タグ

読書に関するnebosのブックマーク (108)

  • 【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン

    「なぜいつも私をこんな目にあわせるのか?」 「なぜそんなひどいことを?」 しかし、この種の質問に、理性的で前向きな答えを返すことはほぼ不可能。つまりポジティブな答えを得たいのであれば、質問の仕方を変える必要があるというわけです。 質問の仕方を変えれば、人生の焦点も変わると著者は主張しています。正しい質問をすれば、前に進み、困難を乗り越えることができるとも。よりよい質問はよりよい答えを生み、よりよい答えはよりよい解決策を示してくれるというわけです。 つまり質問する力を向上させることができれば、家庭でも職場でも、人間関係を向上させることができるということ。(16ページより) なにを「言う」かではなく、なにを「質問する」か著者は書の目的について、「読者が頭と心の働きを大きく変え、いままでとは違う新しい考え方をするようになり、毎日直面する状況をさらによく理解できるよう、手助けをすること」だと記し

    【書評】『質問 7つの力』 大事なのは「なにを言うか」ではなく「なにを質問するか」 | ライフハッカー・ジャパン
    nebos
    nebos 2018/07/11
    質問の習慣を身につければ、すべてのことからもっとたくさんのものを手に入れられるようになる
  • おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

    結論から言うと、経験は買える。 適切なタイミングで適切なと出会うことで、しなくてもいい経験や、身につけておくべき知恵を”買う”ことができる。今「おっさん」である私から、20年前の「若者」だった私に、いい仕事をする上で読んで欲しいを選んだ。 20年前は、炎上プロジェクトに飛び降りて、鎮火しつつ撤退する「しんがり」役を仰せつかっていた。負けることは決まっているが、死なないように生きることばかり考えていた。将来に漠然とした不安を感じていたものの、とにかく目の前の障壁をクリアすることが先決だと思っていた。 今はかなり違う。 身をもって得た経験や教訓はあるが、代償は大きく、もっと効率よく結果につなげることができたはず。この「効率」とは要するに時間だ。莫大な時を費やして手に入れた経験は確かに得難いが、そんなことをしなくても積むことはできた。どうすれば可能か、今なら分かる。 それはを読むことだ。

    おっさんから若者に贈る「経験を買う」6冊: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
    nebos
    nebos 2018/07/09
    本を読むことで、莫大な時を使わずとも経験や教訓を身につけることができる。経験は買える。本屋で売ってる。ただ適切なタイミングで適切な本に出会うことが肝心
  • 【思考術?】『一番伝わる説明の順番』田中耕比古 : マインドマップ的読書感想文

    一番伝わる説明の順番 【の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日の「未読・気になる」の記事の中でも、一番人気だった1冊。 タイトルからだと、単なる「説明指南」のような印象を受けますが、なかなか奥が深い思考術レベルまで踏み込んでおります。 アマゾンの内容紹介から。「何をどの順番で話すか」を意識するだけで結果・評価・印象が劇的に変わる。戦略コンサルタントが教える相手の頭を整理しながら伝える技術。 なお、私は「21%OFF」とお買い得なKindle版で読了しました! Explain / luca.sartoni 【ポイント】■1.伝わる説明の3つのポイント 説明は、仕事やプライベートを問わず、さまざまなシーンで行われている「当たり前」のことです。そのため、あまり深く考えずに説明する人が多いのです。 問題は、難しい概念や事象を説明するときにも、普段どおり、感覚的に行う人が多いことです。その結果は、

    【思考術?】『一番伝わる説明の順番』田中耕比古 : マインドマップ的読書感想文
    nebos
    nebos 2018/06/20
    “「何をどの順番で話すか」を意識するだけで結果・評価・印象が劇的に変わる”相手の頭を整理しながら伝える技術。との事。相手に理解してもらえることが伝わるということ
  • ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである

