タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

ブログに関するnekomaskのブックマーク (269)

  • ブログの訪問者数でlivedoorブログがアメブロを抜く - ネタフル

    コムスクエア・ジャパンが発表したブログ利用に関する調査レポート(PDF)によると、ブログの訪問者数でlivedoorブログがアメーバブログを抜いたようです。 2011年6月の調査結果です。 トップ5は次のようになっています。 1. FC2ブログ 2. ライブドアブログ 3. アメーバブログ 4. Seesaaブログ 5. Yahoo!ブログ ライブドアが前年比35%で伸び、アメーバブログを抜きました。それにしても、1位のFC2ブログも圧倒的な感じですね。 芸能人ブログを多く抱えるアメブロと、2ちゃんまとめブログを多く抱えるlivedoorブログの勝負‥‥となったのでしょうかね。 それにしても、依然としてブログ訪問者数は増え続けています。調査では「日は引き続き世界上位のブログマーケット」とされています。 追記:ちなみにFC2は恐らくアダルト系と思われます。 ▼クチコミの技術 広告に頼らない

    ブログの訪問者数でlivedoorブログがアメブロを抜く - ネタフル
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • hazumaのブログ

    こちらでは超ご無沙汰の東浩紀です。横のプロフ写真の娘も妙に小さいですしね……。 さて、今日は、福島第一原発観光地化計画展全体および第2会場の構成について記した文章を貼り付けておきます。思えば、カオス*ラウンジと梅沢和木について、ぼくがなぜ彼らを評価するのかまじめに文章を書いたのは、これが最初ではないかと。 展覧会は12月28日まで開催しています。チケット情報などはこちら(チケット販売数が妙に少ないのは再販売したからですw) → http://peatix.com/event/25973 会期終了まで時間もありませんが、かなり気合いの入った展示です。この文章を読み興味をもったら、ぜひご来場ください。 ■ 展覧会全体について 震災後、文学者になにができるか。「福島第一原発観光地化計画」はその結論のひとつである。事故後25年の2036年を目途に、福島第一原発事故跡地に観光客を動員しようという計画

    hazumaのブログ
  • 今回もスティーブ・ジョブズ病気悪化説に異を唱えておく。 | CUTPLAZA DIARY

    25日にAppleCEOから会長に身を引いたスティーブ・ジョブズ氏ですが、早くも病気悪化説が流れてみんなを悲しませているみたいなんです。 スティーブ・ジョブズ氏は2004年にすい臓がんの手術を受け2009年には半年間休職し肝臓移植手術を受けており、2011年1月から、再度の療養休暇に入っていました。 また、2011年2月にはネット上で「余命6週間」というデマ情報が流れていました。 【Appleのスティーブ・ジョブズCEOが辞任、後任にクックCOO指名 | CUTPLAZA DIARY】 今回のスティーブ・ジョブズ氏の病気悪化説を訴える写真ですが、「TMZ」というタブロイド誌のウェブサイトでして、スティーブ・ジョブズ氏の辞任は病気が原因で、CEOを続けることが難しくなったのだそうです。 その記事と写真をソースに日でも色んな人を悲しませているんですが、どうにも2月のデマ情報の件がある上に、

    今回もスティーブ・ジョブズ病気悪化説に異を唱えておく。 | CUTPLAZA DIARY
  • 高校日本史の授業でハングルを教えていた教師が県教委から指導された報道について - 法華狼の日記

    一般論として、日史を学ぶ際に深く関連する言語を学べば便利とはいえる。 たとえば名古屋大学教養教育院の朝鮮・韓国語ガイダンスでは、関係が深い専門分野に「日史」の名もあげられ、必須でこそないが「有用」と説明されている。 –¼ŒÃ‰®‘åŠw‹³—{‹³ˆç‰@�F’©‘N�EŠØ�‘Œê‰È 朝鮮・韓国語と関係の深い専門分野としては、考古学、日史、東洋史、東洋哲学、経済学政治学、国際関係学、言語学などがあります。これらの分野を専攻したい人にとって、朝鮮・韓国語の知識が必須というわけではありませんが、身につけておけば有用でしょう。 むろんハングルを高校日史で使う機会は少ないだろうとは思うが、日が朝鮮半島を植民地化した歴史にからんでふれる機会と意義がある文字とはいえよう。身近に感じる方法論として、大きな誤りとは思えない。 それでも件の教師は県教委から指導を受けた。学生の興味を引こうとす

