namazuxのブックマーク (271)

  • コロナがこれだけ流行ってるのに短歌の一個も出てこない

    こういう時は名作俳句や短歌が出てくるもんじゃないの?

    コロナがこれだけ流行ってるのに短歌の一個も出てこない
    namazux
    namazux 2021/08/16
    五七五だから短歌には足りないけど川柳なら、小学校の夏休みの宿題でコロナ標語を作るというのがある(コンクールに応募するらしい)。
  • バイデン米政権のアフガン政策に批判高まる 米世論は変わるのか - BBCニュース

    画像説明, アフガニスタンからアメリカへ亡命したハディア・エッサザダさんは、過去のトラウマと未来への不安に苦しめられている アフガニスタンの反政府勢力タリバンは電光石火で国中を席捲(せっけん)し、15日にはついに首都カブールに入り大統領府を押さえた。その猛攻を受けてアメリカでは、軍や政界、アフガニスタン系アメリカ人の間で、駐留米軍を急ぎ撤退させたジョー・バイデン大統領への批判が高まっている。しかし、国民の大多数は、バイデン大統領の判断を支持しているようだ。今のところは。

    バイデン米政権のアフガン政策に批判高まる 米世論は変わるのか - BBCニュース
    namazux
    namazux 2021/08/16
    アフガンへの興味はなくても、この20年間でものすごいコスト(税金)を投入してきたのに無駄にしやがって、という怒りはあるみたいよ。一部の企業が潤っただけかよ、みたいな…(日本の電通パソナみたいな?)
  • 億劫な子供の靴洗いはジップロックに入れてお湯とオキシクリーンを入れて放置すると簡単に汚れが落ちます

    🌷ラムネ @R02825296 今回はオキシクリーンで洗ってます (砂落としたはずなのに黒いの水の汚れがすごい…) もみ洗い時は水量少なめの方がやりやすいです◎その後が浸かる程度の水量プラスしました! 洗剤を洗い流す時に軽くブラシで洗い流すと綺麗に早く落ちる気がします☺️ 2020-05-16 17:12:16

    億劫な子供の靴洗いはジップロックに入れてお湯とオキシクリーンを入れて放置すると簡単に汚れが落ちます
    namazux
    namazux 2021/08/16
    洗濯機いいよ!上履きも運動ぐつも。気になるなら服とは別洗いで、液体洗剤で。何しろ脱水が強力なので乾かす時間も超短縮。子供の靴なんて、どうせボロボロになるし、すぐサイズアウトするんだからさ。
  • 洪水被害にあったらやること

    住人(特に持ち家をもっている人)にとって、洪水は水がひいてからが真の戦いになる。 うちは避難所ではなく自宅2階に避難した。周囲が3mの水深、床上1.5mの浸水。今回は自宅避難メインで災害後にやったことを記録しておく。 被災後は呆然としてしまう。頭がまっしろになって、なにから手を付けたらいいかわからなくなる。だから結構細かく書いた。全部つめこんだから長いけど、読み飛ばしてもらって構わない。もしもの事態に遭ってしまったときに、この記事を思い出してもらえたらとても嬉しい。 前の記事:避難は早いうちにしたほうがいいことを書いたやつ→https://anond.hatelabo.jp/20210814184153 とにかくまず被災写真を撮る被害にあった場合、まずはとにかく写真を撮る。撮りまくる。可能なら水深が一番あるときの室内の写真も撮っておきたい。また、床下浸水であったとしても写真をとっておくこと

    洪水被害にあったらやること
    namazux
    namazux 2021/08/16
    いつか役に立つことがないことを祈って、ブクマ。
  • 札幌 「第4波」で人工透析患者118人がコロナ感染 半数余が死亡 | NHKニュース

