タグ

あとで読むと*WEBサービスとサービスに関するmytechnoteのブックマーク (3)

  • 超直前予約サービス「トレタnow」を公開しました|ひとし

    トレタの代表の中村です。 日、全く新しい飲店予約サービス「トレタnow」を公開しました。 トレタnowは、これまで「Skipr」という開発コードネームでチラ見せ紹介する機会もありましたので、開発コードネームの方をご存じの方も多いかもしれません。 トレタnowとはトレタnowは、僕が飲店向け予約/顧客台帳サービス「トレタ」を作った当初から、いつかは絶対に実現したいと思っていた、究極のオンライン予約をカタチにしたものです。その特長を一言で表すなら「超直前予約」。「今」、空席があるお店だけを探し出し、その席を簡単に確保できるオンラインの予約サービスです。 言葉で説明するとあまりに簡単なことですが、しかしこれまでほとんどの飲店では、それを実現することはできないままでした。 これまでのオンライン予約の課題グルメサイト各社の積極的な取り組みもあり、近年の飲店のオンライン予約の伸びにはめざまし

    超直前予約サービス「トレタnow」を公開しました|ひとし
  • 2017年もお世話になるヘビーに使っているWebサービス・アプリまとめ|けんすう

    あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 年始ですので、2016年によく使って、2017年も使いそうだなー、と思うアプリをまとめてみました。 メルカリメルカリ スマホでかんたん フリマアプリ もはやインフラといってもいいレベルまで来ている気がしますが、いかがでしょうかねえ・・・。日中の人がフリマをやっているような感じなので、掘り出しものがたくさんありますし、何かを売ろうと思ったら速攻で売れるので、とても重宝しています。 「送るのが面倒なんじゃない?」と思う人もいると思うのですが、Amazonとかで売ってる、プチプチが中にある袋を買って、商品をいれて、コンビニに持っていって、機械からなんか紙を出して、店員さんに渡すだけです。住所とか書く必要ないんすよね。すごい楽です。 朝出かける10分前くらいに出品して、出かける用意をして、売れてたら商品を封筒にいれてコンビニで発送、み

    2017年もお世話になるヘビーに使っているWebサービス・アプリまとめ|けんすう
  • まだAPIで消耗してるの? サクッとデータが欲しいなら「Blockspring」を使おう! – GUNMA GIS GEEK

    各サービスのAPIの仕様なんて覚えてらんねぇ!という人は是非。 Blockspringとは Blockspringは、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアをはじめ、Amazon、Youtubeなど様々なサービスからのデータを、プログラマがAPIを直接触ることなく表データとして取得することができるサービスです。サービスごとに規格の異なるWebAPIを利用するには学習コストが結構かかるわけですが、Blockspringはそういったサービスとプログラマーの間に立ち、データ取得のインターフェイスを抽象化してくれます。 非常に沢山のサービスに対応しています。 「ちょこっとデータが欲しいだけなのに、サービス毎のWebAPIを勉強するのもう疲れた」 そんな時はBlockspringを利用してみてください。 インストール BlockspringはGoogle スプレッドシートとエクセル

    まだAPIで消耗してるの? サクッとデータが欲しいなら「Blockspring」を使おう! – GUNMA GIS GEEK
  • 1