    高校日本史の授業でハングルを教えていた教師が県教委から指導された報道について - 法華狼の日記
  • ネットの「中傷」に立ち向かわない強さ。 - teruyastarはかく語りき

    ちょっと違和感あったので。 Togetter - 「はるかぜちゃんと乙武さん「批判と中傷について」」 http://togetter.com/li/140364 @h_ototake まずはじめに、これは「正解」じゃなくて、 あくまで「僕はこう考えている」 という参考意見として聞いてほしいんだ。 心の状態やあり方は、人それぞれ違うと思うから。 僕のやり方をはるかぜちゃんがやってみて、 うまくいくかどうかはわからない。 @harukazechan ぼくの家族のわるくちは、 ぼくの仕事にもぼく自身にもなんの関係もないのに、 ぼくがこの仕事をしてることで、 ぼくのことをきらいな人がぼくじゃなく、 ぼくのぱぱやままを悪くいうのが、つらいです(ω) じぶんのわるくちは聞けるけど、 家族のわるくちだけはちょうベコベコにへこみます(ω) つらいです(ω) @h_ototake それはね、僕もこれまで

    ネットの「中傷」に立ち向かわない強さ。 - teruyastarはかく語りき
  • news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found

    2011年08月20日23:00 カテゴリNewsiTech news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 それは悔しいし、寂しいことだけど、でも仕方ないよねって、思ってたの。 Life is beautiful: HPの英断。日のメーカーは? HPがいくつかの重要なアナウンスメントをした 利益率の低いPCビジネスのスピンアウトを検討していること タブレット・スマートフォン市場からの撤退 Autonoy Corpの買収 数年前にPCビジネスを売却したIBMを彷彿させる話だが、売り上げは会社全体の3分の1を上げながらも、利益率がわずか 5.4% しかないPCビジネスを思い切って切り話す(会社全体の利益率は11.7%)というのは株主利益を最重視するのであれば当然とも言える。 現実はずいぶんと違ったね、さとし。 HPがPCから撤退したら、株価を元に戻せる? その戦

    news - HPのctrl+alt+delが英断どころか油断だらけの理由 : 404 Blog Not Found
  • ブリキの砦

    3/28 add Pictures ●今月号のコミックアライブから、いたち先生の描かれる「僕は友達が少ない」 の漫画が連載されております。 超面白いので持ってない方、気になった方は書店にダッシュだ! <落書き>文字だけも寂しいのであややを。 3/22 add Pictures ●電波女1~4巻まで発売中です。 4巻はヒロイン達の過去がちょこっと明らかになったりとか・・・!! 気になった方は是非とも一度ご覧下さいませ。 ●僕は友達が少ないの3巻が3月25日に発売されます。 今回も非常に残念なお話になっているので、お楽しみに! ちなみにこの絵は没になった表情の絵です。 <落書き>藤宮十貴子は懐かないの十貴子さん!現在2巻まで発売中です。 3巻が4月の20日発売なので要チェックですね! しかも藤宮さん~の挿絵を描いてるpanda氏がなんとHPで 小鳩ちゃん描いて下さってるので皆急いでGOですよ!