    ことし春以降の新型コロナウイルスの感染の「第4波」で、札幌市では人工透析を受けている患者118人が感染し、半数余りの53%の人が死亡していたことが市の調べでわかりました。当時はワクチン接種が進んでおらず、高齢の患者が多く入院していた病院でクラスターが相次いだことが背景にありますが、専門家は若い世代の患者へのワクチン接種など、各地で対策の強化を急ぐ必要性を強調しています。 札幌市保健所は、変異ウイルスの感染が広がった「第4波」のことし4月からの3か月間に感染が確認された人のうち、人工透析を受けていた患者の経過を調べました。 その結果、18の医療機関で入院や通院をしていた合わせて118人が感染し、このうち半数余りの53.4%にあたる63人が死亡していたことがわかりました。 年代別にみると、 ▽90代以上は感染した6人中5人が死亡し、致死率は83.3%、 ▽80代は28人中21人で75%、 ▽7

    札幌 「第4波」で人工透析患者118人がコロナ感染 半数余が死亡 | NHKニュース
    namazux
    namazux 2021/08/16
    今はこれ、北海道の話だけど……沖縄も病床満杯。都民からすると遠い場所のようだけど……東京がこうなる日も近いんだろうな。(いや、すでになってきてる??)
  • 私的水族館ランク分けが興味深い…S「ここのために行く価値がある」A「旅行の目玉になる」B「展示が面白いので寄りたい」C「やや物足りない」

    ゆうだい @Yudai04kuniv @Bell29916308 ゴビウスが1番下じゃないのが地元民としては地味に嬉しいです笑、あと島根なら西部にあるアクアスはゴビウスより楽しめるんじゃないかなと思います。西日で唯一シロイルカがいる水族館のはずです 2021-08-13 22:58:24 Bell @Bell29916308 @Yudai04kuniv アクアスはアクセスと行動時間の都合で山陰線から途中下車できませんでした…そのうち行ってみたいなとは思っています ゴビウスは小規模ながらも宍道湖周辺に特化した内容が面白くてこの評価になりました 2021-08-13 23:34:07

    私的水族館ランク分けが興味深い…S「ここのために行く価値がある」A「旅行の目玉になる」B「展示が面白いので寄りたい」C「やや物足りない」
    namazux
    namazux 2021/08/15
    アクアパーク品川のイルカショー、光や音の見映えはいいけど、イルカにとっては虐待に近いと別水族館に勤めるイルカ飼育員の知り合いが言ってて、それ以来避けてしまう…
  • 前立腺がんは「月21回の射精」で予防できる可能性がある - ナゾロジー

    前立腺がんは、男性にとって最も一般的ながんの1つです。 そしてこれまで研究者たちは、前立腺がんと射精の関連性を探ってきました。 アメリカのハーバード公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に所属するジェニファー・ライダー氏ら研究チームもまた、比較的新しい研究の中で前立腺がんと射精の関係を扱っています。 彼らの調査によると「月21回の射精」で前立腺がんのリスクを20%減少させられるかもしれません。 研究の詳細は、2016年12月1日付の学術誌『European Urology』に掲載されました。 Men who ejaculate at least 21 times a month slash their risk of prostate cancer by A THIRD, Harvard study finds https://

    前立腺がんは「月21回の射精」で予防できる可能性がある - ナゾロジー
    namazux
    namazux 2021/08/14
    達成余裕!とか喜んでる人たちへ、wikipediaより:"前立腺がんは50歳代から急速に増え始め、発生の平均年齢が70歳代の高齢男性にみられるがんです。" …この歳で月21回はさすがに厳しくない?
  • Zoom会議中の母親、幼い子どもに撃たれ死亡 家の中に放置の銃発見 米

    (CNN) 米フロリダ州アルタモンテスプリングスの警察は12日、ビデオ会議サービス「Zoom」を使用中の女性が幼い子どもに銃で撃たれ、死亡したと明らかにした。銃は安全対策を施さずに家の中に放置されていたという。 警察の声明によると、亡くなったシャマヤ・リンさん(21)は11日、仕事関係のZoom会議に参加していた。画面の背後に子どもが現れて大きな音がした後、リンさんが後ろ向きに倒れたため、会議の参加者が緊急通報した。 通報を受けた警官や救急隊員が出動し、救命に最善を尽くしたものの、リンさんは頭部に銃弾を受けたことが原因で亡くなった。 警察によると、大人が家の中に安全対策を施さず拳銃を放置し、これを幼い子どもが見つけたという。 警察は銃の所有者への訴追が適切かどうかを判断するため、地元検察と協力して調べを進めている。 検察の報道官は、進行中の捜査や訴追の可能性についてはコメントできないと述べ

