ブックマーク / www.asahi.com (2,045)

  • 「はたらく細胞」オプジーボの活躍は? 作者描き下ろし:朝日新聞デジタル

    ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった京都大の庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)の授賞式が、10日(日時間11日未明)に控えている。庶さんの研究は、新しいがん治療薬「オプジーボ」に結びついた。この薬は人の体のなかでどう働いているのか。擬人化した細胞をコミカルに描いた漫画「はたらく細胞」の作者清水茜さんに描き下ろしてもらった。 「はたらく細胞」は人の体内でさまざまな働きをする細胞を擬人化し、病原体との戦いなどを描いた漫画。2015年から月刊誌「少年シリウス」(講談社)で連載。単行は累計330万部(関連作品、電子版含む)を突破し、アニメや舞台もつくられる人気作となっている。

    「はたらく細胞」オプジーボの活躍は? 作者描き下ろし:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/12/06
  • 「人種差別に遺伝学使うな」米学会、白人至上主義を非難:朝日新聞デジタル

    遺伝学を人種の優劣に結びつけないで――。世界の8千人近い専門家が参加する米人類遺伝学会(ASHG)が19日、異例の声明を発表した。米国などで広がる白人至上主義に、遺伝学の誤った知識が使われているという。「遺伝学では人類を生物的に分けることはできない」としている。 ASHGが学会誌に発表した声明は「白人至上主義の主張をするために遺伝的多様性の価値を拒否し、遺伝学の概念を傷つけ、ねじ曲げる集団に懸念がある」と指摘。「人種差別のイデオロギーに遺伝学を使うことを非難する」とした。 背景には、極右勢力のインターネット掲示板などで学術論文を誤用し、遺伝的に人種が区別でき、優劣がつけられるといった主張が広がっていることにある。 ニューヨーク・タイムズ紙によると、白人至上主義者の一部は、牛乳などに含まれる乳糖を消化する酵素(ラクターゼ)の働き方が民族や地域によって異なることに注目。白人の多くは牛乳を飲んで

    「人種差別に遺伝学使うな」米学会、白人至上主義を非難:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/10/22
    朝鮮飲みとか朝鮮おじぎがどうこう言うのと同レベル。この手の連中はどこの国でも似てくるんだな。
  • 「実習生に明日は逃げられるかも」 SNSで都会の情報:朝日新聞デジタル

    農業も漁業もコンビニも、そして高品質を誇る「メイド・イン・ジャパン」も、外国人労働者抜きで回らない時代になった。「外国人頼み」が強まる国内の働く現場を追った。 「造船の島」として知られる広島県尾道市の因島(いんのしま)。 「彼らぬきで、ものづくりはもう考えられない」 島の南部で、船の床板などをつくる村上造船所の村上善彦社長(59)は話す。 工場では、日人従業員と一緒にタイ人の技能実習生7人が白い火花を散らし、溶接作業に汗を流す。 高齢で引退した熟練工に代わり、頼ったのが「日で技能を学んで母国で生かす」名目で来日した実習生だった。品質の低下を心配したが、つきっきりで指導するとみるみる腕を上げた。 実習生の給与は1年目が最低賃金と同額。2年目から上乗せする。月給は残業代を合わせ15万円ほど。宿舎として2棟の一軒家を用意し、家賃は光熱費込みで、ひとり1万6千円。中韓との価格競争を考えれば、日

    「実習生に明日は逃げられるかも」 SNSで都会の情報:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/10/22
    「日本人より人件費が安い外国人」ってはっきり言ってるし。実習生を安く使えるのは、彼らから職業選択の自由と移動・居住の自由を奪っているから。人材獲得競争がないから待遇改善へのモチベーションが働かない。
  • 日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル

    経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は9日の定例記者会見で、日立がフィリピン人の技能実習生20人に解雇を通告した問題について、「報告を受けている範囲で答える」とことわったうえで、「(実習生の)ビザが変更されたので、就労させると違法になる。違法を避けるために、とりあえず解雇をして、いまの実習計画でよいと判定できてワーキングビザになれば、ただちに復職させる」と説明した。「適法うんぬんのことはいっさいまだ結論が出ていない」「違法性はいま現在、ないと信じている」とも述べた。 提訴された場合の対応については、「そんなこと僕に聞かないでよ。朝日新聞さんがマニアックに追いかけている話なのだから」と述べ、言及しなかった。ただ、実習生の受け入れ態勢を十分に整えられずに、実習途中で解雇を通告した日立の企業責任が問われるのは避けられない。経団連は「すべての人々の人権を尊重する経営を行う」との原則を盛り込んだ企

