消防団らも退避 沖縄・伊是名 - 琉球新報デジタル

    屋那覇島で確認された火災=27日午後5時半ごろ、伊是名村(村提供) 沖縄県伊是名村の無人島・屋那覇島で27日午後、火災が発生した。村によると、同日午後10時現在、鎮火は確認されていない。 村役場や部署によると、27日午後4時ごろ、島から煙が上がっているという情報が村役場に入った。火災発生の一報を受け、伊是名村役場の職員や消防団員ら約25人が島に駆けつけ、バケツリレーによる消火活動を続けたが、危険と判断し、午後9時頃までに退避したという。 ▼中国人女性“沖縄の無人島購入” SNS投稿で話題に 伊是名村・屋那覇島 島では同日、30人前後の学生がキャンプをしていたが、伊是名島に避難した。けが人の報告はないという。 消火活動に当たった人によると、火災は島の浜辺に沿うように100メートルほどに広がり、現場はアダンの葉や木などに燃え広がり、熱気に包まれていたという。 屋那覇島を巡っては、インターネッ

    屋那覇島で火災、浜辺に沿い100メートル燃え広がる 消火に当たった消防団らも退避 沖縄・伊是名 - 琉球新報デジタル
  • 産経新聞社に記事削除と賠償命令 元宮古島市議巡る記事、名誉棄損 | 共同通信

    沖縄県宮古島市議だった石嶺香織さん(42)が、産経新聞社のインターネット記事で名誉を傷つけられたとして、同社に損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、名誉毀損を認め、11万円の支払いと記事の削除を命じた。 判決によると、2017年3月22日に公開された記事は、石嶺さんが県条例に違反して県営住宅に入居していると示唆した。古庄研裁判長は、不正入居の事実はなく「基的な事項について取材を尽くしたとは認められない」と指摘。記事のページビュー数が4万件を超えており、社会的評価の低下の程度は大きいと判断した。 石嶺さんは17年10月の市議選で落選した。28日の判決後、東京都内で記者会見し、記事公開後にバッシングにさらされたと説明。「デマは罰せられると示せた」と話した。 産経新聞社広報部は「判決内容を精査し、対応を検討する」とコメントした。

    産経新聞社に記事削除と賠償命令 元宮古島市議巡る記事、名誉棄損 | 共同通信
  • 政府、海底整備も検討 民間港湾への視線 管理者自治体の判断焦点<自衛隊南西シフトを問う>20 - 琉球新報デジタル

    自衛隊が契約する民間船舶の利用を想定し、県内の港湾についてまとめた防衛省・自衛隊の2013年度資料。「平良港」「石垣港」「祖納港」が列記されている。 防衛省・自衛隊は、少なくとも2013年度には県内の民間港湾に着目して情報を収集していた。政府を挙げて自衛隊や米軍の港湾利用を拡大しようとする中、過去の戦争の反省を基にした港湾法の意義を踏まえ、管理者の県や石垣市、宮古島市がどう判断するかが焦点となる。 軍事評論家の小西誠氏が情報開示請求で入手した「自衛隊の機動展開能力向上に係る調査研究」の13年度報告書には、県内の港湾に関する情報が記されている。特に宮古島市の平良港と石垣市の石垣港、与那国町の祖納港については水深や岸壁長、特徴、入港可能な船舶の大きさなどをまとめた表が載っている。 自衛艦の大きさはまちまちだが、輸送艦で水面からの深さが6メートル、大きな護衛艦で7.1メートル。自衛隊が契約する民

    政府、海底整備も検討 民間港湾への視線 管理者自治体の判断焦点<自衛隊南西シフトを問う>20 - 琉球新報デジタル
  • 元毎日新聞記者の西山太吉さん死去 91歳 沖縄返還密約追及 | 毎日新聞

    沖縄返還交渉に伴う密約文書を入手、報道し国家公務員法違反に問われながらも、情報公開請求訴訟などを通じて密約問題の追及を続けた元毎日新聞政治部記者、西山太吉(にしやま・たきち)さんが24日、心不全のため死去した。91歳。葬儀は近親者のみで営む。喪主は長男正人(まさと)さん。 山口県下関市出身。慶応大大学院修了後の1956年、毎日新聞社に入社。外務省を担当していた71年、沖縄返還に伴い米国が支払うべき軍用地原状回復補償費400万ドルを、日が肩代わりする密約を記した電信文を同省の女性事務官から入手、報道した。更に横路孝弘・社会党衆院議員(故人)に懇…