    Zoom会議中の母親、幼い子どもに撃たれ死亡 家の中に放置の銃発見 米
    namazux
    namazux 2021/08/14
    id:hiroyuki1983 たしか、米国の家庭で保有されている銃は、侵入者を殺すよりも家族を殺すことの方が多い、みたいな統計があったはず。
  • 反ワクチン派の知り合いがコロナに罹った

    数日前、滅多に開かないSNSで知った。 曰く、陽性判定された人と会い、発熱などの症状が出たので検査したら陽性だったそうだ。 普段から疑似科学的な言説が多く、「ワクチンは不妊になる可能性がある」みたいなデマをかなりの周回遅れでシェアするような人だった。 まあ要するにゆるめの反ワクチン(だが「新型コロナは風邪派」ではない)だ。 交友関係が広いこともあり、陽性報告の投稿にはたくさんのコメントが付いている。 「お大事に」とかそういう害のないものが大半だが、「PCR検査は当てにならない」とか「陽性=感染=発症じゃないから大丈夫!」みたいな地獄一歩手前のコメントもチラホラあった。 実際に偽陽性などもあるし、必ず発症するわけじゃないだろう。しかし、冒頭にも書いた経緯や人の状況からは、感染も発症もしていると見做すのが普通だと思う。 やはり類は友を呼ぶんだな…と変なところで感心してしまった。 陽性報告をし

    反ワクチン派の知り合いがコロナに罹った
    namazux
    namazux 2021/08/12
    コロナワクチン反対派も、もちろんまぁしんどいんだけど、コロナ以外も含めたワクチン全般の反対論者で幼子の親ってかなりヤバそう。子供が本当に心配。そういう子を救う手立て、必要だよね……
  • デルタ株の脅威 後遺症の苦悩 最新報告スペシャル - NHK

    https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/paQYvZL26a/ 新型コロナ 第5波(もっと詳しい番組まとめ記事はこちら) 「これまでとは明らかに違う。こんな急激な症状悪化はみたことがない」(国際医療福祉大学成田病院・遠藤拓郎医師) 「デルタ株は、いままでと同じ対策では制御できない」(京都大学・西浦博教授) 新型コロナウイルスに最前線で立ち向かってきた医師、専門家のことばです。 変異ウイルス「デルタ株」による急激な感染拡大に襲われている日。これまで重症化しにくいとされてきた比較的若い世代にも重い症状で入院する人が増え、病床がひっ迫しています。 日でいま何が起きているのか。デルタ株とはどんな性質のウイルスなのか。 国内外の臨床や研究の現場からみえてきた最新情報をお伝えします。 (2021年8月11日の

    デルタ株の脅威 後遺症の苦悩 最新報告スペシャル - NHK
    namazux
    namazux 2021/08/12
    感染者数ばかりでなく、こういう話もしっかり報道してほしい。ワクチンでこれを抑えられるのなら、その点もセットでしっかり伝えるべし。漠然としたワクチン不安<明確な後遺症リスク と正しく判断できるように。
  • 河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の河村たかし市長が東京オリンピックの金メダリストのメダルをかんだ問題で、このメダルが新たなものに交換されることに決まったことが、日テレビの取材でわかりました。 この問題は今月4日、名古屋市の河村市長が、ソフトボール日本代表として東京オリンピックで金メダルに輝いた後藤希友投手の表敬訪問を受けた際、突然マスクを外し、後藤投手のメダルをかんだものです。 関係者によりますと、後藤投手はかまれたメダルについて、チームで勝ち取って表彰式で授与されたものだとして、新しいメダルとの交換を辞退する意向を示していたということです。 しかし、萩生田文科相が「教育上非常に良くない。人の大切なものを口にいれるなんて」と問題視するなど、各方面からメダルの交換を求める声が高まり、交換が決まったということです。また、メダルの交換にかかる費用は、河村市長に請求する方向で調整しているということです。 この問題をめぐ

