タグ

Religionに関するnminoruのブックマーク (199)

  • 解明される宗教 進化論的アプローチ - 情報考学 Passion For The Future

    ・解明される宗教 進化論的アプローチ ある寄生虫はアリの脳に寄生して行動を乗っ取り、アリが捕者にみつかりやすい行動をとらせる。アリがわれれば寄生虫は牛や羊の胃の中に入り込むことができるからだ。宗教は人間の脳に寄生して種を破滅させる観念のウィルス(ミーム)みたいなものだと"ブライト(宗教を信じない)"代表のデネットはいう。 「アラビア語のイスラームが「服従(身をまかせること・神に帰依すること)」という意味であることを、思い起こすべきである。イスラム教徒(ムスリム=神に帰依する者)たる者は、自分の利害関心よりもイスラム教の拡大を優先させるべきだという観念は、まさにその語源に組み込まれている。しかしこれはイスラム教だけの話ではない。そうだとすれば敬虔なキリスト教徒にとって、自分自身の幸福や命よりも重要なことは何だろうか?<御言葉>だ、と彼らはいうだろう。神の<御言葉>を広めることが彼らにとっ

    nminoru
    nminoru 2010/11/14
    ここで脳内の寄生虫が信仰をコントロールしているという説をぶち上げてみる id:entry:18016524
  • 東京・八王子の日蓮宗の寺が凄いことになってる件 :アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「~ 東京・八王子の日蓮宗の寺が凄いことになってる件 ~」 1 【news:5】 レミントンM700(東京都)[ωムホムホω] :2010/10/02(土) 10:37:45.17 ID:Oepk4+AP0 ?PLT(12072) ポイント特典 株優プチ |゚Д゚)ノ 公式ページ? 了法寺について 正式名称 松栄山・了法寺(しょうえいざん・りょうほうじ) 日蓮宗のお寺です。 当山の開祖は啓運日澄上人で、延徳元年(1489年戦国時代)に隠居する寺として開山されたと 伝えられています。その後、延徳二年(1491年)に、元八王子に改めて開かれ、のちに天正十八年 (1590年安土桃山時代)に現在の八王子日吉町に転寺いたしました。 http://ryohoji.jp/ |゚Д゚)ノ 了法寺テーマソング「寺ズッキュン!愛の了法寺!」 営業職(東京都)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「やる気が萎えた」全国のヘルパーが激怒、訪問介護の基報酬がまさかの引き下げ 国の方針のウラに隠れた「ある変化」とは

    47NEWS(よんななニュース)
  • フランスのブルカ禁止には大賛成

    顔が見えない イスラム女性のベール「ニカブ」を着用して車を運転していたとして罰金を課されたフランスの31歳女性(ナント、6月28日) Stephane Mahe-Reuters 友好的な民主主義国家が下した法律上の決定を、外国政府が非難するなど極めてまれなことだ。 7月13日、イスラム教徒の女性が顔や全身を覆うベール「ブルカ」など――「携帯する女性の監獄」と表現した人もいた――を公共の場で着用することを全面的に禁止する法案をフランス下院が可決した。これについて米国務省は14日、正式に非難のコメントを出した。 「宗教的信念に基づき人々が何を着ていいか、何を着てはいけないかを法律で定めるべきではないと思う」と、国務省報道官のフィリップ・クラウリーは声明を発表した。 おまけにロサンゼルス・タイムズ紙やナショナル・パブリック・ラジオ、さらには普段はフランスのやり方を賞賛してばかりの右派のコメンテー

