タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

kindleに関するnauthizのブックマーク (2)

  • Kindleのフォント機能が神なのでハリポタ風に変更 - 世界のねじを巻くブログ

    【アップデート v5.9.6.1】 2018年6月21日、キンドルのフォームウェアが更新されたので、さっそくバージョンアップしてみました。 主な変更点はこちら。なんとフォントを自由に変更出来るようになったとのこと。 お気に入りのフォントを追加:Kindleに自分が好きなフォントを追加して、を読む時に表示設定(Aa)メニューで選択できるようになりました。詳細については、Readmeファイルをご覧ください。このファイルはKindleをパソコンに接続すると表示される「fonts」フォルダーにあります。 さっそくキンドルオアシス(第9世代)で遊んでみたので軽くレポートを書いてみたいとお思います。 フォントの変え方 まずはフォントを変えてみたスクリーンショットを一枚。 ハリーポッター風にしてみました。 (『The Old Man and the Sea』by ヘミングウェイ ※パブリックドメインで

    Kindleのフォント機能が神なのでハリポタ風に変更 - 世界のねじを巻くブログ
  • 「Kindle Paperwhite」にもカバーは必要な理由 - あ、ねこさとろぐ(別館です)

    こんにちは、ねこさとです! 最近では、Kindle unlimitedのサービスも始まり電子書籍も賑わっているような印象。 Kindle Paperwhiteを購入し、使い倒してみたので思ったことでも書いてみようかと思います。 Kindleといえどカバーは必要 ほかのスマホやタブレット端末と同様にカバーは必要だと思う。 ぼくの観測内ではあるが、ネット検索でもKindleのカバーを購入を迷っている方は多いように思えます 【迷っている理由】 Kindle端末が安価だからカバーは必要ない Kindle端末に高級感がない すぐに読書がしたい などなど。 きっと、安価で手に入るため高級感がなく、心理的にカバーはなくてもいいやって思ってしまうんでしょう。 ぼくも、そんな感じでカバー無しで、しばらくの間使っていました。 裸で使っていると ご覧のとおり、フレームはマットな感じになっている。 マットな質感に

    「Kindle Paperwhite」にもカバーは必要な理由 - あ、ねこさとろぐ(別館です)
  • 1