タグ

仕事と読書に関するnebosのブックマーク (17)

  • 【新卒】入社したてのエンジニアからみたオロの社風・カルチャーをまとめてみました|株式会社オロ

    はじめまして、宮崎です。 クラウドソリューション事業部 開発グループに所属しています。 福岡支社に在籍しています。 「ZAC」の開発に携わるエンジニアとして働いています。 私です。入社式の記事はこちら普段は福岡支社で働いています! (左:新規事業チームの後藤さん)自席に色々ガジェットを持ち込んでいます。2023年4月にオロに入社して、5か月ちょっとが経ちました。 このnoteでは、新入社員研修+αの期間を通じて、私が感じたオロのカルチャーについて4点ほど紹介したいと思います。 これをみて、共感した人がいたら是非一緒にお仕事できればと思います。 勉強熱心まず初めに感じたことは、勉強熱心な人が多くて勉強できる場・機会を大切にしていることでした。 オロでは、自主的にを読むことが評価指標の一つにもなっています。 研修でも、課題図書を読んでそれを1枚のスライドにまとめて発表する読書研修というものが

    【新卒】入社したてのエンジニアからみたオロの社風・カルチャーをまとめてみました|株式会社オロ
  • 「リモートワークの達人」を読んだ、そして悔しい思いをした - Magnolia Tech

    リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF) 作者:ジェイソン フリード,デイヴィッド ハイネマイヤー ハンソン発売日: 2020/07/02メディア: Kindle版 「リモートワークの達人」を読んだ このはBasecamp社のジェイソン・フリードと、ディヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン(DHH)が書いた「Remote: Office Not Required」の翻訳で、単行では「強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」」という書名だったものがこの夏に文庫化にあたって改題されたもの。 既に2014年に出版されて散々話題になっていたらしいのだけど、実は全然知らず、つい最近「リモートワークの課題はもう全部このに書いてあって、DHHたちが通った道だ」と教えていただき、早速買ってみた。 いや、当に悔しい。 これはコロナ禍以前の、世間でリモートワークがまだ普及し

    「リモートワークの達人」を読んだ、そして悔しい思いをした - Magnolia Tech
  • チーミングを通じて最強のチームを /「チームが機能するとはどういうことか」を読んだ - kakakakakku blog

    プロダクト内で毎週開催してるカジュアルトークで「チーミング」に関して発表した. チーミング チームが成長していくためのノウハウがまとまっていて,特に「こういうのって当たり前だと思うけど実はできてないこと多いよね」っていうポイントにフォーカスされている点が貴重な一冊. 僕は「チーミング」って呼んでるけど,正しくは「チームが機能するとはどういうことか」になる. 書籍 チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ 作者: エイミー・C・エドモンドソン,Amy C. Edmondson,野津智子出版社/メーカー: 英治出版発売日: 2014/05/24メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle チームが機能するとはどういうことか ― 「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ 作者: エイミー・C・エドモンドソン出版社/メーカ

    チーミングを通じて最強のチームを /「チームが機能するとはどういうことか」を読んだ - kakakakakku blog
  • 【ミス防止!?】『JALで学んだミスをふせぐ仕事術』小林宏之 : マインドマップ的読書感想文

    JALで学んだミスをふせぐ仕事術 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「SBクリエイティブキャンペーン」の中でも、当ブログ一番人気の1冊。 今月初めに、土井英司さんがメルマガで取り上げてらっしゃいますから、気になっていた方も多いと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ミスが人命にかかわる仕事、それが航空会社の仕事。そんな航空会社では、どのようにしてミスをふせいでいるのか?JALのパイロットとして、飛行時間18500時間。JALが就航していた海外全路線を無事故で飛び続けた、ベテラン機長が教えるミス回避の仕事術。 なお、先月末に出たばかりの作品ですから、送料を加味するとKindle版が600円弱お買い得です! "JAL"before a departure.Sheremetyevo B-777 JA706J / Aleksander Markin. Александр Марк

    nebos
    nebos 2018/03/07
    ミスをなくす、ミスをカバーするための心構え。
  • なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ

