タグ

メディアとこれはひどいに関するnamawakariのブックマーク (15)

  • 長谷川ういこ on Twitter: "「報道特集」が維新政権下の大阪の惨状を報道したところ、維新の議員が「内容が偏っている」としてBPOに申し入れしたそうです。しかし番組が報道したのは単なる事実。お正月特番で維新の橋下徹元代表、吉村知事、松井市長ら勢揃いする在阪局の方… https://t.co/p5LqmuiItO"

    「報道特集」が維新政権下の大阪の惨状を報道したところ、維新の議員が「内容が偏っている」としてBPOに申し入れしたそうです。しかし番組が報道したのは単なる事実。お正月特番で維新の橋下徹元代表、吉村知事、松井市長ら勢揃いする在阪局の方… https://t.co/p5LqmuiItO

    長谷川ういこ on Twitter: "「報道特集」が維新政権下の大阪の惨状を報道したところ、維新の議員が「内容が偏っている」としてBPOに申し入れしたそうです。しかし番組が報道したのは単なる事実。お正月特番で維新の橋下徹元代表、吉村知事、松井市長ら勢揃いする在阪局の方… https://t.co/p5LqmuiItO"
    namawakari
    namawakari 2022/02/17
    文句があるならしかるべき組織に訴えるべきというのは、どちらかというと力の弱い側がやる方法であって、国会に議席を持ち、いくつかの県で知事も出している組織ならちゃんと言論で対抗するのが筋だと思うが。
  • ビジネスジャーナル powered by cyzo

    当サイトに掲載した8月25日付記事『NHK特集、「貧困の子」がネット上に高額購入品&札束の写真をアップ』における以下記述について、事実誤認であることが発覚しましたので、次のとおり訂正してお詫びします。 まず、「取材の映像でも、少女の部屋はモノで溢れており、エアコンがないと言っているにもかかわらず女子高生の部屋にはエアコンらしきものがしっかりと映っている」と報じましたが、実際には、女子高生の部屋にはエアコンはなく、取材の映像にエアコンらしきものがしっかり写っているという事実も確認できませんでした。 当該記事は外部の契約記者が執筆したものであり、NHKに取材をして回答を入手したと記述しておりましたが、実際には回答を入手しておらず、当編集部も確認を怠った責任があります。 当該記事では、「今回の疑惑に対しNHKに問い合わせのメールをしてみたところ、「NHKとしては、厳正な取材をして、家計が苦しく生

    ビジネスジャーナル powered by cyzo
    namawakari
    namawakari 2016/08/31
    あの高校生をたたいていた人は、こっちは潰しにかからないんだろうな。酷い非対称性だよ。弱い相手をたたくのはそんなに楽しいのかよ。
  • 古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる「再婚相手は見つかった?」 ネット党首討論中に質問 (UPDATE)

    参院選(6月22日公示、7月10日投開票)を前に、6月19日夜、ネット企業10社による「ネット党首討論」が開かれた。自由民主党・安倍晋三総裁ら9党の党首が消費税や憲法について激論を交わす中、司会で、社会学者の古市憲寿氏が、「生活の党と山太郎となかまたち」の小沢一郎代表に対して「再婚相手は見つかったんでしょうか?」と質問。小沢代表が怒り出す一幕があった。 古市氏は、小沢代表が手をあげず、この日の討論であまり発言がないことから「僕は小沢さんが再婚相手が見つかったか、聞いてみたいんですが」と質問。小沢代表はムッとした表情を浮かべ「それは今日のテーマでしょうか。興味でこういう討論をするんじゃないんじゃないですか」と首をかしげ、質問には答えなかった。

    古市憲寿氏、小沢一郎氏を激怒させる「再婚相手は見つかった?」 ネット党首討論中に質問 (UPDATE)
    namawakari
    namawakari 2016/06/20
    ″お詫びするならお詫びするで、きちんとしなさい。そんな言い草ないでしょう”こういうこと言ってくれる大人って大切だよ。ほんとに。まあ大人とかどうでもいいんでしょうけど。
  • 青町 強 on Twitter: "そこまで言って委員会「辻元清美議員はイライラの総合商社だ」これ、スタッフは頭大丈夫か。タブーに切り込んでいるつもりかもしれないが、悪質な個人攻撃だ。辻元は抗議した方がいい。 http://t.co/UBxphQfCFU"

    そこまで言って委員会「辻元清美議員はイライラの総合商社だ」これ、スタッフは頭大丈夫か。タブーに切り込んでいるつもりかもしれないが、悪質な個人攻撃だ。辻元は抗議した方がいい。 http://t.co/UBxphQfCFU

