タグ

qiitaとfileに関するmytechnoteのブックマーク (4)

  • Vue3をアゲアゲ↑↑する記事 - Qiita

    はじめに こんにちは、フロント歴7年目のエンジニアになります🙂 今回は日頃仕事でお世話になっているVue.jsに感謝の意を込めて、 Vueの素晴らしさを皆さんに少しでも感じて貰えたらと思い、この記事を投稿することにしました。 アゲアゲするとか言って 「どうせSFCが便利とか言いたいんでしょ?」 「script setupが凄く凄いとか言いたいんでしょ?」 ・・・いえいえ、そんな当たり前のことを話したいわけではありません。 もっと深いところの説明だったりをですね、 「いやでも最近のVue3はReactに似ているから、それならReactで良くね?」 全く良くないです はい、そういった人達にこそ見て欲しい内容となっております。 つまり私がVueが優れていると信じ使い続ける理由です。 この記事では、Vue.jsの書き方みたいなことは扱いません。 またVueの魅力をお伝えする都合、他のフレームワー

    Vue3をアゲアゲ↑↑する記事 - Qiita
  • tsconfig.jsonの主要オプションを理解する - Qiita

    概要 社内勉強会の資料。 TypeScriptのtsconfig.jsonにはオプションが色々とあるので、それらの意味や用途を理解する目的です。 tscのバージョンは3.7.2を使用します。 VSCodeのバージョンは1.40.1を使用します。 公式のドキュメント:https://www.typescriptlang.org/docs/handbook/tsconfig-json.html 公式ドキュメントの和訳:http://js.studio-kingdom.com/typescript/project_configuration/tsconfig_json また、各項目の詳しい説明はdetailsタグを使ってデフォルトで非表示にしています(全部デフォルトで表示するとめっちゃ長いので)。「詳しく」の部分をクリックすると展開されます。 2020年5月24日追記 公式のtsconfig.j

    tsconfig.jsonの主要オプションを理解する - Qiita
  • Lambda(Python)でGoogle Driveへファイルアップロード - Qiita

    この記事はサーバーレスWebアプリ Mosaicを開発して得た知見を振り返り定着させるためのハンズオン記事の1つです。 以下を見てからこの記事をみるといい感じです。 * Lambda(Python) + Rekognition で顔検出 イントロダクション S3ってファイルを保存するだけならいいのですが、そのファイルを人が参照するのには向いてないですよね。画像にしてもWebブラウザ上でそのまま見ることができず、一度ダウンロードしてから見る必要がある。ちょっと手間なんですよね。 その点、Google DriveはPCにしろスマホにしろ、ブラウザやアプリでいい感じに画像を参照することができますのでいい感じです。 コンテンツ Google Developers Console プロジェクトの作成 GoogleのDevelopers Consoleのにアクセスします。 https://consol

    Lambda(Python)でGoogle Driveへファイルアップロード - Qiita
  • プチ・クラウドストレージ作ってみた - Qiita

    初めまして 60歳を間近にウェブデザイナーを目指して独学で勉強しているお婆ちゃんです。 去年の暮れからphpを勉強して、初めてシステムらしきものを作ってみました。 やりたいこと プチ・クラウドストレージ ・ファイルをどこからでもアップ、保管してダウンロードもできる。 ・セキュリティも兼ねてIDとパスワードでログイン形式にする。 まずはパワーポイントでサイトの系図を設計しました。 Excel、Word、パワポは商工会議所で習いたてホヤホヤです。 それぞれ基礎編までクリアして1月半くらいかかりました。 全部で5万円くらいはかかったかな。 次は手順を考えてイメージを具体化。 これは無料版のAdobeのXDを使ってみました。 操作も簡単で、感覚的に作れちゃうので便利です。 ページ自体はシンプルにしたかったのでフォントだけで作りました。 コードを書くのもAdobeの無料Brackets。Adobeド

    プチ・クラウドストレージ作ってみた - Qiita
  • 1