タグ

あとで読むとAtomとITに関するmytechnoteのブックマーク (3)

  • WEB+DB PRESS vol.86を読んだ。Atomの衝撃的な事実 - プログラマでありたい

    技評さんにWEB+DBの最新号頂いたので、さっそく読みました。何か最近いろいろ貰いすぎて申し訳ない感じです。 特集記事 この号の特集は、次の3つです。4月ということで、全般的に新入社員を意識しているようですね。 チーム開発 6つの心得 実践Atom Docker実践投入 個人的な感想として、一番驚いたのがAtomの特集で、理解が深まったのがDockerの特集。そして、タイムリーだったのが伊藤さんの連載のReactです。 Atomの衝撃 この特集の構成としては、Atomとは何ぞやという所から始まって、実際の使い方であるインストールや設定、各言語ごとでの使い方や開発環境としてのAtomと、WEB+DBの読者層の利用想定と一致した内容となっています。 この中で驚いたのが、何気にAtomとはなんぞやの部分です。今まで知らなかったのですが、Atomはブラウザのエンジンの上で動いていて、HTMLやJa

    WEB+DB PRESS vol.86を読んだ。Atomの衝撃的な事実 - プログラマでありたい
  • Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita

    Sublime-Style-Column-Selection Atom で Sublime text のように矩形選択できるようになる。 Zen Zen モードになる。 人気だったから入れてみたけどあまり使わない。 api-blueprint-preview API Blueprint をエディタ内でプレビューする。 aglio が必要になる。 atom-alignment = の位置を揃えることができる。 atom-beautifier コードフォーマットをしてくれる。 atom-color-highlight エディタに入力した色名やカラーコードに従ってハイライトしてくれる。 autocomplete-plus オートコンプリート。 autocomplete-snippets オートコンプリートにスニペットも表示してくれる。 autocomplete-paths オートコンプリートにフ

    Atom でインストールしている package 一覧 - Qiita
  • 1