    「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、シンプルで使いやすいWebサイトをつくりたいと思っているはずなのに、なぜ、そのようなことになってしまうのでしょうか。 順に考えていきます。 小さな労力で大きな価値を Webサイトを開発するリソース(お金、時間、人)は、どのような企業でも有限です。 そのため、なんでもかんでも思いついたものを、つくるわけにはいきません。 小さな労力でWebサイトをつくり、大きな価値を生み出す努力が必要です。 そのためには、当然ながらWebサイトの開発スコープを絞ります。 顧客の対象を絞る スコープを絞るには、顧客の対象を絞るのが1番手っ取り早い方法です。 たとえば、顧

    なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
    nebos
    nebos 2017/08/07
    選択と集中によって価値あるWebサイトは生まれるが、「企画担当者の不安」により、「選択と集中」は難しくなる。経営者・事業責任者も交えて意思統一をはかることで乗り越える。
  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい

    Facebook, Twitter等で軽く報告しておりましたが、イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基の監修をしました。執筆したのは、所属するNRIネットコムの同僚2人です。どちらも、大学時代しっかり情報工学を学んで、入社してからはインフラ寄りの仕事をしている人間です。Webの仕組みを説明するにはピッタリな人間によって書かれています。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基 作者: 小林恭平,坂陽,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/03/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る 対象読者は? 入門書なので、これからITエンジニアを目指す人や、なりたての人、或いはIT業界に入ったのでWebとはなんぞやと知りたい営業・企画の人など、非エンジニアでも読めるように意識して書かれています。そもそもWebと一口に言っても、現在では

    「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい
    nebos
    nebos 2017/03/02
    知識として、改めて体系的に学ぶと良いかも。
  • 仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb

    を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題のetc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する連載。第6回目は特別編として、「スピード狂」の外資系マネージャーとして知られる日IBMシニア・プロジェクト・マネージャーの木部智之さんにインタビュー。著書『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)も好評の木部さんに、仕事が遅い人に読んで実践してほしい5冊を紹介いただいた。 編集者からの提案で、『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』というタイトルのを出したからでしょうか。僕のことを“スピード狂”みたいに思っている人もいるみたいですが(笑)、どちらかというと“速さ”よりも“ロジカルシンキング”にこだわって仕事をしてきました。 頭のなかで物事を論理的に体系立てて考えられれば、思考のスピードが速くなり、そ

    仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb
    nebos
    nebos 2017/02/27
    ビジネス本は実践しなければ読まないのと同じ。差をつけていく人は実践している。逆にできない奴は逃げています。
  • 中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」を読んだよ - ちるろぐ

    グーグルから ¥1,000 の図書券と ¥100 のクーポンを2枚もらったから、を買ってみたよ。このを選んだのは、グーグルがお勧めしていたから。実はこの ¥1,000 券は、グーグルが「これから選んでね」というラインナップからじゃないと使えなかったんだよ。 そこではじめて、グーグルブックスを利用したけど、なんか使いにくかった。理由はいろいろだけど、今度そのダメさについて詳しく書こうと思う。 一気に読んでしまった朝にダウンロードして、夕方、お家に帰って読み始めたら、その日のうちに読んでしまった。決してボリュームが少ないじゃないけど、面白くて一気読みしてしまったんだよ。 著者の中島さんは、システムエンジニアなら、皆んな知ってる凄い人なんだよ。ウインドウズ95を作った人で、スマホ世代にはちょっと馴染みが薄いかも知れないけど、XP世代ならその凄さは伝わるよね。 あえてウインドウズと書いたけど

    中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」を読んだよ - ちるろぐ
  • 世界で一番読まれているビジネス書とは?「7つの習慣」スティーブン.R.コヴィー(著) | 新しい働き方を考えるカフェ勉@東京