    元毎日新聞記者の西山太吉さん死去 91歳 沖縄返還密約追及 | 毎日新聞
  • 24時間無人営業の沖縄そば屋で深夜にそばを啜る

    今の時勢を反映してなのか最近は24時間無人の販売所みたいなものが増えたように思う。沖縄も例外ではなく、餃子だったり、品の無人販売所なんかをちらほら見かけるようになった。 そんな中、24時間無人営業の沖縄そば屋があるらしいという噂を聞いたのだ。なんだそれ。めちゃめちゃ気になるじゃないか。 無人沖縄そば屋に行ってみる やってきたのは宜野湾(ぎのわん)市の普天間(ふてんま)。 このあたりはかつては米軍相手の社交街だったそうで、今もレトロなバーやスナックがちらほらと残っている。 そんな普天間でちょっと路地を入った場所にある「なりそば」。ここが恐らく沖縄で初の「24時間無人営業の沖縄そば屋」である。 扉には「24hセルフ無人営業中」の張り紙が 足を運んだ時間は午前1時前くらい。まっ暗な路地に煌々と明かりが灯っていてちょっと面らってしまう。 店内はこんな感じ。この時間だがお客さんは数名いて、黙々と

    24時間無人営業の沖縄そば屋で深夜にそばを啜る
  • ミスターK💙💛 on Twitter: "沖縄で米兵との間に子どもをもうけながら、置き去りにされた日本人女性たちの為に、養育費を請求する活動をしていた米国人弁護士がいたことにまず驚いた。そしてそれが28年間で800件。男らは本国に帰って安心してただろうが、弁護士は養育費を強制的に徴収する米国の制度を使って養育費を勝ち取った。 https://t.co/SvuDf67aYT"

    ミスターK💙💛 on Twitter: "沖縄で米兵との間に子どもをもうけながら、置き去りにされた日本人女性たちの為に、養育費を請求する活動をしていた米国人弁護士がいたことにまず驚いた。そしてそれが28年間で800件。男らは本国に帰って安心してただろうが、弁護士は養育費を強制的に徴収する米国の制度を使って養育費を勝ち取った。 https://t.co/SvuDf67aYT"
  • 「戦時体制へ一歩」「国会にだけ任せていたら沖縄が戦場に・・・」国会で沖縄の大学教授が指摘したこと - 琉球新報デジタル

    前泊博盛教授 【東京】沖縄国際大の前泊博盛教授が16日、衆院予算委員会公聴会の予算質疑に公述人として出席し、政府が「台湾有事」を見越して米国と連携して進める防衛予算の増強について「戦時体制の予算編成が第一歩を踏み出している」と指摘した。沖縄を含む南西諸島の防衛力強化について「沖縄での局地戦を展開する準備を進めるかのような印象を受ける」と警戒感を示した。 衆院予算委は、防衛予算の増大が顕著となっている2023年度の予算編成で影響を受ける沖縄の代表として前泊氏に公聴会への出席を求めた。 前泊氏は、政府の防衛強化方針の根幹となる安全保障関連3文書が閣議決定された点を「国会にだけ任せていたら沖縄が戦場にされかねない」と問題視した。米中対立に巻き込まれるリスクが増大している点を踏まえ、公述人の川上高司拓殖大教授が「日中国の独自の話し合いも必要」とした点に賛意を示し、外交力向上の必要性を訴えた。

    「戦時体制へ一歩」「国会にだけ任せていたら沖縄が戦場に・・・」国会で沖縄の大学教授が指摘したこと - 琉球新報デジタル
  • 劉彦甫 on Twitter: "昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→"

    昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→

    劉彦甫 on Twitter: "昨日沖縄で開かれた「『台湾有事』を起こさせない・沖縄対話プロジェクト」のシンポジウムは現状維持と平和を目指す台湾社会への無理解と侮蔑的な姿勢が重なった。特に沖縄タイムスの宮城栄作編集局長による台湾に対する筋違いの図々しい「要求」は台湾側の神経を逆撫でする対話とは正反対で今後の議→"
    mventura
    mventura 2023/02/14
    “台湾と沖縄はともに「帝国」の狭間で翻弄された歴史をもち自分たちの権利や主権が蔑ろにされてきた過酷な運命を背負ってきた。相互理解とともに平和を求める共通の利益も本来あるはず” 自分としてはここに尽きる
  • 「これまでの説明と違う」敵基地攻撃能力の配備に翻弄される石垣島 住民の声は届かず【沖縄発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

