タグ

人生とアートに関するmytechnoteのブックマーク (3)

  • 30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男

    『美術館を手玉にとった男』は、とんでもなくユニークな贋作者を題材にしたドキュメンタリーだ。事の発端は、2008年にオクラホマシティ美術館のレジストラー(情報管理担当者)、マシュー・レイニンガーが、マーク・ランディスなる人物によって寄贈された作品が贋作だと気づいたことだった。彼は他の美術館に問い合わせるなど調査を始め、驚くべき事実が明らかになっていく。ランディスは30年にわたって多様なスタイルを駆使して贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館を訪れ、慈善活動と称してそれらを寄贈していた。騙された美術館は全米20州、46館にも上った。 ともに美術界にバックグラウンドを持つふたりのドキュメンタリー作家が、「ニューヨーク・タイムズ」の記事でランディスのことを知ったとき、事件の背景はまだ解明されておらず、謎に包まれていた。そこで彼らはランディスに接触し、その実像に迫っていく。 『美術館を手玉にとった

    30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男
  • 自分を守り抜くために、捨てるべき9つのこと〜Life is Artのメッセージ〜

    超情報化社会。現代は要らないもので溢れている。 自分を守り抜き、いまを自由に生きるためには、不要なものを見定め、捨てる勇気が必要だ。 01.Photo by Daisuke YOSUMI「Life is Art。人生は1度きり、 自らの手でデザインしよう」自分らしく生きる人は、すべてアーティストだ。命を燃やす行為自体が表現活動であり、人生は自分で自由にデザインすべきである。同調圧力や社会的重圧、無意味な常識や根拠なき思い込みから、自分を解放しよう。明日でも来年でもなく、今、すぐに。by 四角大輔、ジョン・キム 02. 視点を変えると世界は変わるもし、あなたにいま見えている世界が、あなたの理想とする世界でないのなら、それはきっとあなた自身に問題がある。世界が視点を作るのではなく、視点が世界を作るのだ。万華鏡のような視点を持てば、世界が限りなく美しく見えるように、視点の磨き方で世界は変わってい

    自分を守り抜くために、捨てるべき9つのこと〜Life is Artのメッセージ〜
  • 人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信

    岡山県で出逢った女性のFさんの話が非常に面白かった。Fさんには小学生の男の子の子供がいて、ある日、アート系ワークショップに親子で参加する機会があった。当日の内容は「紙袋をつかって自由に服をつくってみる」というもので、当日、会場では親にも子供にも幾つもの紙袋が手渡された。 正解を求めて、身動きがとれなくなってしまう。Fさんは手渡された紙袋を前に「さて、どうしたものか」と思い悩んだ。これで服をつくれと言われても、どうやって作ればいいのかまるでわからない。しばらく思い悩んだのちに、Fさんは「自分が正解を探してしていた」ことに気づいた。来であれば、紙袋でつくる服の作り方には正解も何もない。『自由につくる』というテーマなのに、それでも正解を求めてしまう(そして正解が見つからないからこそ身動きが取れなくなってしまう)自分自身に気がついて、愕然としてしまったのだと言う。そして、その後に最も愕然とする瞬

    人生とは、自分を楽しませることである。ー 「正解を答える」生き方ではなく「正解を増やす」生き方をしよう。 - いばや通信
  • 1