追記に関するncc1701のブックマーク (5)

  • 大津市の澤村教育長 襲われけが NHKニュース

    滋賀県警察部によりますと、15日午前8時前、大津市役所の教育長室で大津市教育委員会の澤村憲次教育長が男に襲われ、頭にけがをしたということです。 警察によりますと男は19歳で、その場で取り押さえられ、警察が殺人未遂の疑いで詳しい経緯を調べています。 澤村教育長は大津市で中学2年生が自殺した問題の対応に当たり、記者会見で「いじめも要因の1つと思っている」などと述べていました。

    ncc1701
    ncc1701 2012/08/15
    これを自業自得だと思った人は修羅の国へでも移住しろ。マジで。/たとえキレイゴトだろうと、そのキレイゴトを捨てれば日本の時計は1,000年逆戻りする。
  • “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記

    主義経済の特徴のひとつが「私有財産制」にあるように、これまでの経済発展の中では、「より豊かになる」とは「より多くを所有すること」でした。 料から始まって、衣服、家電、車、家、不動産、(一夫多制においては)お金、会社(生産手段)と、何でもより多くを所有している人が“豊かな人”“豊かな生活を送っている人”であると認識されてきました。 ところが、世の中は今、より所有しない時代へ向かっています。 より所有しない生活こそが、より豊かで高度に発達した生活スタイルなんだと。そういう時代に向かっている気がします。 最近は個人が自分の蔵書をデジタル化するのが流行ってると聞きますけど、それ以外でも、基的にすべてのものが「非所有(非保有)」の方向に動いているんじゃないかな。 ・持ち家より、賃貸を住み替える。 ・マイカーを持つより、レンタカーやタクシーを利用する。 ・を持つより、必要に応じて図書館

    “所有”という時代遅れ - Chikirinの日記
    ncc1701
    ncc1701 2010/06/23
    レンタル業者向けの需要しかなくなったら、大半の製造業は潰れるな。仕事がなければレンタル料も捻出できまい。/信者の全財産を取り上げるカルト宗教が飛びつきそうなロジック。
  • お気楽な学問 - la_causette

    自分と基的な立場の異なる人が関与したというだけでを読まずにブックオフに売り払ったり、自分に対し批判的な見解はブロックして目にしないようにしていると公言してもなお大学の教員でいられる「経済学」ってお気楽な分野だなと最近とみにそう思います。

    お気楽な学問 - la_causette
    ncc1701
    ncc1701 2009/12/24
    ↓反対の見解の論文は読むけど、反対の見解の匿名コメントは読まずに削除っと(賛成なら匿名でも掲載しちゃう)。/↓予め「匿名コメントはくだらない」と括っておけば反論できなくても誤魔化せるからね。
  • 開示義務のない被差別属性を自主的に開示しなかったことを糾弾することの非人道性について - la_causette

    民主党の渡辺義彦議員が自己破産手続き中であったことを報告しなかったことに関して,落合先生は「一種の議席詐欺と言われても仕方がないでしょう。」と言い,町村先生にいたっては,「この男、いやに堂々としていて、ジャンパーを頭にかぶるでもなくマスコミの前に出ているが、正気だろうか?」とまで言っています。 しかし,就職活動であれ,選挙活動であれ,マイナス評価を受ける可能性が高い属性をわざわざアピールしようとしないことは当然です。自分の属性のうち,ある種の有権者がネガティブに評価する可能性があるものは全て開示すべきだなんてルールを作り出したら大変です。それは,「私は,これほどの被差別属性をもっています」ということの表明を強いることに繋がりますし,それは,自分の有するその属性は差別ないし偏見を持たれるに値するものであるということを認めさせられることに繋がるからです。 その属性を有するか否かを開示するという

    開示義務のない被差別属性を自主的に開示しなかったことを糾弾することの非人道性について - la_causette
    ncc1701
    ncc1701 2009/09/13
    ネガティブ情報を「自分から先にバラす場合」と「誰かに後からバラされる場合」のどちらが損か計算できない人は、そもそも政治家に向かない。/id:OguraHideoにとって実名か否かは差別属性でしょ。
  • 主尋問で単純疑問文を用いることは原則NGか? - la_causette

    A: これはあなたのペンですか? B: 異議あり!誘導尋問です! C: 異議を認めます。質問の方法を変えて下さい。 A: これは、基的にあなたのペンですか?あるいは条件付きであなたのペンですか? 既に、野党案が、法律案として整った形で作成されている場合に、その法律案自体に賛成するか否かをまず質問することは、別に特異なことではないように思われます。この段階で「野党案に条件付きで賛成ですか?」って聞く方が変だと思います。 そして、その一部について不満がある場合に、そのままでは賛同できない。しかし、ここをこのように修正すれば賛同できる、と答えるのは、別に難しくないことだと思います。私は、矢部教授がその程度のこともできない人であると思っているわけではありません。 なお、矢部教授は、私のブログへのコメント欄で、 形式等特殊な発問方法の典型としてイエス・ノーなどの二者択一的な答え方になる質問方法があ

    主尋問で単純疑問文を用いることは原則NGか? - la_causette
    ncc1701
    ncc1701 2009/06/16
    普通は「この法案に賛成か?」。接頭語は付けない。↓の指摘の通りに例文冒頭を修正すれば不自然さは歴然。「無条件で」は「NO」を誘導するから異議は正当。↓投票行動と議論前提は別。「無条件」は二択を迫る表現。
  • 1