タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ipadに関するnauthizのブックマーク (8)

  • 無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです

    無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです 高すぎるiPad ProとApple Pencilには手が出ませんが、この世には安価な無印iPad(2017年3月発売モデル)でもパワーを発揮するスタイラスペンが存在するんです。そこで、無印iPadと相性がいい手書き感覚のスタイラスペンを探してみました。

    無印iPadがまるでProみたい! 魔法のペンがコチラです
    nauthiz
    nauthiz 2017/10/03
  • iPadが紙のような描き心地に!この1年で買ってよかったものNo.1かも。 - ミニマリスト日和

    雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかったものNo.1かも。 当に買ってよかった。開発してくれた人にお礼を言いたいです。 紙のような描き心地が好きな全ての人におすすめしたい。 雷に打たれたくらい衝撃的な出会い。この1年で買ってよかったものNo.1かも。 まず、iPad Proを買ったおかげでぐっと仕事がしやすくなった ただ、いかんせん気になるのが「ペンが滑りすぎること」でした。 こんなものがあったのか!iPadが紙のような描き心地に! もう離れ離れになる心配はない。キャップを守るシリコンケース。 まず、iPad Proを買ったおかげでぐっと仕事がしやすくなった 昨年の秋からiPad Pro(12.9インチ)とApple pencilを使っています。 主に液タブ代わり(液晶に直接書き込めるタブレット)に使っていて、お絵描きをしています。 最近は原稿も趣味のお絵かきもこれをメ

    iPadが紙のような描き心地に!この1年で買ってよかったものNo.1かも。 - ミニマリスト日和
    nauthiz
    nauthiz 2017/09/29
  • デザイナーが使っておきたいiPadアプリ5選

    仕事の仕方が変わった2016年 今年の春に iPad Pro を購入して以来、ペーパーレスの生活を続けています。今までは RHODIA のドット方眼ノートでアイデアの書き込みやスケッチをしていましたが、その役割を iPad に置き換えてみました。今でも iPad Pro を続けていますが、それが続けられている最大の理由は Apple Pencil の存在。今までスタイラスは何度も試したことがありますが、鉛筆・ペンを使う感覚とはほど遠いものでした。Apple Pencil はその名の通り鉛筆と同じような書き心地と、デジタルならではの使い勝手を実現していて、「これなら移行できる」と思えました。発売当初に出たビデオは大袈裟に表現しているものではなく、当にできるわけですから驚きです。 iPad Pro を購入以来、Apple Pencil で使うと良さそうなアプリを幾つか試していますが、今回はそ

    デザイナーが使っておきたいiPadアプリ5選
    nauthiz
    nauthiz 2016/12/27
  • Mac と新しい iPad で最強のデスクトップ環境を作る - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 iPad をお持ちの皆さん、活用してますか?おおいに活用している方がいる一方で、買ったはいいけどあまり使わないという方も多いのではないでしょうか。私は後者の代表例で、 iPad2 はあるものの、ほぼ嫁さん専用 Web ブラウザと化していました。 だって MacBook Air のほうが便利じゃないですか。携帯性やレジューム速度はほぼ同等、さらにキーボードあるし、

  • はてなブックマーク for iPhone 公開!

    みんなの関心が作り出す、国内最大規模のソーシャルブックマーク。 「注目の盛り上がり」や「関心事の最新ニュース」を、アプリでも簡単に見つけよう。

    はてなブックマーク for iPhone 公開!
    nauthiz
    nauthiz 2010/09/03
    応募!
  • iPad を紙の代わりにするのに最適なアプリとスタイラスを探してみた

    iPad を購入された皆さんが苦労されているのが「iPad の使い方を探す」事だと思います。私の場合は iPad を購入したら紙のシステム手帳を鞄から取り除いてしまいたいと考えていました。そのためには、カレンダーや連絡先はともかく、手書き機能が必要です。そこで購入直後からいろいろなアプリとスタイラスを買って(場合によっては作って)試行錯誤し、ようやくある程度の結論が出せたのでご紹介してみようと思います。 2011/05/29追記 - 記事全体の構造を再編成して、より分かりやすく、現状に即した形に書き換えました。私がこの記事を書き始めたころと比べ、スタイラスの性能もアプリの性能も飛躍的に向上し、どれを選んでもほぼ間違いないレベルにまで進化いたしましたので、そろそろまとめにして最終更新にするつもりです。 2011/02/01追記 - パワーサポート スマートペンを追記。 2010/10/10追

    iPad を紙の代わりにするのに最適なアプリとスタイラスを探してみた
    nauthiz
    nauthiz 2010/07/28
    各スタイラスの比較
  • iPad 用にスタイラス自作してみた

    iPadiPhone で使える静電容量式タッチパネル対応のスタイラスを買いたいなと思っていたのですが、タップは問題なくても文字を書いたりという操作に適した物がなかなか見つからなかったので、自作してみました。 iPad の手書き系アプリでメモなどを書く際、指でもいいんですけど、手元が見にくかったりして書きにくいことがあったりするので、スタイラスが欲しいなと思っていました。 ところが、iPadiPhone のような静電容量式タッチパネル用として市販されているスタイラスは、キーボードのタップなどには向いていても、文字を書いたりすると画面に引っかかってスムーズに行かなかったり、なかなかいい物が見つかりませんでした。 そこで、もう面倒なので自分で作ることに。要はスタイラスの先端から自分の指に電気が流れさえすればいい訳ですから、市販の導電スポンジ(IC とか CPU とか刺しておく導電性の

    iPad 用にスタイラス自作してみた
    nauthiz
    nauthiz 2010/07/12
    iPad 用スタイラスの作り方
  • [iPad] SoundPaper: これぞiPad用仕事メモ帳!音声録音+テキスト+手書きメモ。最高。1754 | AppBank

    私が待ち望んでいたメモアプリはこれだ!!!今まで数々の仕事系アプリをレビューしてきましたが、その中でも最高峰といっていいでしょう。SoundPaper。 SoundPaperの3ポイント紹介 ・音声録音、テキスト、手書きメモの3つでメモをひとつの画面でできるという凄さ ・議事録とかインタビューとかに最適だろコレ ・作成したメモはメールに載せてささっと共有 音声録音×テキスト×手書きメモ。この組み合わせは、仕事用メモ帳のひとつの形なのではないかと思います。 これに加えて画像やら日程やら追加で情報を記録したい場合はEvernoteと組み合わせて使うのが吉。SoundPaperはこのシンプルさを保ち続けてほしいです。 追記:さらに、メモった時刻が保存される機能もついています。メモをした時刻が1分44秒だとすると、そのメモをタップすると1分44秒から録音した音声が流れ始めます。 というわけで、早速

    nauthiz
    nauthiz 2010/07/02
  • 1