    nminoru
    nminoru 2010/07/29
    こういう視点が日本で紹介されるのは良いことだと思う。 / この本を読んでみるのをお奨めする → ISBN:4087201899
  • ブルカ禁止法、圧倒的多数で可決…仏下院 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【パリ=林路郎】フランス国民議会(下院)は13日、イスラム女性の着衣であるブルカやニカブなど、頭から足まで覆う衣類を公の場で着てはならないとする「ブルカ禁止法案」を賛成335、反対1の圧倒的多数で可決した。 法案は上院に送付され、9月に審議・採決が行われる。 法案は、ブルカやニカブを着た女性が起こすトラブルが役所などの窓口で頻発したことから提唱された。全仏でブルカなどを習慣的に着る女性は約2000人にすぎないとされる。だが、世俗主義の国是を支持する世論の大勢が「ブルカは女性抑圧の象徴」だとして法案を支持したため、下院では上程からわずか1週間のスピード可決となった。ただ、左派野党の大半の議員が採決を棄権した。 違憲審査機関である憲法評議会は、「広範な禁止法は違憲の疑いがある」と指摘している。

    nminoru
    nminoru 2010/07/14
    ISBN:4087201899
  • 仏下院、ブルカ禁止法案を圧倒的多数で可決

    パリ(Paris)郊外のモントルイユ(Montreuil)で撮影された、ニカブを着用したイスラム教徒の女性(2010年5月18日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR 【7月14日 AFP】フランス国民議会(下院)は13日、イスラム教徒の女性が顔や体を覆うベールの公共の場での着用を禁じる法案を、賛成335、反対1の圧倒的な賛成多数で可決した。 法案は9月に上院で審議されるが、ベール禁止法案の反対派は、フランスの最高裁にあたる破棄院が違憲判断を下せば、勝利をつかめると語っている。 フランスでは翌14日は、厳格な世俗国家の誕生を祝うフランス革命記念日(Bastille Day)となっている。(c)AFP/Dave Clark

    仏下院、ブルカ禁止法案を圧倒的多数で可決
  • シンピテキデス高野山、欧州から「巡礼」急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    空海が開いた真言密教の聖地・高野山(和歌山県高野町)に、欧州からの観光客が急増している。 県によると、年間4000〜5000人だったのが、2004年の世界遺産登録後に欧州メディアで紹介されてから増加。さらに仏ミシュラン社のフランス語版旅行ガイドで最高の「三つ星」と評価された昨年は、約2万5000人に達した。山中に広がる宗教都市の神秘が、京都や奈良とは異なる魅力となっているようだ。 標高約900メートルにある金剛峯寺の壇上伽藍(がらん)。フランスから訪れたプミール・オーレリアさん(31)は、ミシュランで高野山を知ったといい、「人と空気、宗教が調和しているところが素晴らしい」と話す。 境内はひんやりした空気が漂い、開創当時をほうふつとさせる堂や塔が出迎える。山内には117の寺院が並び、約半数が宿坊を持つ。その一つ、無量光院で1997年から修行を続けるスイス人僧侶クルト・厳蔵(げんそう)さん(5

  • スペインもブルカ禁止法案提出の意向

    フランス・リヨン(Lyon)で、ニカブを着用した女性(2010年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/PHILIPPE DESMAZES 【6月16日 AFP】スペイン政府は、宗教の自由に関する新たな法律案の中で、イスラム教徒の女性が顔や体を覆うブルカの公共の場での着用を禁止することを計画している。フランシスコ・カアマーニョ(Francisco Caamano)法相が15日、明らかにした。 カアマーニョ法相は、「ブルカの類は、人間としての尊厳と折り合いがつけ難いものであることに加え、公共の場で身元確認上の問題が生じるものだと考えている」と語った。その上で、新たな法律には「安全上」の理由から、身元確認を困難にするブルカ類についての措置が盛り込まれると語った。 現政権は2008年、カトリック教徒が圧倒的多数を占めるスペインにおいて宗教的多元主義の尊重を確保するための、「宗教の自由」に関する

    スペインもブルカ禁止法案提出の意向
  • 仏下院、イスラム女性のベールを否定する決議を採択

    顔全体を覆うベールをかぶって運転したことで罰金を科され、報道陣の取材に応えるフランス在住のイスラム教徒の女性(2010年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/ALAIN JOCARD 【5月12日 AFP】フランス国民議会(下院)は11日、イスラム教徒の女性が顔や体を覆うベールは「国家の価値観と相容れない」とする決議を出席議員全員の賛成で採択した。ベール禁止の法制化に向けた足固めが進んだかたちだ。 採択された決議に法的拘束力はないが、今後、公共の場におけるブルカやニカブなどイスラム女性のベールの着用禁止をフランスが法制化すれば、ベルギーに次いで欧州で2国目となる。 ベールは「フランス共和国の価値観に反する」と宣言した今回の決議には、ニコラ・サルコジ(Nicolas Sarkozy)大統領率いる右派の国民運動連合(UMP)と野党社会党が珍しく一致して賛成した。結果は、採決に抗議し棄権した