    河村たかし市長が“噛んだ”金メダル交換へ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    namazux
    namazux 2021/08/12
    噛まれたメダルはどうなるんだろうか…まさかとは思うけど、お金払ったんだから、とかって市長のものになったりしないよね??
  • 米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 

    の終戦記念日は8月15日だが、アメリカでは日が降伏文書に署名した9月2日を「戦勝記念日」としている。そのアメリカに住んでいると、日米開戦の引き金となった真珠湾攻撃について尋ねられることがある。ニューヨーク在住で日米中の歴史に詳しい作家の譚璐美氏は、つい先日もそんな質問を受けて……。 留学前に日歴史を学ぼう コロナ下の東京オリンピックが終わり、間もなく終戦記念日がやってくる。日では8月15日、ラジオで昭和天皇が玉音放送を行い、「ポツダム宣言」を受諾したことを国民に告げた日を終戦記念日としている。これに対してアメリカでは、9月2日、東京湾に停泊した米戦艦ミズーリ号の甲板で、日が連合国軍に対して降伏文書に署名した日を「戦勝記念日」としている。 私が長年アメリカに住んでいるせいか、日の大学生からしばしば、「アメリカへ留学したいのですが、どんな準備をしたらよいですか?」と聞かれること

    米国人に「日本はなぜ真珠湾を攻撃したのか」と聞かれたら、どう説明しますか? | 日本とアメリカの終戦記念日は違う 
    namazux
    namazux 2021/08/10
    米国人は原爆を落とした理由は戦争を終わらせるため、と答えるよ(小学校の教科書にそう書いてある)。空襲で民間人を殺してたことは、たぶん一般の米国人は知らないような気がする(教わらない)。
  • 1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ

    1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ「追い込まれてて、1日で取り戻したいときってあるよね」 ワークスペースのシェアリングサービス『テレスペ』を運営するテレワーク・テクノロジーズ株式会社(社:東京都中央区、代表取締役:荒木賢二郎)は、日2021年8月10日より、1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プランを提供開始しました。個人・法人の「追い込まれてて1日で取り戻したいとき」を強力にサポートします。 テレスペ「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン: https://upnow.jp/telespa2 ●提供の背景:「追い込まれてて、1日で取り戻したいときってあるよね」 現在新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、オンライン会議が広がっています。当社テレワーク個室サービスもオンライ

    1日14時間で取り戻せる「締切に追い込まれた方」専用テレワーク個室プラン登場、1時間330円から/テレスペ
    namazux
    namazux 2021/08/10
    スマホお預かりオプションもつけてほしい。1時間あたり10分だけ帰してもらえるとか、電話着信があったときは都度連絡がもらえるとかのオプションもほしい。
  • 日本人の大半は知らないけど、アメリカ人で知ってないと「こいつどこの小卒だ……」となるような知識

    知りたい。 グラント将軍とか。

    日本人の大半は知らないけど、アメリカ人で知ってないと「こいつどこの小卒だ……」となるような知識
    namazux
    namazux 2021/08/07
    まぁ外国人には期待しないけど、50州の位置とか形とか、州都も半分くらい分かるかな。あと、毎朝、教室内の国旗に向かって胸に手を当てて国への忠誠を誓う言葉を言うんだけど、あれも全米の小学生が暗唱してるはず。
  • 何でも「助けてあげたらいいのに」っていう人は、自分で紛争地帯とかで支援やったり自宅に難民受け入れたら良いですよ