    珍しく売れて欲しい、と心の底から思えたがあるので紹介する。 借金玉さんの「発達障害の僕が「える人」に変わったすごい仕事術」である。 タイトルだけみると、よくある自己啓発の亜種にも見える書だけど、その質はそういうものとはちょっと異なる。まあ質については後で書くとして、まず書の見どころから書いていこう。 ライフハックとは「メガネをつかえ」ということである まず、このは読み物として普通に面白い。 このは大雑把にわけると全部で2つの構成要素がある。1つ目が日常生活への適応で2つ目が社会への適応である。 以下順に説明していこう。 世にある多くの自己啓発は「こうすれば朝型人間になれる!」だとか「こうすれば仕事の生産量が圧倒的に高くなる!」といったスーパーマンの成り方を語っているけれど、このは「残念ながら自分は変わらない」事を前提に書かれている。ここが物凄く面白い。 「残念ながら自

    ライフハックとは「目を良くしようと努力せず、すぐメガネをつかえ」ということである
    nebos
    nebos 2018/06/20
  • 心からおすすめできる面白い本 100冊

    人気の小説ランキングなどで度々上位にい込んでいる人気作品です。テーマを挙げるとすれば「親子の愛情」です。舞台は小さな田舎町、主人公は不器用ながらも真っ直ぐなお父さん(=ヤスさん)。たくさんの失敗を重ねながらも、一生懸命に息子を育てようとするヤスさんの姿には感情移入してしまう方も多いはず。話の大部分は、淡々と進んでいく日常生活により構成されていますが、退屈さは感じません。いつのまにか物語に引き込まれ、ページをめくる手は止まらなくなります。純粋に、とても感動した作品です。

    心からおすすめできる面白い本 100冊
    nebos
    nebos 2018/06/05
  • 【2018年 上半期本ランキング】 『君たちはどう生きるか』総合TOP5に2作 人気漫画・作家の記録更新も相次ぐ

    『第11回オリコン上半期“ランキング2018』が確定した。81年前に出版された歴史的名著のコミカライズ作品『漫画版 君たちはどう生きるか』が上半期史上最高の133.8万部を記録し1位を獲得。同時発売された新装版は5位、岩波文庫は文庫部門4位にランクインするなど支持が集まった。手塚治虫文化賞短編賞を受賞したカラテカ・矢部太郎の『大家さんと僕』は15位(タレント部門1位)に登場。またジャンル別でも、コミック単巻部門で『ONE PIECE』が10年連続1位、文庫部門作家別で東野圭吾が通算6度目の1位に輝くなど、記録更新が相次いだ。 <<総合ランキング表>> ◆BOOK  1位~25位/26位~50位 ◆作家別 1位~10位 ◆コミック 1位~25位/26位~50位 ◆作品別 1位~10位 ◆文庫   1位~25位/26位~50位 ◆作家別 1位~10位 <<ジャンル別ランキング表>> ◆ラ

    【2018年 上半期本ランキング】 『君たちはどう生きるか』総合TOP5に2作 人気漫画・作家の記録更新も相次ぐ
    nebos
    nebos 2018/05/31
  • プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog

    今日,社内勉強会で話す機会があり,過去1年間を振り返りつつ「プロジェクトをリードする技術」というタイトルにした.今回は参加者がエンジニアだけじゃなく,ビジネスチームのメンバーもいたため,できる限り,技術的な用語を使わないようにした.質疑応答とディスカッションもあり,1時間非常にワクワクした時間だった. 関連する領域 僕がプロジェクトをリードするときに意識しているのは,スクラムなど特定のプラクティスに依存しすぎないことで,チームの特性によって,関連する様々な領域からプラクティスを集めている.ザッと挙げるだけでも,こんなにたくさんある. チームビルディング ファシリテーション マネージメント 3.0 アジャイル (スクラム / カンバン / XP) 組織論 育成 心理学 メンタリング プロジェクトマネジメント 資料 過去1年間に取り組んだことを全て詰め込んだ!プレイングマネージャーとして頑張っ

    プロジェクトをリードする技術 - kakakakakku blog
  • 【ミス防止!?】『JALで学んだミスをふせぐ仕事術』小林宏之 : マインドマップ的読書感想文

