タグ

ニュースとマナーに関するmytechnoteのブックマーク (1)

  • 「了解/承知」どっちが正しいとか愚問だからもうやめませんか - エキサイトニュース

    「了解/承知」問題が、再燃いている。 テレビ番組が取り上げたからだ。 3月13日夜、『この差って何ですか?』(TBS)だ。 人気番組だ。おもしろい。影響も大きいだろう。 だから嘘をばらまかれると、よけいに困る。 「どう使い分けたらいいの? この差日語辞典」コーナーの進行役はサンキュータツオさん。 「了解/承知」の使い分けを解説した。 了解、承知、「実はどちらか一方しか使ってはいけないのです」と言いきる。 いちいち「ええええーー」という声が重ねられる。 【了解しました】 目上が 目下に使う 分かりました 【承知しました】 目下が 目上に使う 分かりました という解説が行われると、 「あああー」「へぇぇぇー」という不自然で大袈裟な声が重なる(←こういうのも控えてほしい)。 問題点をあげていく。 【問題点1】そもそもデマである 菊池良さんのていねいな追跡記事をぜひ読んでほしい。 「了解しました

    「了解/承知」どっちが正しいとか愚問だからもうやめませんか - エキサイトニュース
  • 1