タグ

ブックマーク / www.javainthebox.com (6)

  • JavaOne 2016 Day 2

    JavaOne は iOS と Andoroid 向けの公式アプリがあるのですが、私の iPhone ではまったく動いてくれません >< 動いていても、Web から登録したセッション情報を同期できないなど、できが悪すぎ。 よっぽど、Gluon が JavaFX で作ったアプリの方がサクサク動いてます。セッションの登録情報を表示できれば、Oracle のアプリは使わないんだけどなぁ。 というわけで、今日聴講したセッションです。 Adventures with Extreme Types in a Purely Functional Language [TUT1288] JDK 9 Language, Tooling, and Library Features [CON2497] JavaFX: New and Noteworthy [CON2483] A Survey of Memory F

    nobeans
    nobeans 2016/10/03
    Dierkさんは色々やられてますが、Groovy in Actionの主著者で老舗のGroovyおじさんです。
  • Java Advent Calendar 1 日目 - Project Lambda の遅延評価

    このエントリは Java Advent Calendar 2012 の第 1 日目です。 去年の Java Advent Calendar も第 1 日目を書いて、しかも Project Lambda についてでした。 今年も Project Lambda について書くわけですが、去年とはちょっと観点を変えようと思います。 今年の JavaOne で Java SE の一番のトピックといえば、やっぱり Project Lambda だったと思います。実際、Keynote でも Brian Goetz が登壇して Lambda の説明をしていますし、セッションも Lambda だけで 5 つもあったほどです。 実際に Brian Goetz の Lambda のセッションに出て思ったのは、Lambda の言語仕様はほぼ固まったということです。そして、開発の中心は Lambda の実装方法や、

    nobeans
    nobeans 2012/12/11
  • Project Lambda

    このエントリは Java Advent Calendar 2011 の一環で、第 1 日目のエントリーです。 やっぱり、櫻庭といえば Java SE の新しいところでしょう (これ去年も書いたなぁ ^ ^;;)。ということで、Java SE 8 の目玉機能となっている Project Lambda を取りあげます。 結果的に超長文になってしまいましたww 厳密にいえば、Lambda はクロージャではありません。 追記: ここでいっているクロージャはレキシカルスコープが使用できる無名関数のことを意味しています。 (るとさん、コメントありがとうございました) では、ラムダ式とはなんなのか? それはタスクを簡単に書くことを目的とした、単一メソッドのインタフェースのインスタンス生成を簡単に書くための簡易記法です。ようするにシンタックスシュガーでしかありません。 ここでいうタスクは、特にパラレルに処

    nobeans
    nobeans 2011/12/02
  • Project Coin

    このエントリは Java Advent Calendar -ja 2010 の一環です。 さて、何を書こうかいろいろ悩んでいたのですが、やっぱり櫻庭といえば Java SE の新しめのところというイメージがあると思うので、新しいところを取りあげようと思います。 で、取りあげるのが Project Coin です。 Project Coin は Java 言語仕様の小さな変更を行なうためのプロジェクトです。昔の言い方であれば Ease of Development に相当して、もっと簡単に書けるようにすることが目的です。 この Project Coin は来年リリース予定の Java SE 7 で導入されます。ところが、Project Coin のほとんど機能はすでに OpenJDK に実装済みです。 ということで、すでに使える Project Coin を使ってみてみましょう。ここでは J

    nobeans
    nobeans 2010/12/24
  • JavaOne 2 日目

    今日は 2 日目ですが、日曜日にもイベントがあったので 3 日目のような気がしてなりません。 上の写真は OOW/JavaOne のためにペプシなどを搬入しているところなのですが、量が半端じゃないです。写真には写ってませんけど、このとなりにペプシが山になってます。 参加者が多いのはこういうところでも分かりますね。 そういえば、昨日朝ごはんがあることを知ったので、見にいってみました。 去年はパックに入ったドーナツ 2 個だったのが、べ放題になったのはいいですね。でも、もっと早い時間からにしてくれないと、使えない!! さて、今日、聞いたセッションは以下の通り。 Technical Session S314629 HTML5 and Java: Opening the Door to New Possibilities S314557 The Modular Java Platform and

    JavaOne 2 日目
  • JavaOne 1 日目

    今日から JavaOne 番です。 今日は 8 時から OpenWorld の Keynote があるのですが、それはパス。なので、セッション会誌の 10 時までゆっくりできます。 まずは朝ごはんをべに行かないと。ということで 7:30 ぐらいに Hilton にいってみたのですが... どこにも朝ごはんがない!!! だいたいパンフレットにも朝ごはんの場所も書いてない。まさか、ほんとに朝ごはん抜きなの!! 去年の JavaOne と比べてもしかたないのですが、毎年 7 時から朝ごはんが提供されていたのに比べると、今年はどうなっているのだろう? Twitter にも朝ごはんがないというツィートが。その中で、@masafumi_ohta さんが、Press/Blogger だったらプレスルームでごはんをべられるよと教えていただきました。 しかたないので、Moscone までテクテク歩いて

    JavaOne 1 日目
  • 1