    JALで学んだミスをふせぐ仕事術 【の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中の「SBクリエイティブキャンペーン」の中でも、当ブログ一番人気の1冊。 今月初めに、土井英司さんがメルマガで取り上げてらっしゃいますから、気になっていた方も多いと思います。 アマゾンの内容紹介から一部引用。ミスが人命にかかわる仕事、それが航空会社の仕事。そんな航空会社では、どのようにしてミスをふせいでいるのか?JALのパイロットとして、飛行時間18500時間。JALが就航していた海外全路線を無事故で飛び続けた、ベテラン機長が教えるミス回避の仕事術。 なお、先月末に出たばかりの作品ですから、送料を加味するとKindle版が600円弱お買い得です! "JAL"before a departure.Sheremetyevo B-777 JA706J / Aleksander Markin. Александр Марк

    nebos
    nebos 2018/03/07
    ミスをなくす、ミスをカバーするための心構え。
  • すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。

    5人以上の飲み会が苦手だ。 ……いや、飲み会自体は楽しいし、呼ばれれば喜んで参加するのですが。 実際、昔から仲間内では「呼べば来る男」と称されるくらいに参加率は高かったし、僕自身、いつもその場を楽しめていた自覚はある。「ウェーイ!」すぎるノリは苦手だけど、「大勢でお酒を飲む」こと自体は好きなのです。 ただ、時にはそれが、憂に感じることもある。 たとえば、飲み会の前。それがどれだけ気心の知れた友達グループの酒席だとしても、集合前に気分が落ちこむことがある。当日は数時間前に現地入りして、店の場所を確認。集合時間まで暇つぶしをして過ごす──というところまではいい。ところが、いざお店の前に立つと……なんだか無性に胸がドキドキして、苦しくなることがあるのです。もしかして:恋 何かやらかしてしまわないだろうか。変なことを口走ってしまわないだろうか。自分がいることで、誰かを不快にさせてしまわないだろう

    すべての人見知りやコミュ障に読んでほしい本『内向型を強みにする』 - ぐるりみち。
    nebos
    nebos 2017/10/27
    後ろ向きな自分が、思わず「ほんまそれな」と共感し、「こういう見方もあったのか!」と驚き、もうちょい前向きにがんばろうと思えた1冊
  • なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ

    「複雑!すべての機能をとても使いこなせない」 数多くボタンが並んだAV機器のリモコンを見て、過去に思ったことがある人も多いでしょう。 しかし、いざ自分がWebサイトを企画する側になると、複雑なリモコンと同じものをつくってしまいがちです。 誰もが、シンプルで使いやすいWebサイトをつくりたいと思っているはずなのに、なぜ、そのようなことになってしまうのでしょうか。 順に考えていきます。 小さな労力で大きな価値を Webサイトを開発するリソース(お金、時間、人)は、どのような企業でも有限です。 そのため、なんでもかんでも思いついたものを、つくるわけにはいきません。 小さな労力でWebサイトをつくり、大きな価値を生み出す努力が必要です。 そのためには、当然ながらWebサイトの開発スコープを絞ります。 顧客の対象を絞る スコープを絞るには、顧客の対象を絞るのが1番手っ取り早い方法です。 たとえば、顧

    なぜ人は複雑なリモコンのようなWebサイトをつくってしまうのか - ビープラウド社長のブログ
    nebos
    nebos 2017/08/07
    選択と集中によって価値あるWebサイトは生まれるが、「企画担当者の不安」により、「選択と集中」は難しくなる。経営者・事業責任者も交えて意思統一をはかることで乗り越える。
  • 「プロジェクトマネージャ試験」に一発合格するための三か条 - akiyoko blog

    IPA(情報処理推進機構)の秋試験も終わり、そろそろ平成27年度の春試験に向けて動き始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 私は、平成22年(2010年)春試験で、「プロジェクトマネージャ試験」(いわゆる PM試験)にめでたく一発合格することができました。 正確に言うと、高度試験の挑戦は二度目(その半年前に「システムアーキテクト試験」に不合格)だったのですが、それまでは、基情報技術者試験や応用情報技術者試験などの IT資格はひとつも持っていませんでした。 (試験区分 「IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験要綱 Ver2.1」より) そんな私が今回、「プロジェクトマネージャ試験に一発合格するための三か条」と題して、社内向けに書いたブログと Wiki の一部を、「プロジェクトマネージャ試験に初めて挑戦する方」に向けてまとめ直してみることにしました。一発合格するための初めの一