  • Steve Jobsの三つの偉業と現実歪曲空間と

    Steve Jobsの引退が正式に決まったそうだ(参照)。これからは会長として新CEOのTim Cookをサポートする役に回るとのこと。 Steve Jobsの功績はいくつもあるが、特に注目すべきは、次の三つ。 一つ目は、iPod/iPhone/iPadというすばらしい商品を作り出し、多くの人たちのライフスタイルを大きく変えたこと。Jobsの徹底的なまでのこだわりとリーダーシップがなければ、あれだけの完成度の商品は作れなかっただろう。 二つ目は、違法コピーで悩んでいた音楽業界を説得し、オンラインで音楽を売るという新しいビジネスモデルを成立させたこと。これはJobsの現実歪曲空間とまで呼ばれる交渉力のたまもの。 三つ目は、倒産寸前だった会社をライバルのMicrosoftから資金を引き出すというウルトラCで救済した後、全米一の株価総額を持つまでの株主価値を生み出した事。 このうちどの一つを達成

    Steve Jobsの三つの偉業と現実歪曲空間と
  • 【書評】『新大久保とK-POP』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    毎日コミュニケーションズ様より『新大久保とK-POP』をいただきました。ありがとうございます。ということで、いつものようにご紹介と感想を。 俳優・高岡蒼甫氏のツイートに端を発した「韓流ゴリ押し批判」。フジテレビに対するデモやスポンサー製品不買運動まで発生するなど、騒動は拡大を見せており、韓流とは何かを冷静に考えることが難しい環境となってしまいました。しかしK-POPを始めとする韓国文化コンテンツが日に流入している状況を、単なる「テレビ局のヤラセ」と捉えるのは誤りであり、私たち自身にとってもマイナスでしかないことを書は明確に指摘してくれます。 書の中心となるのは、タイトルにもある「新大久保」と「K-POP」。新大久保は駅名に過ぎませんが、同駅をとりまく地域が韓流コンテンツの集積地的な様相を見せており、書ではあえて「新大久保」という言葉を使っています(大久保周辺の歴史的な経緯についても

    【書評】『新大久保とK-POP』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    書評】「誰も僕のことを理解してくれない!」な時に読む一冊"No One Understands You and What to Do About It"

    シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • Hang Reviewers High

    環ROY「BREAK BOY」 環ROYの新しいアルバム「BREAK BOY」は実直で律儀なアルバムだ。環ROYはここで、彼のような才能に溢れたアーティストであれば全く無視してもいい事柄について綿密に語っている。 おそらく、彼がヒップホップという狭いフィールドを飛び出して、外部に立つ覚悟を持っていることは、誰もが認るところだろう。だから彼は、トラックにおいてもリリックにおいても、その筋のリスナーやミュージシャンが認める「いわゆるヒップホップ」の音楽性から離れて、縦横無尽にラップすることができる。ところが、このアルバムには、一聴すると「いわゆるヒップホップ」のように聞こえる歌詞があるだろう。しかしそのように聞こえてしまう余地こそが、このアルバムが立ち向かった困難さを示している。 環ROYはこのアルバムの中で、何度も繰り返して、音楽に、ヒップホップに、両義的な評価を与えていく。「J-RAP」の

  • コデラノブログ4 : 「嫌なら見なければいい」に感じるズレ - ライブドアブログ

    2011年08月20日12:21 カテゴリネット放送 「嫌なら見なければいい」に感じるズレ フジテレビに対するネットの反感に対して、複数のタレントが「嫌なら見なければいい」という趣旨の発言をしたことが波紋を広げている。これに対する推理作家の深水黎一郎氏による、「そうではなく、マスメディアのあるべき姿が問われているのだ」という反論は、民営によるテレビ局運営の根幹に関わる問題を指摘している。 来ならば元テレビマンである筆者がその点を深く掘り下げるべき立場なのだが、その前に「嫌なら見なければいい」という発言に感じる違和感について、少し思うところを話しておきたい。 「嫌なら見なければいい」と同じようなことは、TwitterBlogでもたびたび起こっているが、ネットならばこの理屈は通ると思う。ネットのサービスの大半は、見たい人が情報を引っ張るPull型サービスであり、読者は「わざわざ見に行ってる

  • 女子高生の間で話題の「きゃりーぱみゅぱみゅ」(18)が世界で大人気!! 新曲PVの再生数が150万越え。「和製レディー・ガガ」へ : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • コデラノブログ4 : フジテレビの韓流騒動について - ライブドアブログ

