タグ

webサービスとe-learningに関するmytechnoteのブックマーク (2)

  • 世界中に大学の知を無料で――広がるオンライン大学「MOOC」 トップレベルの学びを誰にでも

    ハーバード大、マサチューセッツ工科大(MIT)、スタンフォード大など世界トップレベルの大学のオリジナル講義をオンラインで無料受講――2012年に米国で始まった教育サービス、「MOOC」(Massive Open Online Course:大規模オープンオンライン講座)による高等教育の無料化が英語圏を中心に進んでいる。関心のある講義を選んで映像を視聴、テストやレポートに取り組むことで成績と修了証が発行される、一連の学習カリキュラムだ。 MOOCの最大の特徴は、単なる講義資料の公開ではなく、教育サービスとして成立している点だ。ネット普及に伴う「教育のオープン化」は10年以上にわたって取り組みが続いているが、これまでは「オープンコースウェア」として既存の大学講義の映像に加えシラバスやテストの公開程度にとどまるケースが多かった。外部から閲覧できるのはあくまで資料そのものであって、学習者をフォロー

    世界中に大学の知を無料で――広がるオンライン大学「MOOC」 トップレベルの学びを誰にでも
  • 学習管理アプリ「スタディプラス」が110万ユーザーを突破--口コミで広がる

    学習管理プラットフォーム「studyplus」を提供するスタディプラスは5月8日、5月時点でユーザー登録数が110万件を超えたことを発表した。大きなプロモーション施策は講じておらず、大学受験生を中心に口コミで広がっているという。2014年5月のユーザー登録数は40万件あまりだった。 studyplusは、学習記録の可視化や他ユーザーとのコミュニケーションを通じて、学習を習慣化できるというサービスで、学習とコミュニケーションを掛け合わせた「ソーシャルラーニング」の領域に含まれる。同領域には動画学習プラットフォーム「schoo WEB-campus」のスクーや、中高生向けライブ授業動画配信サービス「アオイゼミ」の葵などがあるが、studyplusは“学習管理”を強みとする独特な存在だ。 主な収益源はバナー広告で、スタディプラス代表取締役の廣瀬高志氏は「順調に売り上げが伸びている」と話す。また、

    学習管理アプリ「スタディプラス」が110万ユーザーを突破--口コミで広がる
  • 1