    「プロジェクトマネージャ試験」に一発合格するための三か条 - akiyoko blog
  • リーダー(管理者)ではなくエンジニア(実務者)でありたいと願う人々へ - おうさまのみみはロバのみみ

    「お前は向いていないんじゃない、やってないだけだ」 この一文を読んでほんの少しでもなにかを感じた人は是非とも↓のを今すぐに読むべきだ。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 作者: Roy Osherove,島田浩二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/05/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 著はみんなが考え、感じているリーダーシップという曖昧模糊な概念に対して具体性をもたらせてくれる。 それは「チームリーダーの役割は優れた人材が育つのを助けること」と定義付けていることだ。 このシンプルである意味で質をついている定義付けが著を名書たらしめているとぼくは思う。 このの構成は1部〜4部(おおよそ書の半分ほどを占めている)までが著者によるリーダーシップとはなにか?3つのフェーズの分類とそのときに期待さ

    リーダー(管理者)ではなくエンジニア(実務者)でありたいと願う人々へ - おうさまのみみはロバのみみ
  • 1ヶ月で統計学入門したので「良かった本」と「学んだこと」のまとめ - ぴよぴよ.py

    前回の「ゲームプログラマからデータサイエンティストに転職しました」 の記事でもお話したとおり、5月からデータ解析する人になりました。 とはいえ、データ解析に関しては未経験。 少しでも不安を減らすために、4月の有給消化期間は統計学のお勉強しました。 今回はおすすめしてもらった中で読んで良かったの紹介、そして読んだの簡単なまとめを書いて行きたいと思います。 ※前提: 4月時点の自分の知識に関して 自分は大学は情報科学を専攻していたが、難しい数式は苦手 統計学は1コマ分受講していたが、単語を覚えている程度でかなりあやうい まず一番最初に読みたい 「完全独習 統計学入門」 「簡単に統計学の全体像がつかめる入門書はないか」とTwitter相談したら、こちらのを数名の方が薦めて下さった。 完全独習 統計学入門 作者: 小島寛之出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/09/28メ

    1ヶ月で統計学入門したので「良かった本」と「学んだこと」のまとめ - ぴよぴよ.py
  • 「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい

    Facebook, Twitter等で軽く報告しておりましたが、イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基の監修をしました。執筆したのは、所属するNRIネットコムの同僚2人です。どちらも、大学時代しっかり情報工学を学んで、入社してからはインフラ寄りの仕事をしている人間です。Webの仕組みを説明するにはピッタリな人間によって書かれています。 イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基 作者: 小林恭平,坂陽,佐々木拓郎出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2017/03/16メディア: 単行この商品を含むブログを見る 対象読者は? 入門書なので、これからITエンジニアを目指す人や、なりたての人、或いはIT業界に入ったのでWebとはなんぞやと知りたい営業・企画の人など、非エンジニアでも読めるように意識して書かれています。そもそもWebと一口に言っても、現在では

    「この一冊で全部わかるWeb技術の基本」の監修をしました - プログラマでありたい
    nebos
    nebos 2017/03/02
    知識として、改めて体系的に学ぶと良いかも。
  • 仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb

    を読む時間がない日々忙しい人のために、ロングセラー、ベストセラー、話題のetc…ダ・ヴィンチニュース独自の視点で選書した名著を紹介する連載。第6回目は特別編として、「スピード狂」の外資系マネージャーとして知られる日IBMシニア・プロジェクト・マネージャーの木部智之さんにインタビュー。著書『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』(KADOKAWA)も好評の木部さんに、仕事が遅い人に読んで実践してほしい5冊を紹介いただいた。 編集者からの提案で、『仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?』というタイトルのを出したからでしょうか。僕のことを“スピード狂”みたいに思っている人もいるみたいですが(笑)、どちらかというと“速さ”よりも“ロジカルシンキング”にこだわって仕事をしてきました。 頭のなかで物事を論理的に体系立てて考えられれば、思考のスピードが速くなり、そ

