タグ

スライダーに関するnelpesicaのブックマーク (8)

  • slick.jsのdots、arrowsのカスタマイズ方法

    以前にslick.jsに関することを2つ書きましたが、今回はもっと絞って「arrows」と「dots」のカスタマイズ方法について紹介します。 以前のslick.jsに関する記事は下記の2つです。 よく使うjQueryプラグイン① 「slick.js」 「slick.js」の使い方応用編 追加で「slick.jsでサムネイル付きスライダーを作成する」も書きました。サムネイルを固定した場合のスライダーのサンプルも紹介しています。 arrowsのカスタマイズ方法 arrowsのカスタマイズ方法はすごく簡単です。これはカスタマイズができるようにもともとオプションが用意されています。 オプションについてはこちらから確認してください。 slick.jsのオプションの箇所に下記のように記述すれば好きな画像をarrowsに設定できます。 $(function(){ $("#slider").slick({

    slick.jsのdots、arrowsのカスタマイズ方法
  • 【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集 | 125naroom / デザインするところ(会社)です。

    よく見かけるスライダー(自動再生) See the Pen 【jQuery】スライダープラグイン「slick」よく見かけるスライダー(自動再生) by 125naroom (@125naroom) on CodePen. HTMLとjQueryはこちら <div class="sliderArea"> <div class="regular slider"> <div><img src="https://125naroom.com/demo/img/itukanokotonokoto01.jpg" alt="125naroom"></div> <div><img src="https://125naroom.com/demo/img/itukanokotonokoto02.jpg" alt="125naroom"></div> <div><img src="https://125naroo

    【jQuery】スライダープラグイン「slick」実装サンプル集 | 125naroom / デザインするところ(会社)です。
  • 【jQuery】スライダープラグイン「slick」の使い方を詳しく解説

    前回、「超簡単!CDNのjQueryを読み込む方法」というのを書きましたが、Web制作をする上では、様々なjQueryのプラグインも使用する機会が多いと思います。jQuery体と同様に、プラグインも毎回ダウンロードしてサーバーへアップして、、、というのは面倒です。そこで便利なのが「jsDelivr」というサイトです。プラグイン全て、というわけにはいきませんが、かなりの数のプラグインをホストしていますし、よく使うCDNをコレクションして一括でソースコードをコピーして貼り付けられたり超便利です。ぜひ使ってみましょう。jsDelivr&... 設置するファイル ajax-loader.gif fonts(フォルダ) slick-theme.css slick.css slick.min.js HTML <link href="js/slick-theme.css" rel="styleshee

    【jQuery】スライダープラグイン「slick」の使い方を詳しく解説
  • 「slick」の使い方とオプションによるカスタマイズ

    かつて世界一使いやすいと言われた、有名な画像スライダープラグイン「bxSlider」を超えるスライダーとして、まことしやかに「最強スライダー説」が囁かれている、かゆい所に手が届く万能スライダー「slick(スリック)」 その使い方とオプションによるカスタマイズ方法に加え、レスポンシブの設定方法や、サムネイルとの連携、さらにslickのバグの対処法をまとめた。 流行りの脱jQuery仕様でオプションがめちゃ多い「Swiper.js」もオススメ! また、slickを超えて人気急上昇、フロントエンジニアなら知らない人はいない、オプションがメチャクチャ多くて流行りの脱jQuery仕様なスライダー「swiper」の使い方を知りたい方はこちら↓

    「slick」の使い方とオプションによるカスタマイズ
  • jquery.bxslider.jsを使ったサンプルいろいろ

    jquery.bxslider.jsの設定方法を色々と試してみます。 基的な使い方は、以前書いた記事「jquery.bxslider.jsの使い方やオプションなどのまとめ」をご確認ください。 特にオプション設定をしない場合 HTML <ul id="sample"> <li><img src="img/img01.jpg" /></li> <li><img src="img/img02.jpg" /></li> <li><img src="img/img03.jpg" /></li> <li><img src="img/img04.jpg" /></li> <li><img src="img/img05.jpg" /></li> </ul> JavaScript $(function() { $('#sample').bxSlider(); }); 特にオプション設定をしない場合のデモペ

    jquery.bxslider.jsを使ったサンプルいろいろ
  • bxsliderのサムネイル画像枚数を自由に変更できるようにする方法 - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ

    bxsliderといえば、カスタマイズ性の非常に高いスライダー系プラグインで有名ですね。 レスポンシブ対応やページャー・サムネイル画像のカスタマイズなどにも対応しており、「スライドショーが欲しい」と言われるとまず思い浮かぶプラグインになっています。 そんなbxsliderを使用したのサイト管理をより便利にする方法を今回は1つご紹介します。 「サムネイル画像を使用していて、定期的にスライダー枚数を増減させたい」という方は必見です。 完成するもの 1:サムネイル画像付きのレスポンシブなスライドショー 2:CSSを触らなくても、サムネイル画像枚数の変更に対応してくれる 3:スマートフォンでも見やすい配置 設定のための3ステップ 0:用意するもの jQuery Content Slider | Responsive jQuery Slider | bxSlider 今回はコーディングへの工夫のみで

    bxsliderのサムネイル画像枚数を自由に変更できるようにする方法 - ECサイト構築運営に役立つ情報発信|モバイルファーストマーケティングラボ
  • 画面横幅いっぱいに画像を表示するスライダー | スタッフブログ | LAB Inc.(株式会社ラボ)

    サイトのホームによくある、いくつかのコンテンツがスライドして表示する要素(機能)があるかと思います。 jQuery プラグインで言えば、 bxSliderや FlexSlider 2などがあります。それらは、画面の中央に1つのコンテンツが表示され、他のコンテンツは隠れているサンプルがほとんどなのですが、画面横幅いっぱいにコンテンツを並べ、それをスライド表示できないか、という事例がありました。(ちなみに、レスポンシブ Web デザイン採用で。) スライダーを自作すると結構時間がかかることが予想されたので、既存のプラグインのオプション変更で対応できないか等探ってみました。しかしながら、該当するものがありませんでしたので、 bxSliderを少し改造して使ってみることにしました。結果、上手く表示できるようになりました。 表示サンプル カスタマイズ後のコード( jquery.bxslider.js

    画面横幅いっぱいに画像を表示するスライダー | スタッフブログ | LAB Inc.(株式会社ラボ)
  • bxSliderの使い方とカスタマイズ用オプションの「説明書」

    初心者でも超簡単に設置できる、レスポンシブ・カルーセルに対応した世界一使いやすい画像スライダープラグイン「 bxSlider」の使い方と「オプション」によるカスタマイズを、説明書のように解説します。またbxSliderが「動かない時」の対処法も説明します。オプションは「見やすい表」にしてオプションの説明と記述方法と使い方をまとめています。 現在bxsliderと並んで、大人気で現在最もスタンダードな位置づけの脱jQueryなスライダー「swiper」の使い方を知りたい方はこちら

    bxSliderの使い方とカスタマイズ用オプションの「説明書」
  • 1