    2023年中にも自衛隊施設が開設する予定の石垣島。安保関連3文書にも明記された敵基地を攻撃する反撃能力が、地元の頭ごなしに配備されないか住民は不安を募らせている。 【画像】的基地攻撃能力配備への不安を募らせる石垣島 自分たちの生活を守るために誰かを殺してもいいのか石垣市議会 花谷史郎 議員: 私達の地域から発射されたミサイルが、やはり誰かを殺してしまうかもしれないっていうところもすごく複雑な思いで。自分たちの生活を守るために誰かを殺してもいいのか。 そもそも戦争が、なるべく起こらないようにしようという姿勢をまず国にはしっかり見せてほしいと思います 石垣市議会の花谷史郎議員だ。 花谷議員は2022年12月、政府が閣議決定した安保関連3文書の改定で、敵のミサイル発射基地などを攻撃する「反撃能力」の保有を盛り込んだことや、南西諸島の防衛体制の強化を打ち出したことに懸念を示している。 石垣市議会

    「これまでの説明と違う」敵基地攻撃能力の配備に翻弄される石垣島 住民の声は届かず【沖縄発】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
  • 沖縄の国保財政、82億円の財源不足 国からの交付金が5年連続で減 県の基金枯渇なら保険料に影響も - 琉球新報デジタル

    沖縄県庁(資料写真) 沖縄県内の国民健康保険(国保)の財政を巡り、2018年度以降の5年間で、国から県に交付される普通調整交付金が事前提示額より減額されたことなどにより、82億円の財源不足が生じていることが8日、分かった。補塡(ほてん)用の財政安定化基金は22年度末で枯渇する可能性があり、結果的に被保険者約38万人の保険料増額につながる恐れもあるという。県の池田竹州副知事らは同日、厚労省に差額分の補塡など財政支援を要請した。 ▼国保、沖縄28市町村で赤字 公費拡充でも収支悪化 20年度【一覧表】 県の国保財政の規模は年間約1500億円。収入は市町村からの納付額が約500億円、残り約1千億円が普通調整交付金を含む国や県の公費となり、そこから市町村へ保険給付費などを支出する。 普通調整交付金は、市町村間の財政力の不均衡を調整することが目的で、国が交付額を決める。県国民健康保険課によると、数種の

    沖縄の国保財政、82億円の財源不足 国からの交付金が5年連続で減 県の基金枯渇なら保険料に影響も - 琉球新報デジタル
    mventura
    mventura 2023/02/09
    “厚労省国民健康保険課は、推計値の計算方法について「一部の数値は国にしかない」と全て開示していない。”
  • 地中に1万ナノグラムのPFOS・PFOA 沖縄市の処分場 周辺の農業用水からも | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県環境整備課が2021年度に実施した調査で、沖縄市池原の産業廃棄物最終処分場「倉敷」(旧倉敷環境)の処分場内の地中にたまった水から、最大で有機フッ素化合物PFOS(ピーフォス)とPFOA(ピーフォア)の合計値1万ナノグラム(1リットル当たり)が検出されたことが1日分かった。周辺にある農業用水をためたタンクからも同270ナノグラムを検出した。 タンクの水は、処分場から直線距離約1・4キロ地点で取水している。PFHxS(ピーエフヘクスエス)も230ナノグラムだった。 県は「原因は特定できていない」とし、倉敷との因果関係も「不明」という。...

    地中に1万ナノグラムのPFOS・PFOA 沖縄市の処分場 周辺の農業用水からも | 沖縄タイムス+プラス
    mventura
    mventura 2023/02/03
    "旧倉敷環境には在沖米海兵隊が14~15年に泡消火剤142トンを搬入したことが分かっている"
  • PFOS問題を議論へ 来月2日に負担軽減作業部会、首相官邸で開催 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場 政府は26日、米軍普天間飛行場の負担軽減策を県、市と協議する作業部会を2月2日に首相官邸で開く方向で最終調整に入った。県側は飛行場周辺で有害性が指摘される有機フッ素化合物が高濃度で検出されたことを問題視しており、議題となる見通し。開催されれば2021年12月以来。政府関係者が明らかにした。 作業部会は3者でつくる「負担軽減推進会議」の下部組織。松野博一官房長官が昨年12月に宜野湾市を訪れ、松川正則市長と会談した際、作業部会を今年1~2月ごろ開催する方向で調整を進める考えを示していた。 県は昨年、普天間を含む米軍基地周辺の河川などで有機フッ素化合物「PFOS」と「PFOA」が国の暫定目標値を超えて検出されたと発表。汚染源の可能性が高いとみて基地への立ち入り調査を求めているが、米側が応じず実現していない。県幹部によると、作業部会で政府に後押しを要請する考えだ。 政府は普天間飛

    PFOS問題を議論へ 来月2日に負担軽減作業部会、首相官邸で開催 - 琉球新報デジタル
    mventura
    mventura 2023/02/03
    "汚染源の可能性が高いとみて基地への立ち入り調査を求めているが、米側が応じず実現していない"