    遠藤雄司 Yuji Endo @YujiEndo6 あの一時失踪したウガンダ人アスリートに話を聞きました。トヨタがあると聞いて名古屋を目指したそうです。 日人には良くしてもらったという感謝の念を持っている一方で、「申し訳ないことをした」との謝罪の言葉もありましたasahi.com/articles/ASP89… 2021-08-09 19:28:36 Masatoshi Sato @MasatoshiSato8 ウガンダの人の話、全く同情心もなにもないとかではないんですよ。 ただウクライナの選手の話と同列だと言うためには、国境や国家がある「べきではない」という理想論の次元まで線引の基準を緩めないといけないので今、現実的に誰かを助けることにはならないんですよ。→ 2021-08-06 10:01:18

    何でも「助けてあげたらいいのに」っていう人は、自分で紛争地帯とかで支援やったり自宅に難民受け入れたら良いですよ
    namazux
    namazux 2021/08/07
    そりゃ日常生活を犠牲にしてまではできないことも多いけどさ、できる範囲で細く長く、という意味で、国際NGOへ月々5000円の寄付をもう10年以上続けてるよ。途上国の子供支援ができるところ。
  • これでもう怖くない!先人から学ぶ!コロナワクチンを打つ前の準備および対処法まとめ

    リンク www.mhlw.go.jp 新型コロナワクチンの副反応について 新型コロナワクチンの接種後に、発熱や痛み、頭痛等の症状が起きた時の対応等をお知らせします。 124 もやん @moyan_meme コロナワクチンの副反応がかなり軽く済んだので、もやんのやってたレポートをまとめるとこうなります!もちろん個人差はあるけど、これあるといいなってやつをまとめてます。ちなみにモデルナのほうです。休暇と睡眠はマジでいる。これから接種のオマエタチも頑張ってくれ〜〜〜!! #もやチンレポート pic.twitter.com/JWIVUunpd9 2021-08-01 01:17:35

    これでもう怖くない!先人から学ぶ!コロナワクチンを打つ前の準備および対処法まとめ
    namazux
    namazux 2021/08/07
    看病してもらう必要はなかったが、子供のお世話はツラくて、夫に子供達と義両親(二回接種済)の家に泊まりに行ってもらった。あと腕など局所的な痛みはロキソニンの錠剤よりテープが良さそう。
  • かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕:時事ドットコム

    かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕 2021年08月05日19時29分 東京五輪の金メダル 東京五輪・パラリンピック組織委員会は5日、五輪のソフトボールを制した日本代表の後藤希友(トヨタ自動車)が4日に名古屋市の河村たかし市長を表敬訪問した際、市長がマスクを外して金メダルをかんだ件に関して、新たなメダルへの交換の対象にはならないことを明らかにした。 「配慮足りなかった」市長陳謝 金メダルかじりに批判殺到―名古屋 組織委は「メダルの製造瑕疵(かし)があった場合のみ、組織委員会が窓口となり無償で対応する。それ以外(今回の人的行為により歯形が付いた場合など)は対象外」とした。 広報責任者の高谷正哲スポークスパーソンは5日の記者会見で、新しいメダルに交換してあげてはどうかとの声に対し、「コメントはありません」と答えていた。 スポーツ総合 五輪 コメントをする

    かんだメダルは交換対象外 製造欠陥のみ無償対応―組織委〔五輪〕:時事ドットコム
    namazux
    namazux 2021/08/06
    許されないし交換してあげたいしそのコストは市長が払えよ、と思うのはわかるけど、そしたら市長はコストさえ払えば金メダルを自分のものにできるのかと思うと、それもなんか間違ってる気がする…
  • お客様が航空券詐欺に遭いすぎていて辛い - Privatter