    青町 強 on Twitter: "そこまで言って委員会「辻元清美議員はイライラの総合商社だ」これ、スタッフは頭大丈夫か。タブーに切り込んでいるつもりかもしれないが、悪質な個人攻撃だ。辻元は抗議した方がいい。 http://t.co/UBxphQfCFU"
    namawakari
    namawakari 2015/09/07
    太鼓持ちにこんな持ち上げ方をされてニヤついている人間に対しても、地位があるからという理由だけで敬意を払わないといけないのかね。
  • 東京新聞:反原発コメンテーターを「個別撃破」 大西議員、エネ庁幹部に要求:政治(TOKYO Web)

    自民党の大西英男衆院議員(写真、東京16区)は三十日午前、党部で開かれた原子力政策に関する会合で、原発に批判的なテレビのコメンテーター(解説者)らに関し「個別にどんどん正確な知識を知らせていくべきだ。各個撃破でいいからぜひ行って、皆さんの持っている知識を知らしめてください」と資源エネルギー庁の幹部らに求めた。 大西氏は六月、党の勉強会などで安全保障関連法案をめぐり「誤った報道をするマスコミには広告は自粛すべきだ」などと、報道機関に圧力をかける発言を繰り返し、谷垣禎一幹事長から二度にわたり厳重注意を受けたばかり。昨年は国会で女性蔑視のやじを飛ばして謝罪している。 大西氏は会合で「安保法制が一段落つけば、九州電力川内(せんだい)原発がようやく再稼働になるが、こういった(再稼働)問題にマスコミの攻勢が行われる」と指摘。解説者らの発言を「ことさら原発再稼働反対の意思を表示している。一般の人たちが

    namawakari
    namawakari 2015/07/31
    こういう糞やろうが国会議員として、偉そうなこと言ってるのを見ると、なんたら帝国の末期を思わせるわなあ。
  • たつみコータロー 元参議院議員(無所属) on Twitter: "大阪民主新報記者より橋下引退会見場にて。「何で反対が勝つんだ」「維新の議員やスタッフと談笑し労をねぎらい」「首から下げた記者証に『都構想に賛成を』のシール」あれだけバカだと罵倒されてもこれ。橋下劇場と一体になったメディアの責任は重い。 http://t.co/HadiVFOD3Q"

    大阪民主新報記者より橋下引退会見場にて。「何で反対が勝つんだ」「維新の議員やスタッフと談笑し労をねぎらい」「首から下げた記者証に『都構想に賛成を』のシール」あれだけバカだと罵倒されてもこれ。橋下劇場と一体になったメディアの責任は重い。 http://t.co/HadiVFOD3Q

    たつみコータロー 元参議院議員(無所属) on Twitter: "大阪民主新報記者より橋下引退会見場にて。「何で反対が勝つんだ」「維新の議員やスタッフと談笑し労をねぎらい」「首から下げた記者証に『都構想に賛成を』のシール」あれだけバカだと罵倒されてもこれ。橋下劇場と一体になったメディアの責任は重い。 http://t.co/HadiVFOD3Q"
    namawakari
    namawakari 2015/05/26
    日本のメディア終わってた。
  • 何か訂正されていた。 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    以前、取り上げた元NHKの杉江氏の記事です。 ちゃんとソースにあたって「吉田証言の影響なんて殆ど全くといっていいくらい関係なかったのだ。したがって朝日新聞が誤報しようが訂正しようが海外メディアにとってはどうでもいいことだったのだ」という結論にたどり着いたことは、十分に評価できます。 http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20140918/1411054797 まあ、以前もこう書いたように、基的には評価していた記事だったんですけどね。 それがいつの間にやら訂正されていました。 以前はこうでした。 (修正前) たったこれだけである。そして全体としては公文書や信頼性のある文書を得られなかったので、この特別報告書は元従軍慰安婦の女性による告白を主な根拠として書いたものである、とハッキリ記されていた。つまり吉田証言の影響なんて殆ど全くといっていいくらい関係なかったのだ。した

    何か訂正されていた。 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    namawakari
    namawakari 2014/11/28
    朝日の誤報祭りで吹き上がったジャーナリスト達がミスったとき、どんな謝罪をするのか期待せずに待っておきます。
  • 美姫出産の女児、噂のカレが父親説否定 「フライデー」報じる モロゾフ氏は… - スポーツ - ZAKZAK