    2011年08月15日12:00 カテゴリ放送ネット フジテレビの韓流騒動について この件に関しては静観を決め込むつもりだったが、もうテレビの話を書くついでなのでこれも書いちゃおうかと。フジテレビが韓流ゴリ押しであるとして、ネット民から批難されている件である。 過去テレビ局というのは、ブームを追い、それを報道することでさらにブームが加速するという構造を持っていた。グッズ、ファッション、タレント、ショップなど、テレビによって取り上げられ、それが全国に飛び火するという傾向が70年代から80年代前半あたりまでであろう。なめ、キン肉マン消しゴム、ルービックキューブ、ハマトラといったブームは、元々は雑誌が火付け役だったが、テレビにより全国隅々まで押し込まれる形で大きく広がったと言っていい。 80年代も後半に入ると、今度はテレビ局自身がブームを作るようになってきた。つまり流行ったあとから他人のブーム

  • コデラノブログ4 - ライブドアブログ

    2012年09月12日12:00 カテゴリネットメルマガ 無料公開を終了します これまで有料メルマガの一部を無料公開してきたが、配信元である夜間飛行のほうで新しく「プレタポルテ」というサービスが始まることになった。ここではいろんな有料メルマガから抜き出しでまるっと無料公開されるという事なので、ブログによるプロモーションは役目を終えたと思う。 今後、無料公開部分の閲覧は、プレタポルテをご利用下さい。メルマガ購読も、よろしくオナシャス! nob_kodera トラックバック( 0 ) 2012年09月04日12:00 カテゴリネットメルマガ 震災が切り開いた、データマッシュアップの可能性《第4回》 小寺メルマガ「金曜ランチボックス」の中の対談部分を無償公開しています。毎週金曜日発行のメルマガから抜粋して、翌週の火曜日ぐらいに公開していく予定です。 「金曜ランチボックス」は、この対談以外にも社

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Mihara's sub Layer | 『はちま起稿』さんと『オレ的ゲーム速報@刃』さんが、なぜあそこまで必死なのか?

    Mihara's sub Layer 三原一郎の微妙なブログです。 発言する限り個人的に責任を以って行きますが、 公式発言とは違う、と言う事を了承の上でご覧下さい。 [2013/01/30再開]コメントは廃止しました。 御用の方はtwitter( @miharasan )の方にコメント下さい。 さて、ちょっと時間が出来たので、 『はちま起稿』さんと『オレ的ゲーム速報@刃』さんが、 なぜあそこまで必死なのか? 推測しませう。 その推測の根拠になる、 アフィリエイトに関して先に簡単に解説を。 (アフィリエイト=アソシエイト) ※間違ってるかもしれませんよ、推測ですから 代表的なアフィリエイトamazonさんのソレで、 世間的な認識は以下の様な感じではないだろうか? ↑ HPやブログに訪れた人が、 上のバナーをクリックしてその商品を買うと このバナーを貼った人にamazonさんから報酬が出る、

  • 憧れ(あこがれ)産業で働くな 島国大和のド畜生

    ■憧れ産業とは この場合の憧れ産業とは「あの業界いいな」と憧れられるような業界の事を、揶揄的に刺す。 漫画家、ゲーム開発、アニメ、映画、TV、アイドル。そんなの。 自分は、今はゲームってるが、その昔、漫画で小銭を稼がせて頂いた事がある。 その時編集者さんと話していて印象に残ったお話。 「えますかねー」 「いやー。えるかえないかで言うとえないけど、仕事は面白いよ」 ということで、漫画は諦めた。面白いだけでは腹は膨れない。 もちろん、自分が才能溢れる若者だったりしたら「お前ならえる!」とか言ってくれたかもしれないけど、才能はかなり足りない方なので。 自分は結局フツーの会社で会社員の仕事をしてから、ゲーム業界に入った。一応会社だから、えるかなと思った。(甘かった) そんなわけで。 憧れ産業は仕事自体が憧れの対象であるがゆえ、え無くても就労希望者がやってくるような業種を指す。 ■