    仏下院、イスラム女性のベールを否定する決議を採択
    nminoru
    nminoru 2010/05/12
    「ベールを着用した女性」が罰金刑で「ベールの着用を妻や娘に強要した男性」が禁固刑な点からも、本当に狙いは後者、「家族による信仰の自由の侵害」の防止だと思うよ。
  • 仏ブルカ禁止法案、着用強制者に最大で禁固1年か

    イスラム教徒の女性の服装。左上から時計回りに、ヒジャブ、ニカブ、ブルカ、チャドル(2009年6月19日作成)。(c)AFP/(LtoR)CRIS BOURONCLE/FAROOQ NAEEM/BEHROUZ MEHRI/FARZANA WAHIDY 【5月1日 AFP】フランス政府が導入を検討中の、イスラム女性の全身を覆う衣装「ブルカ」や顔全体を覆う「ニカブ」の公共の場所での着用を禁止する法案について、仏紙フィガロ(Le Figaro)は前月30日、女性に着用を強制した者に最高1年の禁固刑および罰金1万5000ユーロ(約190万円)が盛り込まれると報じた。 一方、着用した女性人に対しては、罰金150ユーロ(約1万9000円)を科すという。法案は7月に議会に提出される見通しだという。 フィガロが入手した草案のコピーは、「何人も、顔を隠す目的の衣服を公共の場で着用することを禁止する」とし、「

    仏ブルカ禁止法案、着用強制者に最大で禁固1年か
    nminoru
    nminoru 2010/05/01
    この法案の本当の狙いは、所謂Beurが女性蔑視なイスラム圏の風習をフランスに持ち込んで家庭内で女性を抑圧している問題への迂回対策なんだと思うよ。好きでブルカを被っている人ばかりではないわけで。ISBN:4087201899
  • ベルギー下院、ブルカ禁止法案を可決

    ベルギー・ブリュッセル(Brussels)の下院会議場で、ブルカ禁止法案の採決直前の様子(2010年4月29日撮影)。(c)AFP/GEORGES GOBET 【4月30日 AFP】ベルギー下院は29日、イスラム女性が全身を覆う「ブルカ」などの公の場での着用を禁止する法案を賛成136、反対0、棄権2で可決した。成立すれば、国によるブルカの禁止は欧州で初めてとなる。 同法案は、身元の確認が困難な衣服を道路、公園、スポーツ施設などの公共の場で着用することを禁止する内容。ただし、カーニバルなど特定のイベントでは、地元当局の許可のもと、例外的に着用が認められる。 違反者には15~25ユーロ(約1900~3100円)の罰金か、最高7日の禁固刑が科される。(c)AFP

    ベルギー下院、ブルカ禁止法案を可決
  • 聖書を掲げたところ何の論拠にもならないことを示す、ささやかな例

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    聖書を掲げたところ何の論拠にもならないことを示す、ささやかな例
  • またひとつ、ノア箱舟のフェイクが...

    ノアの箱舟が発見された件について: 2010年4月27日時点で、調査隊に参加した人物から箱舟はフェイクだと情報が出てきた。 I also got an email today from one of Randall Price’s students. The email contains a message from Dr. Price about this expedition. (Dr. Price, as some of you may recall, has been doing a lot of searching for the ark lately.) Here is an excerpt from his message: 私はRandall Priceの学生のひとりから今日、メールを受け取った。そのメールにはこの調査についてのDr. Oriceのメッセージも入っていた。知

