タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

DTMに関するninjinのブックマーク (5)

  • プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション

    Dragon AshやHY、Gacktなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人さん(@flash_link)。Sound & Recording Magazineやサウンド・デザイナーなどでも、よく登場されているので、ご存じの方も多いと思います。その飛澤さん、最近、ニコニコ動画やVOCALOIDなどに興味をお持ちのようで、ご自身のホームページ上でも「DTMに必要なレコーディング&MIXテクニック」なんて記事を書かれているんです。 また直接ボカロ曲ではなかったようですが、著名ボカロPであるゆよゆっぺさんの楽曲のマスタリングなども手掛けているようで、なんか面白い動きだなと感じていました。そんな中、「ニコ動に曲をUPしているアマチュアミュージシャン達にぜひ伝えたいことがあるんだ!」と飛澤さんがおっしゃっていたので、先日、飛澤さんのスタジオにちょっと遊びに行ってきました。 エンジニア、プロデュ

    プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション
    ninjin
    ninjin 2013/10/11
  • ARC STYLE:rytmix リズミックス

    ARC STYLE:rytmix リズミックス

    ninjin
    ninjin 2012/02/09
  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
    ninjin
    ninjin 2009/05/27
  • フリーとは思えない多彩な機能満載「SoundEngine Free」 | 教えて君.net

    「SoundEngine Free」は、音楽ファイルからボーカルを除去したカラオケトラックの生成や、ケータイ用のオリジナル着信音の作成、ボーカロイドで作成した音声ファイルと伴奏ファイルのミックスダウンなど、さまざまな用途に使えるサウンド編集ツールだ。 音楽関連の定番ツールとなっている「SoundEngine Free」を使いこなすための基的な設定の“急所”をまとめてみたので、使ったことのない人もぜひチェックしてほしい。

    ninjin
    ninjin 2009/05/15
  • Giraffe Sky Web Log 2005年06月

    SONYのAcidは、ループシーケンサーという革新的なソフトとして登場して、一世を風靡しました。ループというのは一小節、二小節くらいの、短いオーディオファイルで、ドラムやベースなどのループをトラックに並べていくだけで、音楽になってしまうという。 AppleのGarage Bandも、Acidとほぼ同じ感じのソフトです。 Acid Expressは、Acidの無償版です。機能限定のデモ版的なソフトですが、遊べます。使い方の難しい説明もいりません。 http://www.sonymediasoftware.com/download/freestuff.asp 初めてループを使うと、あまりの簡単さに笑ってしまいます。 同じページ内の8Packsというところでは、サンプルのプロジェクトがダウンロードできるし、さわってみれば分かります。

    ninjin
    ninjin 2006/07/22
  • 1