    日立の中西会長「違法を避けるため、とりあえず解雇」:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/10/10
    いやもう、朝日新聞より日立の方がよっぽど反日やろ。しかも経団連会長って。
  • 大阪市、サンフランシスコと姉妹都市解消へ 回答なしで:朝日新聞デジタル

    姉妹都市関係にある米サンフランシスコ市に対して、慰安婦像の市有化を撤回するよう書簡で求めていた大阪市に、期限の9月末までに回答がなかったことが分かった。大阪市は2日にも、半世紀以上続く関係の解消を通知することを決める見通しだ。 現地の民間団体が昨年9月、市内に慰安婦像を設置。碑文に「性奴隷にされた何十万人の女性」と書かれていることなどに、大阪市の吉村洋文市長が「日政府の見解と違う」と抗議した。同11月にはサンフランシスコ市が像の寄贈を受けることが決まり、大阪市は市有化を撤回しない限り姉妹都市関係を解消する方針を打ち出していた。 大阪市は関係解消を前に今年7月末、サンフランシスコ市長宛てに市有化撤回を求める書簡を送付。「最後通知」と位置づけていたが、今月2日午前の時点でも返事はなかった。市は同日中にも、正式に関係解消を伝える書簡を発送することを決める。 両市は1957年、港町で似た規模の都

    大阪市、サンフランシスコと姉妹都市解消へ 回答なしで:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/10/02
    つまり、新市長も「別に大阪と姉妹都市じゃなくなっても困らないし」と判断したわけだ。
  • 安倍首相「しょうがないね」 沖縄知事選、政権に痛手 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    安倍政権が総力を挙げた沖縄知事選で与党系候補が敗れ、自民党総裁3選後の安倍晋三首相の政権運営は、厳しいスタートになった。米軍普天間飛行場の移設に反対する知事候補が2回連続して当選したことで、移設工事の進め方にも影響するのは必至だ。 首相は30日夜、敗北を受けて「残念だったけど、しょうがないね」と自民党幹部に電話で伝えた。自民は総裁選期間中から幹部を大量投入して国政選挙並みの態勢で臨んだ。公明党も支持母体の創価学会がフル回転。日維新の会と合わせた「必勝態勢」で組織戦を展開した上での敗北は、政権に対する不信の強さを物語る。 首相にとっては総裁選の地方票で伸び悩んだことに続く衝撃の結果だ。総裁選では沖縄の地方票で6割以上を獲得したが、自民党員から支持を得た地域でも、有権者全体では厳しい世論があることがはっきりした。来年の統一地方選、参院選の「選挙の顔」として疑問符もつきそうだ。 首相は2日に内

    安倍首相「しょうがないね」 沖縄知事選、政権に痛手 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/10/02
    id:the_sun_also_rises最後は県民の「屈服」しかないでしょう。でも、いずれ押し切る時が来るなら、県民に敬意を払う努力は必要です。沖縄で十数回直談判した橋本首相のように、汗を惜しまぬ姿勢が安倍首相には見えない。
  • 残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機:朝日新聞デジタル

    大手電機メーカー、三菱電機で裁量労働制を適用されていた技術系社員が相次いで労災認定を受けていたことが明らかになった。長時間労働を助長するとの批判が根強い裁量労働制の危険性が改めて浮き彫りになった。同社が全社員の3分の1にあたる約1万人に適用してきた裁量労働制を全廃したことも判明。安倍政権がめざす裁量労働制の対象拡大に向けた議論に影響を与えそうだ。 通信システムなどの開発を手がけるコミュニケーション・ネットワーク製作所(兵庫県尼崎市)に勤務し、2016年2月に過労自殺した男性社員は亡くなる4カ月ほど前から法定時間を上回る残業がそれ以前の約5倍に急増。月80時間前後の「残業」が続いた。この時期に精神障害を発症したとして、17年6月に労災認定された。 車載用機器を手がける三田製作所(兵庫県三田市)で13年6月、社(東京)でも16年4月に男性社員が脳疾患を発症し、その後労災と認められた。3人はい