    フィギュアスケートの元世界女王、安藤美姫(25)の未婚出産騒動に新たな展開だ。出産した女児の父親候補として噂されたプロスケーターの南里(なんり)康晴(27)が写真週刊誌の取材に「僕じゃない」と完全否定したのだ。一体誰が父親なのか。  直撃したのは5日発売の「フライデー」(7月19日号)。居酒屋のアルバイトが終わった南里の帰りを捕まえ、「お父さんは南里さんですか」と質問したところ、南里は「いや、違います」。「誰の子か」との問いには「それは僕も詳しくは話せない。分からない」と明かしたという。  南里は、今年5月、同誌に安藤との2ショットを撮られ、新恋人と報じられた。現在、安藤と同じマンションに住んでいるとみられることから、女児の父親かと噂されるようになった。  もう1人の有力候補で元恋人だったニコライ・モロゾフ氏(37)は、親交のある国際ジャーナリスト・大野和基氏(58)に「自分の子供ではない

    namawakari
    namawakari 2013/07/05
    正直、日本のメディアの駄目さ加減を甘く見ていた。
  • 緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB

    フィギュアスケートの安藤美姫選手が7月1日の「報道ステーション」で4月に女児を出産していたことを公表しました。また、競技に復帰し、来年のソチ五輪を目指すことをあらためて語っています。 この突然の告白に対し、出産を祝福する声が上がると同時に、まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判もあります。そこで、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。 1)あなたは安藤美姫選手の出産を支持しますか? 2)子育てをしながら五輪を目指すことに賛成ですか? 各質問にお答えいただき、理由も併せてお答えください。 アンケートに答える 締切りは2013年7月7日(日)24時まで。 応募にはメールマガジンの登録が必要となります。 応募要項 ・アンケートに回答いただいた方の中から、抽選で10名様に商品券1万円をプレゼントします。 ・当選者には

  • 慰安婦問題、河野談話の軍関与で 曲解 強制連行 広まる : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    従軍慰安婦問題は1992年1月に朝日新聞が「日軍が慰安所の設置や、従軍慰安婦の募集を監督、統制していた」と報じたことが発端となり、日韓間の外交問題に発展した。 記事中には「主として朝鮮人女性を挺身(ていしん)隊の名で強制連行した」などと、戦時勤労動員制度の「女子挺身隊」を“慰安婦狩り”と誤って報じた部分もあり、強制連行の有無が最大の争点となった。 宮沢内閣は同年7月、軍による強制徴用(強制連行)の裏づけとなる資料は見つからなかったとする調査結果を発表した。しかし、韓国国内の日批判は収まらず、政治決着を図る狙いから、翌93年8月、河野洋平官房長官(当時)が、慰安所の設置、管理、慰安婦の移送について軍の関与を認め「おわびと反省」を表明する談話を発表した。 ところが、河野談話によりかえって「日政府が旧日軍による慰安婦の強制連行を認めた」という曲解が広まったため、第1次安倍内閣は2007年

    namawakari
    namawakari 2013/05/19
    歴史学も国際社会も朝日に騙されてるってほんとにそう思うの?/軍の関与が国際的な戦時暴力批判の潮流のなかで問題になっているのであって、強制連行云々は国内向けの論理に過ぎないと何回言われればわかるのか。
  • 【from Editor】切腹した大学生+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昨年12月8日朝、石川県金沢市の石川護国神社で、22歳の金沢大生が切腹自決した。彼は北海道出身で金沢市に住む大学4年生、Sさんであった。警察が調べたところ、腹部と首に深い刺し傷があり、近くにはナイフと透明のビニールシートにくるまれた日章旗があった。 Sさんはナイフで腹を十字に切った後、自ら頸(けい)動脈を切って自決したものと判明した。この日は小雨が降っており、国旗を濡らさないようにビニールに包んだものと思われた。彼は黒のスーツにワイシャツ姿で、は脱いでそろえておいてあり、同日未明に人知れず自決したものとみられた。 彼が切腹した場所は、護国神社の境内でも奥まったところにある清水澄博士顕彰之碑の前であった。清水博士は慶応4年、金沢市の出身、東京帝大出身の憲法学者で、大正天皇、昭和天皇に憲法を講義したこともあった。その後、枢密顧問官などをへて、昭和21年から最後の枢密院議長を務めた。戦後の新憲

    namawakari
    namawakari 2012/12/29
    三島由紀夫あたりは、自分のやっていることがどうしようもなくフェイクであることを自覚していたのかもしれないが、こうしてマジで取り上げるバカがいるからベタに受け取るアホが出てくるという悪循環に。
  • あなたは橋下徹総理を支持しますか?「批判をエネルギーにできる」 田原総一朗|特集 - 週刊文春WEB