    文章が得意ではないので読みにくいと思います。申し訳ございません。 私は航空会社の地上係員です。これから書くのは「kiwi.com」というオンライン旅行予約サイトについてです。一言でいうと詐欺サイトです。利用は絶対にお勧めしません。 初めて航空券詐欺被害者の対応をしたのは7月の中旬でした。 カウンターに来られたお客様は予約を照会できる番号は一切持っておらず、提示されたのは、6月下旬に需要減退により欠航が決まっていた便の旅程表のみでした。欠航の旨伝えると、非常に驚かれた様子で「決済をしたのは3日前だ」とおっしゃるのです。既に欠航が決まっている便に対して、航空会社が決済をさせることはシステム上絶対にできません。しかしお客様は支払いは済んでいるというのです。こんなこと公式サイトからの予約では起こりえないと思い、利用されたサイトを聞けば「kiwi.com」というサイトでした。 前後の便や来月の同じ便

    お客様が航空券詐欺に遭いすぎていて辛い - Privatter
    namazux
    namazux 2021/08/05
    "悪いこと言わないから航空券の予約は航空会社のHPからお願いします  イレギュラー時も返金や便変更の融通が一番効くのは絶対に公式HPから取得した予約です" …安物買いの銭失いしないためにも、ホントこれやね。
  • 保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた? - りっすん by イーアイデム

    入園申し込みシーズンとなる秋〜冬に先立ち、夏ごろから格化するケースが多い「保育園の事前見学」。職場復帰に向け保活をする上で、園の雰囲気や設備をチェックできる重要な機会となります。 今回は3人の保活経験者に、いつごろ見学をスタートしたか、どうやって情報を収集したか、見学の際のチェックポイントは何かなど、それぞれの「保育園見学」について教えてもらいました。 また参加者はみなさん“コロナ禍での保活”も経験。感染症対策のため、見学の取りやめや規模縮小などを実施している保育園も多い中、現場ではどのような対応が取られていたかについても伺いました。 ※取材はリモートで実施しました *** <<参加者プロフィール>> きみきみさん:首都圏在住。ゲームプラットフォームの開発運用をしており、勤務形態は裁量労働制。子どもは1歳0カ月。2020年8月に保育園見学をはじめ、3施設を見学し、2021年4月から私立の

    保活経験者に聞く「保育園見学」のポイント。いつから始めた? コロナ禍でも見学できた? - りっすん by イーアイデム
    namazux
    namazux 2021/08/04
    5年以上前の話だけど、認証保育園(認可外)は先着順のところも多く、8月に産休入りして保活スタートしたらすでに手遅れだった…/在園者の話大事/広さは大事。特に3歳以降も通うなら。園庭とか多目的室とか。
  • 「モデルナ製ワクチン」の2回目接種後に“4人に3人が発熱”…ファイザー製の副反応についても厚労省の研究班に聞いた|FNNプライムオンライン

    厚生労働省の研究班の調査で、モデルナ製の新型コロナウイルスワクチンについて、2回目の接種後は1回目の接種より、「発熱」や「倦怠感」「頭痛」などの症状が多く見られたことが分かった。 モデルナ製は希釈する必要がなく、さらにファイザーのように超低温冷凍庫も不要なことから、医療スタッフにとって管理がしやすく、負担が少ないため大規模接種に向いているワクチン。 モデルナ製ワクチン この記事の画像(6枚) 研究班は、このワクチン接種を受けた自衛隊職員のうち、1回目の接種を受けた12,253人と、2回目を受けた3,772人について、接種後の症状を調査し、7月21日に結果を公表した。 「新型コロナワクチンの投与開始初期の重点的調査(コホート調査)」によると、37度5分以上の「発熱」が見られた人の割合は、1回目の接種の翌日が4.66%、翌々日が2.22%。 2回目の接種の翌日は75.71%、翌々日は22.25

    「モデルナ製ワクチン」の2回目接種後に“4人に3人が発熱”…ファイザー製の副反応についても厚労省の研究班に聞いた|FNNプライムオンライン
    namazux
    namazux 2021/08/04
    モデルナ二回目、熱も全身痛も倦怠感もカロナールでは太刀打ちできなかった。ロキソニンに効いたけど、1日MAX 3錠なので、薬が切れてすぐ飲んでると持たない。腕や腰など局所的痛みにはロキソニンテープがおすすめ。