    またひとつ、ノア箱舟のフェイクが...
  • イスラエル人に、日本人は宗教心が足りないって言われたんですよ。:アルファルファモザイク

    ■編集元:車板「551 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2010/04/09(金) 06:58:32 ID:rFso0Qhq0」より 56 名無しさん@十周年 :2010/04/06(火) 18:21:18 ID:Kwmoa7OmP イスラエル人に、日人は宗教心が足りないって言われたんですよ。 地震が多いのもそのせいじゃないですかwって笑われたんですよ。 だから言ってやったんです。 「そうですね、もし今度地震があって、うちが倒壊したら 大工の息子を派遣してくれって。 なんかすっげー怒ってた。

    nminoru
    nminoru 2010/04/23
    (日本の宗教人口の合計)/(総人口)≒2なんだゾ。つまり日本人は一人平均2宗教を信じている。一人たかだか1宗教しか信じていないような国の人に宗教心が不足していると言われてもなぁ。
  • 宗教の起源:適応か副産物か?

    最近の投稿 [メモ]シンボル信仰と国旗 ハウザー問題の続き ハウザーのラボで不正があったかもしれないという報道 Comic-Conでの”偶像崇拝”ヘイトデモ 道徳の新しい科学 ダーウィンは正しかった。あるところまでは。 進化の運命:PZのレビュー 融和主義者の戦略 進化ダイエットと創造論者ダイエット ボブ・ジョーンズ大学で使われている科学の(クリスチャン・サイエンスの)教科書がすごい件。 砲火を浴びた進化論 宗教の起源:適応か副産物か? ”What Darwin Got Wrong”のつづき 『ラカンは間違っている』 What Darwin Got Wrongについて アーカイブ 2010年9月 (1) 2010年8月 (2) 2010年7月 (7) 2010年4月 (2) 2010年2月 (4) 2010年1月 (2) 2009年12月 (9) 2009年9月 (9) 2009年8月 (

    宗教の起源:適応か副産物か?
    nminoru
    nminoru 2010/04/18
    適応と副産物の区別というのは本質的なものなのかしら?グールドは両者の違いに凄い拘っていたけど。
  • バーミヤン石仏「海外移設を日本が提案」、タリバン政権の当時の「顔」が明かす

    アフガニスタンの旧政権タリバン(Taliban)に破壊される前のバーミヤン(Bamiyan)の石仏(撮影日不明)。(c)AFP/Jean CLAUDE-CHAPON 【2月26日 AFP】2001年にアフガニスタンの当時の支配勢力タリバン(Taliban)によって破壊されたバーミヤン石仏(Bamiyan Buddha)について、日が破壊防止のため、解体などによる保存策の提案をタリバンに行っていたことが、当時の駐パキスタン・アフガン大使の回想録から明らかになった。 米国でこのほど出版された回想録「My Life With The Taliban(タリバンとの生活)」を執筆したのは、当時メディアに頻繁に露出し、タリバンの「顔」と目されていたアブドゥル・サラム・ザイーフ(Abdul Salam Zaeef)元駐パキスタン大使。01年のタリバン政権崩壊後にキューバ・グアンタナモ(Guantana

    バーミヤン石仏「海外移設を日本が提案」、タリバン政権の当時の「顔」が明かす
  • 日本でのブックメーカー比較ランキング

    Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー

    nminoru
    nminoru 2010/02/27
    過去にキリスト教系出版社が「トンデラハウスの大冒険」とかサブカル布教を行なったが、今のゲーム製作者にリーチできなかったのね。今ならミッション系スクールを舞台にカテキズムが学べるギャルゲーとかを作れば…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    nminoru
    nminoru 2010/02/25
    同じメニューにKosher認定を受けて「ユダヤ教徒向け」を追加すればよか。基準はほとんど同じなんだし。イスラム教徒向き「しか」でなくなるよ。
  • ルネサンスのセレブたち

    ルネサンスのセレブたち

  • http://www.kajisoku.org/archives/51377716.html

    nminoru
    nminoru 2010/02/17
    すごいコレクション。でもこれからはこういう本も Kindle や iPad で見るようになるんだろうなぁ。/電子書籍になった場合、各本のテキストが何パーセントぐらい重複している調べると面白いかも。