    残業5倍…過労自殺の再発防げず 三菱電機:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/09/27
    裁量労働制はサヨク野党が反対してるから賛成とか逆張りやってる連中は、頼むから自分の頭で考えてくれと言いたい。堀江や田端や城の甘言に耳を貸すな。
  • 「事業は瀕死」クールジャパン機構を長崎企業連合が提訴:朝日新聞デジタル

    官民ファンド「海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)」と組んで米国で「日茶カフェ」事業を展開する長崎県の企業グループが、機構が一方的に運営会社を清算しようとして損害が出ているとして、約4千万円の損害賠償と出資契約の無効確認を機構に求める訴訟を東京地裁に起こした。提訴は11日付。 原告は、日茶を輸出するマエタクや地方銀行十八銀行など長崎県や周辺の11企業・団体が出資する会社グリーンティーワールドホールディングス。機構とは15年4月、約210万ドルずつ出資して運営会社をつくり、米ロサンゼルスでカフェ1店舗を営む。運営会社株は長崎側が50・1%、残りを機構が持つ。 訴状によると、機構は昨年以降、事業赤字などを理由に運営会社の解散を迫り、今年4月には米国の裁判所に清算を申し立てた。長崎側は、機構から不相応に大きな組織や新ブランドの商標登録を要求されて費用負担が膨らんだにもかかわらず、今度は

    「事業は瀕死」クールジャパン機構を長崎企業連合が提訴:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/09/25
    前から映画関係で告発してる人がいるけど、クールジャパン機構はそうとう闇が深いと思う。経済産業省がブラックボックスで好き勝手やってたくさい。
  • トランプ氏、安倍首相との友好関係「終わる」 米紙報道:朝日新聞デジタル

    米紙ウォールストリート・ジャーナルは6日、トランプ大統領が同紙コラムニストとの電話で、日との貿易赤字を問題視し、安倍晋三首相との友好関係が「終わる」と語ったと報じた。日米は今月25日に首脳会談を行う方向で調整しており、トランプ氏が日に二国間の自由貿易協定(FTA)の締結など、厳しい態度で交渉に臨む可能性がある。 コラムニストのジェームス・フリーマン氏はトランプ氏と電話した内容を踏まえ、同紙で「北米や欧州の友好国との交渉をまとめたとしても、貿易をめぐる不確実性は必ずしも終わらない。トランプ氏はなお、日との貿易の条件で悩んでいる」と指摘した。 トランプ氏は電話の中で安倍首相との良好な関係に触れたうえで、貿易赤字の解消のために「日がどれだけ(米国に)払わなければならないかを伝えた瞬間、(良好な関係は)終わる」と語ったという。 両国政府は、安倍首相が自民党総裁選で3選された場合、国連総会に

    トランプ氏、安倍首相との友好関係「終わる」 米紙報道:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/09/07
    安全保障だろうが貿易だろうが、今のアメリカ政府は日本が「ノー」と答える可能性を全く想定していないと思う。その必要がないから。
  • ブラジル国立博物館で火災 大統領「悲劇的な日」:朝日新聞デジタル

    ブラジル・リオデジャネイロのブラジル国立博物館で2日午後7時半(日時間3日午前7時半)ごろ、火災が発生した。AP通信などによると、火災は閉館中に発生し、けが人は確認されていない。火災原因を連邦警察が調べている。 同博物館は1818年に開館し、今年で開館200周年。ブラジルで最も古い博物館の一つで、現地報道によると、ブラジルの歴史に関するものなど約2千万点が収蔵されているという。テメル大統領は「ブラジルにとって悲劇的な日だ。200年にわたる作品や研究、知識が失われた」との声明を出した。

    ブラジル国立博物館で火災 大統領「悲劇的な日」:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/09/03
    大阪も博物館・美術館・図書館などの閉鎖や民営化をどんどん進めているけど、人件費を削るだけ削った次にターゲットとなるのは安全コストなんだよ。これは古今東西どこでも一緒。
  • え、1秒で書けちゃうの? AI記者が野球で見せた実力:朝日新聞デジタル

