タグ

ブックマーク / www.kanaoka-law.com (1)

  • 「黙秘」への嫌悪感~ある裁判員経験者等の意見交換会議事録より~

    裁判員が露骨なまでに黙秘への嫌悪感を示した、公式議事録である。 https://www.courts.go.jp/wakayama/vc-files/wakayama/file/SAI_H30_0131.pdf (和歌山地裁、2018年1月31日開催) 黙秘に対し、こうも嫌悪感を露わにされると、裁判の正当性が疑われる。 以下、書き抜いてみる。 「やはりよくなかったですね,完全に。弁護士さんのほうが指示をして,黙秘してくださいという感じでしたんで,やっぱり印象としてはよくなかったです。」(14頁) 「この被告人,黙秘権を使い,逃げおおせかけたけども,逃げられなかったということは,もう逃げ得,黙秘権使い放題の,まあ言うたらひきょうやなと思ったことはありました。被告人が上の人だったのに,男らしさがないとか,そう思いました。言うことはやっぱり言って,ちゃんと裁判に立ち向かってほしかったなとは私は思

    「黙秘」への嫌悪感~ある裁判員経験者等の意見交換会議事録より~
    natu3kan
    natu3kan 2023/06/16
    黙秘は権利かつ、失言しない為の法廷戦略だけど、裁判では状況次第で心証は悪くなるりうるか。その弁解も含め弁護士の手腕かも。自白した内容の否定は大変だから取り調べだと弁護士と相談できるまで黙秘は正解だが。
  • 1