タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

iPadに関するninjinのブックマーク (4)

  • 【iPad, 保存版】2010上半期ベストiPadアプリのまとめ。超厳選した20個! | AppBank

    iPad上半期ベストアプリ。超厳選20を発表します。リストアップ時点で50を超えていたのですが、涙涙で削りました。厳選中の厳選です! iPadの国内販売から数カ月ではありますが、膨大な量のアプリをレビューしました。iPhoneで実力を培ったディベロッパーたちがわれ先にとアプリをリリースし、大混線の数カ月でした。 珠玉のiPadアプリをぜひどうぞ!!! ゲームの上半期ベストiPadアプリはこちら 【保存版】2010上半期ベストiPadゲームアプリのまとめ。超厳選13個! その他の2010年上半期まとめはこちら 【保存版】2010上半期ベストiPhoneアプリのまとめ。(写真、エンタメ、Twitter、生活系92個!) 【保存版】2010上半期ベストiPhoneアプリのまとめ。(便利・仕事・書籍・学習系84個!) 並び方は順不同。ランキング順ではありません。

    ninjin
    ninjin 2010/08/04
  • iPadのSafariに不足しているものを補う - ザリガニが見ていた...。

    指でダイレクトに触ってなめらかに反応する、あのiPadUIは、あっという間に使う人々を魅了する。しかし、そのまま使い続けているうちに、実はMacBookのようなマウスを利用したUIほど細かい操作ができないことに、いずれ気付く。 iPadUIには、指先での操作を考慮して、適度なサイズと間隔が保持されている。そのため、マウスのUIほど機能を詰め込むことが出来ず、厳選した機能のみが提供されることになるのだろう。 iPadのSafariに不足しているもの それにしても、今のSafariにどう考えても不足していると感じる機能が、二つある。 表示中のページを閉じる機能 ページ内検索 表示中のページを閉じる機能 例えば、http://b.hatena.ne.jp/hotentry で、気になる記事へのリンクをクリックすると、新規ページが開いてリンク先にジャンプする。 気になる記事を読み終わったら、今

    ninjin
    ninjin 2010/06/07
  • 完全に未来! 現時点で最強最高クオリティのiPadアプリ「元素図鑑」(動画)

    完全に未来! 現時点で最強最高クオリティのiPadアプリ「元素図鑑」(動画)2010.06.05 09:00 気をつけてください。心の準備なくこのアプリを起動すると、感動しすぎて涙が止まりませんから。 「元素図鑑」は、元素を解説するiPadアプリ。それだけ聞くとつまらなそうですが、その全てが実際のブツを撮影した動画や写真つきで、情感豊かに書き上げられたテキスト(日語!)と共に、グニュグニュと動きまくるのです。 また、起動すると最初に全ての元素を実際に撮影した写真が楽しげな替え歌つきで出てくるムービーが再生されるのですが、これがまたすばらしい。まるでFlashで作ったんじゃないかと思えるほどの華麗な動画なんです。 たぶん今まで見た中でダントツ1位の最強アプリです。 今iPadを持ってる人って、とりあえず人に自慢したい人が多いんだと思いますが、なんとなく残念なWiredとかより断然コッチです

    完全に未来! 現時点で最強最高クオリティのiPadアプリ「元素図鑑」(動画)
    ninjin
    ninjin 2010/06/06
  • 紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『Penultimate』 バージョン:1.1 App Store価格:350円 (バージョンと価格は記事掲載時のものです) iPadを紙のメモ帳の代わりに使いたい! と目論む筆者。iPadの購入を機に紙のメモ帳とペンを持ち歩くのをやめ、iPadだけで打ち合わせや取材に望めないかと、アレコレ模索を始めた。 仕事で使えそうなメモ帳アプリを探しまわった結果、『Penultimate』という超シンプルな手書きメモを発見。これが驚くほど書き心地がよく、いい意味でヤラレタ! 起動するとデスクトップのような画面が表示されるので、まずは左上の“New Notebook”で新規ノートを作成。紙のメモ帳と異なり、ノートは何冊でも作れるから、例えば1回の打ち合わせでノートを1冊消費、といったぜいたくな使い方も全然アリ。 ちなみにノートは新しいもの、または最後に編集したものから順に、左から右へと自動的に並べられ

    紙の手帳が不要になりそうなiPadアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    ninjin
    ninjin 2010/06/06
  • 1