    今夏の全国高校野球選手権記念西兵庫大会決勝。神戸新聞社はツイッターで、記事を発信した。 「明石商は同点の7回、二死二塁から3番田渕翔のセンターヒット、なおも二死二塁から4番右田治信のレフト二塁打などで計3点を挙げ、逆転した」 AIを活用して記事をつくる「ロボットくん」が書いたものだ。地方大会のデータや、過去に記者が書いた同種の記事などを「学習」。試合データを読み込ませると1秒あまりで「執筆」する。 準々決勝から実験的に配信を始めた。デジタル事業局メディアプロモート室の川上隆宏さん(44)によると、社内では「そつなくまとまっていた」という評価の一方、「試合の熱量や雰囲気が伝わらない」という声も。今後の活用方法は検討中だが、開発の現場では「記者が行けない試合のデータをもらい、AIで記事化してはどうか」という意見もあがっているという。 NHKは、野球の解説で「ZUNO(ズノ)さん」を電通と開発し

    え、1秒で書けちゃうの? AI記者が野球で見せた実力:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/09/03
    首相のぶら下がりとか、大阪市長や官房長官の会見内容を右から左へ垂れ流すだけの仕事だったらAIで十分なんじゃないの?
  • 居酒屋店長の過労死を認定 いとこの告発漫画が話題に:朝日新聞デジタル

    福岡市の居酒屋チェーンの男性店長(当時53)が勤務中に急死したのは過労が原因だったとして、福岡中央労働基準監督署が労災と認定した。7日付。店長のいとこがネットで公開した過労死を告発する漫画が話題となっていた。 遺族が昨年12月に労災申請していた。遺族によると、福岡市西区の「わらわら九大学研都市駅店」の店長だった男性は昨年6月、開店の準備中に倒れ、致死性不整脈のため亡くなった。遺族側代理人の松丸正弁護士によると、労基署は3カ月間で月あたりおおむね80時間の時間外労働があり、店長としての精神的負担もあった、と認めたという。 遺族側は長時間労働の根拠として、男性のスマートフォンに残されたGPSの位置情報の履歴を提出していたが、労基署は出退勤記録や店員からの聞き取りなどを基に、労災と認めたという。 「わらわら」を経営するモンテローザは「真摯(しんし)に受け止め、再発防止に努めて参ります」とコメント

    居酒屋店長の過労死を認定 いとこの告発漫画が話題に:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/08/10
    企業にとってブラック労働は儲かる。電通が過労死で受けた法的なペナルティはわずか数十万円。経営が傾くレベルのペナルティを設けない限り、企業が自発的にブラック労働をやめることはありえない。
  • 河野義行さん「彼らに対しては終身刑が極刑」:朝日新聞デジタル

    オウム真理教が起こした松サリン事件の被害者のひとりで、の澄子さんをサリンの後遺症で亡くした河野義行さん(68)=愛知県豊橋市=は26日、死刑執行を受けて、豊橋市役所で記者会見した。当時、警察に事情聴取され、報道機関に「犯人視」された河野さんは「人間は間違うという前提に立てば、冤罪(えんざい)はありうる。冤罪で死刑になっていいのかという考えから、死刑には反対」と述べた。 この日の死刑執行は、講演のために滞在中の高知県で知った。「真相はその人に聞かなければわからない。(死刑執行で)真実はわからないままになったと感じる」と話した。 かつて、元死刑囚4人と東京拘置所で面会し、きまじめな印象を受けた。「ある程度の親しみも湧いたので、(死刑執行は)さみしい、悲しい」。ただ、なかには「地獄で仏になる」と、事件を起こしたことへの反省が感じられない死刑囚もいたという。「彼らに対しては死刑が極刑だとは思わ

    河野義行さん「彼らに対しては終身刑が極刑」:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/07/27
    「遺族の気持ちを重視すれば死刑は当然」と厳罰論を唱える人ほど、こういう遺族の声に対しては躍起になって反論したりするよね。
  • 「部員少なく限界です」に激高 酔った顧問が生徒に暴行:朝日新聞デジタル