    7つの習慣とは 当時米国の大学教授であったスティーブン.R.コヴィー博士は、米国の建国以来200年間に書かれた成功に関する著作物を調査し、 その結果、成功に関する共通点を導き出しました。その調査を集大成としてまとめたのが、 書籍「7つの習慣-成功には原則があった!」(原題:The Seven Habits of Highly Effective People)です。 この7つの習慣は、米国で1989年の発売以来、3,000万部以上を売り上げている大ベストセラーになりました。 その後、世界35ヶ国語に翻訳され、日でも1996年に発売され、180万部を突破しており、「聖書の次に売れている書籍」とまで言われています。 2002年、『フォーブス』誌の「もっとも影響を与えたマネジメント部門の書籍」のトップ10にランクインし、『チーフ・エグゼクティブ・マガジン』誌では「20世紀にもっとも影響を与えた

    世界で一番読まれているビジネス書とは?「7つの習慣」スティーブン.R.コヴィー(著) | 新しい働き方を考えるカフェ勉@東京
  • 【書評】仕事は楽しいかね? - せみりたいあ研究所

    こんにちは、せみけんです。 今日は書評です。たまにこのを読むと、はっとさせられるので、数年に1回読んでいます。買ったのは、10年以上前ですが、30分くらいで読める割に気づきが多いのでお勧めです。 題名の「仕事は楽しいかね?」がドキッとするタイトルで、定期的に読んでしまう良いタイトルだと思います。 1.目次 2.試してみることに失敗はない 1.目次 第1章 仕事は楽しいかね? 第2章 人生とは、くだらないことが一つまた一つと続いていくのではない。一つのくだらないことが〈何度も〉繰り返されていくのだよ。 第3章 試してみることに失敗はない 第4章 明日は今日と違う自分になる、だよ。 第5章 これは僕の大好きな言葉の一つなんだ。「遊び感覚でいろいろやって、成り行きを見守る」というのがね。 第6章 必要は発明の母かもしれない。だけど、偶然は発明の父なんだ。 第7章 目標に関するきみの問題は、世の

    【書評】仕事は楽しいかね? - せみりたいあ研究所
  • 「もうイヤだ!」と思ったらどうすべき? いまだに使える2004年の教え | ライフハッカー・ジャパン

    『「もうイヤだ! 」と思ったとき読む』(斎藤茂太著、あさ出版)は、2004年2月に出版されたベストセラーを再編集したリニューアル版。当時は20万部超の実績を打ち立てたといいますが、12年の歳月を経てもなお色褪せていないところが魅力です。 振り返ってみるに、これまで味わってきた数々の「もうイヤだ」という体験は、すべて私にとって後々プラスに働いていったようだ。 結局のところ、私たちが「もうイヤだ」と感じている状況のすべては、「人生の雨季」のようなものではないだろうか。(中略) そして、私たちは雨季がいずれ終わり、雲間からまた太陽が顔をのぞかせることも知っている。 あなたが「もうイヤだ」と感じたことも、言ってみればあなたが成長する上での良薬と思ったほうがいい。そのときはつらくても、あとから振り返れば、必要不可欠なものだったと気づくのである。 (「はじめに」より) だからこそ、「もうイヤだ」を"

    「もうイヤだ!」と思ったらどうすべき? いまだに使える2004年の教え | ライフハッカー・ジャパン
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
  • 【シャインの業績はやわかり】キャリア・アンカー入門 | エドガー・シャイン ポータルサイト

    シャインの主要な研究テーマの一つであるキャリアの研究における、もっとも目覚ましい成果が「キャリア・アンカー」という概念の発見と言えます。 この概念は、キャリア・カウンセラーの必修の概念となっており、また、キャリア適性の診断で企業内研修などでもよく使われています。 稿で、そのアウトラインをご紹介します。 文:松尾 順(シャープマインド) キャリア・アンカーは、組織心理学者として世界的に高名なマサチューセッツ工科大学(MIT)スローン経営大学院名誉教授のエドガー H. シャイン博士の研究成果の1つです。 キャリア・アンカーは、キャリアにおける選択、具体的には、職業や職種、勤務先などを選ぶ際の「判断基準」となるものです。すなわち、社会人のキャリア選択の「基指針」であり、キャリアを「方向付ける役割」を果たすものです。言い換えると、「自分らしく生きる」ために、自分のキャリアにおいて絶対に譲りた

