タグ

golangとC言語に関するmytechnoteのブックマーク (3)

  • [翻訳] Why Go? - Qiita

    (この記事は Dave Cheney さんの Why Go? の翻訳です。) 数週間前、友人に「Goに注目に値するのはなんで?」と聞かれました。 彼は私がGoに情熱を注いでいることを知っていましたが、なぜ私が他の人もGoを気にするべきだと思っているのかを知りたいようでした。 この記事は、私がGoを重要なプログラミング言語だと考える、3つの大きな理由を紹介します。 メモリ安全 個人としては、私もあなたもC言語でメモリリークも危険なメモリの再利用もしないプログラムを書く事ができるでしょう。しかし、40年以上の経験から、集団としてのプログラマーはC言語で信頼できるプログラムを書けない事がはっきりしています。 コードの静的解析、 valgrind, tsan (訳注: たぶん ThreadSanitizer), -Werror といったツールは10年以上前から使えますが、それらのツールが広く認知さ

    [翻訳] Why Go? - Qiita
  • Goで覗くシステムプログラミングの世界

    プログラミングの勉強にあたってよく言われるのは、「流行に左右されるような技術の尻を追いかけるよりも、土台となる技術を身につけることが大切」ということです。 例えば、ウェブブラウザで動くJavaScriptを書くときは、流行しているライブラリの書き方を暗記するよりも、 ブラウザがどのようにCSSHTMLを解釈してスクリーンに文字や絵を描き出していく(レンダリングしていく)のかを理解することが大切です。 さもないと、ライブラリの流行が変わるだけで勉強したスキルが失われてしまいかねません。 データベースでも同じことがいえます。SQLの文法を学ぶことよりも、データベースがどのようにスケジューリングを行い、 どのようにデータを探索していくのかを学ぶほうが、パフォーマンス・チューニングのコツなどもひらめきやすくなるでしょう 1 。 「土台となる技術を身につける」を、もう少しちゃんと言い換えれば、「今

    Goで覗くシステムプログラミングの世界
  • 急いで学ぶGo lang#5 構造体 | DevelopersIO

    構造体を使いましょう C言語にもある機能で、いろいろあるデータをまとめて1つのまとまりにしたものです。 JavaScriptでいうオブジェクト、Javaでいうクラスのようなものです。 Goの場合はC言語の構造体よりもう少し便利な機能もあるので、そのへんもふまえて解説します。 動作環境 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.9.4 Go : 1.4.1 IDE : IntelliJ IDEA 14 CE ここを参考に、GOPATHとGOROOTは設定しておいてください。 構造体の基礎 Goの構造体はC言語の構造体とだいたい同じですが、 ・メソッドの定義 ・構造体埋め込み 等の機能も持っています。 Goはクラスや継承の機能がサポートされていませんが、上記機能 + αを使用することでオブジェクト指向プログラミングが可能になります。 構造体の定義と初期化 構造体

    急いで学ぶGo lang#5 構造体 | DevelopersIO
  • 1