    何も決められない、何も進まない既成政党に対する失望から橋下徹大阪市長への期待が高まっている。総理就任すら夢物語ではなくなった今、小誌は読者と識者13人へ緊急アンケートを実施。これを読んであなたも考えて下さい。橋下総理誕生を支持するのか、否か。 橋下徹という政治家を、私は支持します。そして、彼が総理になることを期待しています。 橋下氏がいったい何を考えているのか知りたいから、僕の番組に何度か呼びました。その度に彼の成長を感じます。今、アメリカのオバマ大統領やイギリスのキャメロン首相など、各国のリーダーはみな40代、50代と若い。橋下氏は42歳。十分その資格がありますよ。 私が考える、現在の日が抱える問題は次の5つ。増税、TPP、普天間、原発再稼働、少子化です。 鳩山元総理は、普天間の膠着状態を打破しようとしましたが、そのやり方が間違っていたのは論をまたないでしょう。菅前総理は原発問題を取り

    namawakari
    namawakari 2012/05/24
    最も批判されるやつが偉い!って日蓮かよ…/これ読むとホント日本の政治とメディアを駄目にした大きな要因だよ田原は。とにかく対立軸を作ってどちらかに決断を迫るやり方が現在の政治の貧困を生んだと思う。
  • 「南京事件」意見広告で対立 有識者「自由な議論を」、中日新聞「社論に合わず」 - MSN産経ニュース

    名古屋市の河村たかし市長の「南京事件」否定発言に対するバッシングに疑問を持った有識者らが、東海地区で最大の発行部数を誇る中日新聞(名古屋市)に、南京事件について自由な議論を呼びかける意見広告を掲載しようとしたところ、「社論に合わない」と拒否されていたことが11日、分かった。一旦、掲載の了解を受けた有識者側は、複数の雑誌に広告代金の寄付を募る広告を掲載しており、「金銭的処理や社会的信用など大きな損害を受ける」として法的措置に訴える構えだ。 意見広告を掲載しようとしたのは、有識者でつくる団体「河村発言を支持し『南京』の真実を究明する国民運動」(代表・渡部昇一上智大名誉教授)。 意見広告は「私たちは河村たかし名古屋市長の『南京』発言を支持します!」「自由な議論で『南京』の真実究明を!」との見出しの下、南京事件についてさまざまな見解があることを踏まえた上で、議論が広がることを期待するという内容。呼

    namawakari
    namawakari 2012/05/12
    「有識者」×「クレーマー」○
  • 日本の放送司会者「キムチなんて食べるのは低所得層」

    テレビ番組の司会者がキムチチゲについて「安物」「不幸な歴史の産物」などと発言していたことが最近分かって複数の韓国の言論が報道した。 複数の韓国の言論によりますと、今年初め日ケーブルチャンネル「チャンネル桜」の放送では、フジテレビのアンケート調査で日女性が好きな鍋料理1位が「キムチチゲ」になったことに疑問を抱き、自分たちでアンケート調査をするという内容が放送された。 しかし制作陣のアンケート調査でもキムチチゲが圧倒的に1位になると、韓国文化全体を非難した。 司会者は「キムチチゲが1位とは、刺激的なものをべて喜ぶ日人の味覚が落ちているのは間違いない」とし「経済的な問題で見るべき。 アンケートに答えた人たちはみんな最も安い物を選んだと考えられる」と話したという。 また「キムチのように刺激的な味を求めるのはとんでもない抑圧に捕われたということ」とし「日人がキムチチゲを好むというのは

    日本の放送司会者「キムチなんて食べるのは低所得層」
    namawakari
    namawakari 2011/07/02
    “しかし制作陣のアンケート調査でもキムチチゲが圧倒的に1位になると、韓国文化全体を非難した”何それ面白過ぎる。もうコントの世界。
  • 性教育判決 過激な授業は放置できない : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    教育判決 過激な授業は放置できない(3月16日付・読売社説) 東京都議の言動に行き過ぎた面はあったかもしれない。しかし、政治家が教育現場の問題点を取り上げて議論し、是正していくこと自体は、当然のことと言えるだろう。 都内の養護学校の教員らが、学校を6年前視察に訪れた都議から不当な非難を受けたと訴えていた裁判で、東京地裁は3人の都議と都に対して損害賠償を命じた。 養護学校では、性器の付いた人形を性教育の教材として利用するなどしていた。都議らは教員に向かって「感覚が麻痺(まひ)している」などと批判した。 判決は、都議が教員の名誉を違法に侵害したと認定した。 改正前の教育法が禁じた、「不当な支配」にも該当し、現場に職員がいながら制止しなかった都にも賠償責任があるとした。 だが、都にそこまで教員を保護する義務があったのだろうか。 当時は、「男らしさ」や「女らしさ」を否定するジェンダー・フリー

    namawakari
    namawakari 2009/03/16
    “しかし、性器の付いた人形の使用まで必要なのか、首をかしげる人は多いのではないか”←虫唾が走るような、恥知らずな文章の典型例。必要かどうか調べろよ。
  • 1