タグ

ブックマーク / nov1975.hatenablog.com (2)

  • 「脱成長」とは何か軽く調べてみた - novtan別館

    細川「元首相」都知事候補が「脱成長」と演説して話題です。はじめて聞いたな脱成長。 検索してみると…意外と使われていてまで出ていますな…21世紀初頭にフランスの思想家が提唱している。デクロワサンス(Decroisance)。 〈脱成長〉は、世界を変えられるか――贈与・幸福・自律の新たな社会へ 作者: セルジュ・ラトゥーシュ,中野佳裕出版社/メーカー: 作品社発売日: 2013/05/22メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る脱成長の道―分かち合いの社会を創る 作者: 勝俣誠,マルクアンベール,Marc Humbert出版社/メーカー: コモンズ発売日: 2011/05/01メディア: 単行 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る脱成長とは何か? ( 政治学 ) - さて何処へ行かう風が吹く - Yahoo!ブログ セルジュ・ラトゥーシュ等の脱成長論によれ

    「脱成長」とは何か軽く調べてみた - novtan別館
    new3
    new3 2014/01/24
    本当に細川さんの演説は残念ですね。もう少し説明の仕方を変えるべきだったと思います。ただ、まだ実行する価値のありそうな理論ができているわけでない物を導入しよう!って意見への賛成は難しいです。
  • ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館

    まずはこれを見てくれ ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] よく訓練されたはてなブクマカーであれば即座に「ニセ科学」「宣伝乙」「メディア名乗る資格ねーぞクソが」と罵倒が並ぶレベルであります。しかしながら、実際のブクマコメントの半数くらいは違う。 はてなブックマーク - ツバを飲み込むのさえ辛い「イガイガした喉の痛み」を少しでも和らげる方法 | Linomy[リノミー] 「やってみよう」「初めて知った」「良い情報」「喉の痛み」とポジティブ評価やお役立ちネタ認定的なコメントが並ぶ。 TopHatenarによると、購読者0である。そりゃそうだ。RSSないもんな…しかし、月一万ブクマをたたき出している。 一昔前と違うのは、この手のは大量の無言ブクマと訓練されたブクマカーの罵倒あるいは罵倒タグしかなかったのに最近はコメント率が異常に高い

    ブクマカーのリテラシーのレベル感が最近怖い感じだがこれはお仕事ブクマのせいかもしれないと思い直した - novtan別館
    new3
    new3 2013/11/06
    M3Qはjavascript切ってると何も読めないクソサイトなのでスルーしていました。もう少し訓練して即座に罵倒を並べられるように頑張ります。(追記:読めるようになりました?もとからだった?あれ?どちらにしろスルー…)
  • 1