タグ

markdownとelectronに関するmytechnoteのブックマーク (2)

  • Electron製アプリの起動速度を1,000ミリ秒速くする方法

    めっちゃダッシュするイヌさん英語で先に書いてから日語訳しています ⇒ English version is available here. こんにちは、TAKUYAと申します。InkdropというMarkdownノートアプリを開発しています。このアプリはElectronで作っています。Electronは、NodeJSとChromium(ブラウザ)ベースでクロスプラットフォームなデスクトップアプリが開発できるフレームワークです。このフレームワークは基的に素晴らしいです。なぜならあなたはネイティブ用のフレームワークを学ぶ必要がなく、JavaScriptHTMLCSSでアプリが作れるからです。もしあなたがウェブデベロッパーだったら、手軽にアプリが作れるでしょう。一方で、多くの人がElectronの弱い点についても言及しています。それはアプリの起動速度が遅い傾向にある、という点です。僕のア

    Electron製アプリの起動速度を1,000ミリ秒速くする方法
  • Markright - Electron製のMarkdownエディタ

    Markdownのシェアが広まるのに合わせてMarkdownエディタも増えてきました。種類は様々にあるので、実際に試しながら自分に合ったものを見つけるのが良いでしょう。また、すでに使っているエディタ向けのプラグインを探すのも良さそうです。 今回はMarkrightというMarkdownエディタを紹介します。Electronで作られているのが特長になります。 Markrightの使い方 Markrightは他と同じように左右2画面に分かれるエディタです。 反映はリアルタイムで、IMEの入力中から反映されていきます。 画像もプレビューできますが、URLの場合はサポートされないようです。 MarkrightはElectron製とあってカスタマイズしやすい印象があります。Markrightをベースにして、自分好みのMarkdownエディタを作ってみるのも面白そうです。 MarkrightはElec

    Markright - Electron製のMarkdownエディタ
  • 1