    仕事が遅いのは“思いつき”タイプと○○タイプ! 外資系プロジェクトマネージャーが選ぶ、仕事が遅い自分を変える5冊! | ダ・ヴィンチWeb
    nebos
    nebos 2017/02/27
    ビジネス本は実践しなければ読まないのと同じ。差をつけていく人は実践している。逆にできない奴は逃げています。
  • 30歳から始める数学 [ SHOYAN BLOG ]

    この記事はMath Advent Calendar 2015 2日目の記事です。 前回の記事は515hikaruさんのMath Advent Calendar 2015 一日目 - 515 ひかるのブログ 日常編です。 とあることから、30歳にして数学を学び始めました。いまは毎日楽しく数学の書籍を読んだり方程式を解いたりしています。 記事では、僕と同じようにもう一度数学を学びたいなと思っている人向けに、数学の魅力を再発見する方法を紹介します。 30歳にして数学を学び始めたきっかけきっかけはプログラマのための数学勉強会です。 とあるご縁でこの勉強会で発表することになり、そこから数学を学び直しました。 内容については、以下の記事を参照ください。 プログラマのための数学勉強会@福岡に登壇してきました プログラマのための数学勉強会@福岡#2に登壇してきました この数学勉強会で数学を勉強することに

    30歳から始める数学 [ SHOYAN BLOG ]
    nebos
    nebos 2017/02/24
    数字をより好きになりたい。息子が数字好きなので良さを知って色々伝えたい。
  • https://www.outward-matrix.com/entry/20160818163000

    https://www.outward-matrix.com/entry/20160818163000
    nebos
    nebos 2017/01/18
    とにかくすぐやる人の考え方・仕事のやり方。読みたい。/キンドル買わないといけないらしい。さらにunlimitedとオーナーズなんちゃらは別物だとのこと
  • 中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」を読んだよ - ちるろぐ

    グーグルから ¥1,000 の図書券と ¥100 のクーポンを2枚もらったから、を買ってみたよ。このを選んだのは、グーグルがお勧めしていたから。実はこの ¥1,000 券は、グーグルが「これから選んでね」というラインナップからじゃないと使えなかったんだよ。 そこではじめて、グーグルブックスを利用したけど、なんか使いにくかった。理由はいろいろだけど、今度そのダメさについて詳しく書こうと思う。 一気に読んでしまった朝にダウンロードして、夕方、お家に帰って読み始めたら、その日のうちに読んでしまった。決してボリュームが少ないじゃないけど、面白くて一気読みしてしまったんだよ。 著者の中島さんは、システムエンジニアなら、皆んな知ってる凄い人なんだよ。ウインドウズ95を作った人で、スマホ世代にはちょっと馴染みが薄いかも知れないけど、XP世代ならその凄さは伝わるよね。 あえてウインドウズと書いたけど

    中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である」を読んだよ - ちるろぐ
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
    nebos
    nebos 2016/12/01
  • 世界で一番読まれているビジネス書とは?「7つの習慣」スティーブン.R.コヴィー(著) | 新しい働き方を考えるカフェ勉@東京

    7つの習慣とは 当時米国の大学教授であったスティーブン.R.コヴィー博士は、米国の建国以来200年間に書かれた成功に関する著作物を調査し、 その結果、成功に関する共通点を導き出しました。その調査を集大成としてまとめたのが、 書籍「7つの習慣-成功には原則があった!」(原題:The Seven Habits of Highly Effective People)です。 この7つの習慣は、米国で1989年の発売以来、3,000万部以上を売り上げている大ベストセラーになりました。 その後、世界35ヶ国語に翻訳され、日でも1996年に発売され、180万部を突破しており、「聖書の次に売れている書籍」とまで言われています。 2002年、『フォーブス』誌の「もっとも影響を与えたマネジメント部門の書籍」のトップ10にランクインし、『チーフ・エグゼクティブ・マガジン』誌では「20世紀にもっとも影響を与えた

    世界で一番読まれているビジネス書とは?「7つの習慣」スティーブン.R.コヴィー(著) | 新しい働き方を考えるカフェ勉@東京