    【シャインの業績はやわかり】キャリア・アンカー入門 | エドガー・シャイン ポータルサイト
  • やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ

    タイトルは半分くらい釣り。やる気ってのはやる気のことで、モチベーションとは「やる気を起こさせるような刺激、動機づけ」のことだけれど、やる気とモチベーションは「実はそれほど密接には」相関がない、ということで。 記事は 「今後のIT企業における若手の採用と教育について - Togetterまとめ」 にインスパイアされてのものだけれど、必ずしもこれに合致した内容ではない。 一般的に、ある業務に対するやる気を出すにはモチベーション(動機付け)が必要とされている。動機付けには内発的なものと外発的なものがあって、前者は例えば「プログラミングtanoshiiiiiiiもっと勉強したい!!」みたいなもので、後者は「おちんぎん一杯もらえるから頑張ります!」みたいなものだ。従業員にある業務に継続的にコミットし、スキル向上のために自発的に努力してもらうには、こうしたモチベーション――特に持続力が高く企業側のコ

    やる気とモチベーションは関係ない - 書架とラフレンツェ
  • なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    理由や目的があると、実行しやすいということをこのところ感じています。 捨てるときの4つの基準『これだけ!5S』 これだけ! 5S 作者: 川原慎也,響城れい 出版社/メーカー: すばる舎 発売日: 2013/08/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 整理も理由があると、やろうと思いやすい。そんなことをこのから感じるなどしました。 目標と目的の違いは、いろいろとあるでしょうけれど、目標があると、行動の理由になるところがあると思います。 ということで、今日は、こちらの『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』を読み返しました。 ゴール―最速で成果が上がる21ステップ 作者: ブライアントレーシー,Brian Tracy,早野依子 出版社/メーカー: PHP研究所 発売日: 2006/04 メディア: 単行 購入: 6人 クリック: 22回 この商品を含むブログ

    なぜ、目標を設定しない人が多いのか?『ゴール―最速で成果が上がる21ステップ』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、自分の目標について考えています。 なんとなく、目標の決め方、目標設定についてわかってきたような気がしています。 今日は、『目標達成の技術』を読みました。 目標達成の技術 作者: 青木仁志 出版社/メーカー: アチーブメント出版 発売日: 2012/10/01 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (1件) を見る タイトルと目次を見るとわかりますが、 目標を達成するための技術、方法について書かれています。 目次 第1章 目標達成の扉 第2章 真の目標設定 第3章 目標達成の障害 第4章 目標達成の原理原則 第5章 達成計画の立案 第6章 信念の力 終章 自分自身との契約 目標設定については、第2章で1章がさかれています。 まずは、目標設定ができたら、このの他の章に進んでいくと良いと感じました。 ということで、私は、2章がとく

    目標設定の2つのアプローチ『目標達成の技術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 【厳選】仕事の効率化&生産性向上に役立つビジネス本5選!

    仕事の「生産性」を高めるためには、より短い時間や労力で、今以上の成果やパフォーマンスを上げられるようになる必要があります。 そのための方法について教えてくれるおすすめのビジネスをまとめて紹介します。 『イシューからはじめよ』 「なぜあなたは忙しいのか?」という問いに、質的な答えを示してくれる一冊。それは、仕事に取り組む前に「解くべき課題(=イシュー)」を見極めていないからです。とにかく時間をかけて「解の質」を高めるよりも、「課題の質」を高めることで取り組む必要のない仕事を削ることが、生産性を高めることにつながります。 発売から3年経って10万部を突破したロングセラーから、どうすれば「イシュー」を見極められるのかを学びましょう。 記事:それは当に解くべき課題?「イシュー」を見極める力を養おう!

    【厳選】仕事の効率化&生産性向上に役立つビジネス本5選!
  • 1