    和歌山県立星林高校(和歌山市)のラグビー部顧問の男性教諭が、部活動の合宿中に飲酒し、部員の男子生徒に暴行してけがをさせていたことが分かった。 同校や県教委によると、教諭は、校内で合宿していた15日夜、夕時に飲酒。その後、3年生の男子部員を倒して頭を踏むなどの暴行を加えた。グラウンドの整備を巡って教諭が「整備が遅い」と話した際、部員が「部員の人数が少ないので限界です」と答えたことに激高したという。生徒はけがをしたが、入院はしていない。 同校は「おわび申し上げる。再発防止に努める」と謝罪。県教委は「厳正に対処していく」としている。事件後、ラグビー部は活動していないという。 仁坂吉伸知事は24日の定例会見で、「理屈を述べたとたんに暴力をふるうとはとんでもない。こんなことを許してはいけない」と述べた。(土井恵里奈)

    「部員少なく限界です」に激高 酔った顧問が生徒に暴行:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/07/25
    これは単なる酒乱だろう。アルコール依存症を疑うべき。
  • 潜っても、潜っても… 水底の硬貨、回収するダイバー:朝日新聞デジタル

    世界文化遺産・富士山の構成資産のひとつで、美しいわき水で知られる「忍野八海(おしのはっかい)」(山梨県忍野村)の「湧池(わくいけ)」で22日、池の中に観光客が投げ入れた硬貨を回収する作業があった。 ボランティアのダイバーが早朝から水中に入り、手作業で水底にたまった硬貨を引きあげた。水温は年間を通じて13度ほどで、身を切るように冷たい。ダイバーらは約20分で交代しながら回収を続けた。 忍野八海は湧池を含む八つの池からなり、環境省の名水百選にも選定され、観光名所になっている。 忍野村によると、さい銭代わりに投げ入れられているようだという。水質が悪化し、景観も損ねることから、以前から硬貨の投げ入れをしないよう呼びかけている。 しかし、2013年の世界文化遺産登録後、外国人も含め観光客が増加。投げ入れられる硬貨も多くなったという。 ボランティアダイバーの代表をつとめる坂新さん(51)は、「回収し

    潜っても、潜っても… 水底の硬貨、回収するダイバー:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/07/23
  • 施設のアイドル馬、屋根の上で3日耐える 冠水の真備町:朝日新聞デジタル

    大規模に冠水した岡山県倉敷市真備(まび)町。9日午後、まだ道路一面に5センチほどの泥が残る真備支所の前で、女性が涙を流しながら馬に駆け寄り、3日ぶりの「再会」を喜んでいた。介護老人保健施設、ライフタウンまびで入所者のアニマルセラピーを目的に飼われていたミニチュアホースの「リーフ」。大雨で行方がわからなくなっていた。 リーフが、施設職員の谷真理さん(49)の方へ顔を近づけると、谷さんはその顔をいとおしそうになでた。リーフはメスで、9歳。昨年3月に大阪の牧場から施設へとやってきた。 今回の大雨で真備支所は1階部分が冠水。約200メートル南のライフタウンまびにも水が押し寄せ、隣接する農場で放し飼いだったリーフやヤギを助ける余裕はなかった。世話をしていた谷さんが9日、「泳いで逃げて、助かっているかもしれない」と近くの山へ捜しに行っていたところ、支所近くの民家の屋根にいるのが見つかったという。

    施設のアイドル馬、屋根の上で3日耐える 冠水の真備町:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/07/10
  • 稀勢の里、8場所連続で休場へ 歴代横綱のワースト記録:朝日新聞デジタル

    大相撲の横綱稀勢の里(32)=名萩原寛、茨城県出身、田子ノ浦部屋=が8日初日の名古屋場所を休場することになった。5日、師匠の田子ノ浦親方(元幕内隆の鶴)が明らかにした。休場は8場所連続で、年6場所制になった1958年以降の横綱では、7場所連続の貴乃花を上回るワースト記録となる。 稀勢の里は横綱在位9場所目で、新横綱だった昨年春場所以外、15日間を全うできていない。その春場所で左胸、左腕をけがした影響が今も残り、土俵勘の低下も懸念されている。今場所前の6月は巡業がなく関取衆と稽古できなかったうえ、名古屋入り後も調整遅れを指摘する声があった。 2001年名古屋場所から7場所連続休場した貴乃花に対し、当時の横綱審議委員会は出場を求める決議をしたが、北村正任・毎日新聞社名誉顧問を委員長とする今の横審は、稀勢の里に対し「万全になってから出てきてほしい」として、名古屋場所の出場にこだわらない姿勢を示

