タグ

Twitterと大学に関するnavagrahaのブックマーク (5)

  • 論文不正で群馬大教授解雇 改ざんデータ使用 - 共同通信

    群馬大は11日、改ざんした実験データを論文に使用した上、短文投稿サイト「ツイッター」で大学や学生を中傷したとして、大学院保健学研究科の江正志教授(56)を懲戒解雇したと発表した。解雇は5日付。 群馬大によると、江教授は08~10年に責任著者として発表した、免疫に関する論文4で、実験データの画像など12カ所を不正に加工して使用したとしている。江教授は改ざんがあったことを認める一方で「自分はやっていない」と関与を否定し、大学側の論文取り下げ要請に応じていない。 また、ツイッターで「群馬大はどうしようもない大学だ」などの書き込みを繰り返していたという。

    論文不正で群馬大教授解雇 改ざんデータ使用 - 共同通信
    navagraha
    navagraha 2017/10/11
    『改ざんした実験データを論文に使用した上、短文投稿サイト「ツイッター」で大学や学生を中傷したとして、大学院保健学研究科の江本正志教授(56)を懲戒解雇』
  • 大学生がドイツの世界遺産に落書き 大学側が謝罪 | NHKニュース

    神奈川大学の学生が、世界遺産に登録されているドイツのケルン大聖堂に落書きし、大学側が謝罪していたことが分かりました。 その後、その学生が落書きをした壁の写真をツイッターに載せたことから、引率していた教員などが気づいたということです。大学側は事態を重くみて、先月7日、副学長がケルン大聖堂を訪れ、落書きした学生2人と共に直接、謝罪したということです。そのうえで、大学側は「落書きを消す作業を行いたい」と申し出ましたが、ケルン大聖堂からは「その必要はない」と断られたということです。 落書きした学生は、大学に対して「落書きをしてしまい、申し訳ございません」と話しているということで、大学は、学生の処分を検討しています。 神奈川大学の兼子良夫学長は「ケルン大聖堂を愛し、尊敬してきたドイツ国民や世界の皆様に、心からおわび申し上げます」とコメントしています。

    大学生がドイツの世界遺産に落書き 大学側が謝罪 | NHKニュース
    navagraha
    navagraha 2016/08/03
    「回廊の壁にペンで落書き」「落書きをした壁の写真をツイッターに載せたことから、引率していた教員などが気づいた」「副学長がケルン大聖堂を訪れ、落書きした学生2人と共に直接、謝罪」
  • 正式名称はつぶやけません 146文字のバウムクーヘン:朝日新聞デジタル

    140字以内のツイッターには書き込めない146文字の商品名が売り――。そんなバウムクーヘンを三重大の学生と洋菓子店「ルフラン」(津市丸之内)が共同で開発した。22日に発売し、意外なネーミングで若者への浸透を狙う。 その商品名はこうだ。 国立大学法人三重大学大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設農場×仏蘭西菓子ルフラン×教養基盤科目キャリア教育領域『アントレプレナー論』及び教養統合科目地域理解・日理解領域『日理解特殊講義S』受講学生とのコラボレーションストロベリーバウムクーヒェン 文字制限を上回る商品名にしたことがツイッターで話題になればと期待し、農場、講義名などの正式名称をつなげた。ツイッターの文字制限は、今後1万字近くに広がる可能性が取りざたされているが、「1万字になる前に話題になってくれれば」と三重大生物資源学部4年の岡戸愛さん(22)。自

    正式名称はつぶやけません 146文字のバウムクーヘン:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2016/03/23
    『あまりにも長い商品名のため、簡略版の愛称を「つぶやけないバームクーヘン」とした』 意味ないwww
  • 【舞田敏彦】博士課程修了者の多くが行方不明・死亡したと称するデマについて【またお前か】

    関連記事「株式会社はてなから情報開示請求を知らせるメールが来ました」を書きました。(2015年1月24日) 関連記事「舞田敏彦さんからDMCA違反の申し立てがありました」を書きました。(2016年9月29日) 先日、このようなツイートを見かけた。 2013年春の大学学部卒業生・博士課程修了生の進路図。何度でも言う。この現実を知らねばならぬ。 pic.twitter.com/CYaqFfowBB — 舞田敏彦 (@tmaita77) November 6, 2013 大学の博士課程を修了した者が、その後、正規雇用されず、多くが不安定な職業に甘んじたり、死亡したりした、とするツイートである。行方不明者がいるとまでは言っていないが、そのように誤読する者も多かった。 このツイートに対する主たる反響は、次のようなものであった。 【怖すぎ注意】学生の人はこの現実を必ず知っておいたほうがいいぞ・・・ 大

    navagraha
    navagraha 2013/11/12
    『5月1日までに死亡する者はかなり少ないと考えられるので、大半は卒業後の就職状況が不明、つまり、たんに「調査票が返却されなかったか、連絡先が分からないので、データを取得できなかった」』
  • asahi.com(朝日新聞社):群馬大教授「福島の農家はオウム信者と同じ」 訓告処分 - 社会

    印刷 関連トピックスTwitter原子力発電所東京電力  群馬大学は、東京電力福島第一原発事故に絡んでインターネット上で不適切な発言を続けたとして、教育学部の早川由紀夫教授(火山学)を7日付で訓告処分にした。  早川教授のツイッターには約3万4千人のフォロワー(読者)がいる。早川教授は「福島県がやったコメのセシウム検査はすべて信用できない。利益相反が発生してる。第三者が検査しない限り福島県のコメは全部たべられない」などと書き込んだ。  「セシウムまみれの干し草を牛に与えて毒牛をつくる行為も、セシウムまみれの水田で稲を育てて毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者がしたことと同じだ」「福島の農家のことなんかひとつも心配していない。彼らが滅びても私は何も困らない」という農家への批判もあった。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

  • 1