タグ

立憲民主党と選挙に関するnico-atのブックマーク (5)

  • 立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞

    立憲民主党の泉健太代表は10日、次期衆院選で、自民党政治資金パーティー裏金事件で収支報告書の不記載などが発覚した議員のいる全選挙区に対立候補を擁立する考えを示した。擁立目標を200人から上積みする可能性にも言及した。 泉氏は「裏金議員は許さないという意思表示だ。単独過半数をとれるだけの候補者を目指していきたい」と述べた。衆院での過半数は233議席だが「自民党が過半数を割れば、自民党も割れるかもしれないし、新たな連立政権が発足をする可能性もある。立憲が仮に単独過半数に届かなくても、十二分に政界の再編や新政権の誕生はありうる」と強調した。【源馬のぞみ】

    立憲、「裏金議員」の全選挙区に対抗馬擁立へ 次期衆院選 | 毎日新聞
    nico-at
    nico-at 2024/05/11
    こういうの待ってた
  • 中村文則の書斎のつぶやき:「共産党アレルギー」は言い訳 | 毎日新聞

    の野党は大変だと思う。 野党が反対するのは一部のおかしい法案のみで、与党が出す法案の大半に実は賛成している。いい対案も多く出しているが、マスコミはその事実を報じず「野党は批判ばかり」と言う。何だかもう、フェイクニュースである。 しかも日のマスコミは、自民党の総裁選を衆院選より盛り上げる。立憲民主党の代表選があったが、テレビはほぼ事実上スルーだ。 面白味(おもしろみ)がない、と言う人もいるが、ではベテランばかり並んだ自民党の総裁選の、あれのどこに面白味があったのだろう。その前の菅前首相の時は「パンケーキが好き」とテレビは必死に取り上げたが、いい年の男性がパンケーキをべ、一体それの何が面白いのか。マスコミが「盛り上がった」雰囲気をつくっただけだろう。 衆院選での「野党共闘」は、立憲民主党と日共産党の選挙協力がうまくいった所などで成果を上げ、数字上でも与党を追い詰めていた。与党自らも、

    中村文則の書斎のつぶやき:「共産党アレルギー」は言い訳 | 毎日新聞
    nico-at
    nico-at 2021/12/02
    "野党が反対するのは一部のおかしい法案のみで、与党が出す法案の大半に実は賛成している。いい対案も多く出しているが、マスコミはその事実を報じず「野党は批判ばかり」と言う。""フェイクニュースである。"
  • 総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか | 衆議院議員 岡田かつや

    総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか 立憲民主党は今回総選挙において、現有議席を減らすことになりました(110→96)。 私自身、政権交代はともかくとして、自民党を単独過半数割れに追い込み、与野党伯仲状態を作り出すことは可能と思っていただけに、大変残念な結果となりました。なぜ敗北したのか、今後の客観的な検証が必要ですが、選挙を戦った一人として、私の感想は以下の通りです。 1.比例区選挙 今回の立憲民主党の比例票は、2017年選挙において、当時の立憲民主党が得票した1100万票と同程度の1150万票となりました。2017年選挙においては、解散後に立憲民主党が結党され、完全な準備不足の中での選挙でした。これに対して今回は、昨年9月に国民民主党や無所属の衆議院議員も多数加わって、新たな立憲民主党となり、200人を超える小選挙区の候補者で臨んだ選挙であるにも関わらず、比例票は変わりませんでした。

    総選挙 ― なぜ立憲民主党は負けたのか | 衆議院議員 岡田かつや
    nico-at
    nico-at 2021/11/21
    野党が総括してるじゃん
  • 投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信

    立憲民主党の枝野幸男代表は23日、富山市で開かれた党富山県連大会にオンラインで参加し、次期衆院選の投票率次第で政権交代は可能との認識を示した。無党派層の動向が勝敗の鍵を握るとした上で「投票率が5ポイント上がって、野党に投票してくれれば政権交代できるというのが今の客観的な状況だ」と述べた。 国民民主党、野党系無所属などを合わせ衆院定数465の過半数となる233人以上の擁立にめどが立ったとして「自民党に代わる政権をつくる。その選択肢になる最低条件は整えることができた」と強調した。 衆院選小選挙区の投票率は2017年53.68%、14年52.66%だった。

    投票率5ポイント増で政権交代も 枝野氏、無党派層の動向鍵 | 共同通信
    nico-at
    nico-at 2021/05/24
    "無党派層の動向が勝敗の鍵を握る""「投票率が5ポイント上がって、野党に投票してくれれば政権交代できるというのが今の客観的な状況だ」""衆院選小選挙区の投票率は2017年53.68%、14年52.66%だった"/みんな選挙行こうよ
  • 「期待と現実のギャップ」を超えて政権交代へ—— 枝野幸男 インタビュー インタビュー #48 - 立憲民主党

    10月4日に始まった臨時国会。開会に先立って明らかになった関西電力の「原発マネー」をめぐるスキャンダル、現場の教員や現役受験生までが反対の声を上げた英語入試問題、いっこうに内容が明かされないまま国会を通過しようとしている日米貿易協定などなど、問題は山積だ。一方で、立憲民主党は今国会から、他野党とスクラムを組んでの共同会派による国会運営に挑戦している。結党2年目の党大会で「すべての取り組みを政権交代の準備へ」と口にした代表枝野幸男に、現在の想いを聞いた。 枝野幸男が考える臨時国会のポイント——10月4日に臨時国会が始まりました。立憲民主党にとってこれまでと大きく違うのは、共同会派の結成です。会派の結成の理由について聞かせてください。 この数年、政府はとにかく国会の議論から逃げ回ってきました。公文書の改ざんや隠ぺいもひどい。国会というのは法律をつくり、議論するとともに、政府を監視するのも重要な

    「期待と現実のギャップ」を超えて政権交代へ—— 枝野幸男 インタビュー インタビュー #48 - 立憲民主党
    nico-at
    nico-at 2019/11/09
    "「みんな自信を持って欲しい」と言いたいです。「あなたが感じている違和感や理不尽は、多くの国民が感じていることなんだ」""今の政治を諦めている人たちが動き出せば、あっという間に政治は変わる"
  • 1