    稀勢の里、8場所連続で休場へ 歴代横綱のワースト記録:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/07/05
    あの優勝の時に「痛みに耐えてよく頑張った! 感動した!」のデジャブを感じていたけど、本当にその通りになった。せっかく久々の日本人横綱だったのに、また無理をさせてこんな形で潰してしまった。
  • 日大第三者委、内田前監督らの指示認定 悪質タックル:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボール部の悪質タックル問題で、日大が原因究明に向けて設置した第三者委員会(勝丸充啓委員長)が、悪質タックルは同部の内田正人前監督と井上奨前コーチの指示によるものだと認定したことが分かった。29日午後2時から東京都内で記者会見を開き、中間報告をした。 中間報告では、一部の日大関係者が選手に対し、監督やコーチからの指示はなかったことにしようと「不当な介入」を行ったとも認定した。報告によると、試合後の5月14日、井上氏が内田氏の指示で関係する選手らを呼び出し、「(問題となった)タックルが故意に行われたものだと言えばバッシングを受けることになるよ」などと言って、内田氏の関与がなかったかのように説明することを求めたとし、「口封じを図った」とした。続けて16日には、日大部員が事情聴取を受ける直前に、日大職員が同部員数名に対し、内田氏の指示については話さないように求めたという。こう

    日大第三者委、内田前監督らの指示認定 悪質タックル:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/06/29
    委員にアメフト専門家がいないと聞き、素人を言い訳にして日和るんじゃないかと思っていたら、予想以上に果断な見解を出してきて驚いた。証言者たちが内田を怖がる必要がなくなったのも大きいのかな。
  • 「誘拐肯定では」指摘受けたドラマ テレ朝放送取りやめ:朝日新聞デジタル

    テレビ朝日は18日、7月開始予定の連続ドラマ「幸色(さちいろ)のワンルーム」の放送を取りやめることを決めた。原作漫画が実際に起きた誘拐事件を肯定的に描いているのではないかなどとして、批判の声が出ていた。 ドラマは大阪の朝日放送(ABC)テレビが制作。テレ朝が関東地区で土曜深夜に放送予定だった。原作は「はくり」さんによる同名漫画。2016年9月にツイッターで初めて公開した。親に虐待された中学2年の少女が、声をかけてきた男と自ら進んで一緒に暮らす様子を描く。 原作に対しては、埼玉県朝霞市で誘拐された少女が同年3月に東京都内で保護された事件をモデルに創作したのではないかとの臆測が広がった。ドラマ化すれば被害者を中傷し、誘拐を肯定しかねない、と反発が出ていた。 「あくまでフィクション」と擁護する声もあるが、テレ朝広報部は「改めて精査した結果、総合的な判断として放送を見送ることにした」としている。

    「誘拐肯定では」指摘受けたドラマ テレ朝放送取りやめ:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/06/19
    正直、「コーヴ」「靖国」「アンブロークン」などの上映阻止と見分けがつかない。同じ理屈で愛国右翼が『万引き家族』の上映阻止運動を起こしたら賛同するのか?
  • 交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到:朝日新聞デジタル

    淀川にかかる新淀川大橋(約800メートル)は18日夕、大阪市中心部から大阪府豊中市や大阪府吹田市など北摂方面へ歩いて帰ろうとする人、その逆方向に向かう人とでごった返した。橋の歩道部分は1・5メートルほどしかなく、人々は急ぎ足で行き交った。 橋を北摂方面へ歩いていた会社員男性(29)=大阪府茨木市=は「JRが再開するまで、とりあえず線路沿いを歩き続けて自宅まで向かいたい。しんどいですが、地震なので仕方ない」とあきらめ顔だった。 橋と大阪メトロの御堂筋線が並走しており、淀川にかかる部分もやがて運転を再開した。その様子が歩道からも見えると、「動いてるやん」との声が次々に上がり、ようやく橋の上から人が減っていった。 大阪の玄関口・JR大阪駅前も、運転再開を待ち続ける人らで混雑した。 兵庫県明石市の大学生水田誠人さん(18)は、大阪府内の大学へ行く途中の電車で地震に遭った。1時間近く車両に閉じ込めら

    交通寸断、家路を直撃 「とにかく線路沿いを」橋に殺到:朝日新聞デジタル
    ncc1701
    ncc1701 2018/06/19